鋳型高分子を用いたタンパク質アレイの創製と高次構造の制御
使用模板聚合物创建蛋白质阵列并控制高阶结构
基本信息
- 批准号:10J01975
- 负责人:
- 金额:$ 4.8万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2010
- 资助国家:日本
- 起止时间:2010 至 2012
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
天然に学び天然を超えるバイオマテリアルの創出を目的として、遺伝子工学や有機化学的手法を駆使したタンパク質の機能化に関する研究が広く行われている。中でもタンパク質一高分子複合体の調製は、安定性、刺激応答性、触媒能など、両者の特性を融合可能な技術である。本研究では、順序や数を規定して複数個のタンパク質を集合化させる為の手法として、タンパク質一高分子複合体に着目した。「鋳型高分子を用いたタンパク質アレイの創製と高次構造の制御」を通じて、バイオデバイス、医療材料、触媒等の有用なバイオナノマテリアルへの応用に向けて、本年度は以下の項目を実施した。(1)ミオグロビンダイマーを架橋点とした高分子-タンパク質複合体ゲルの調製と評価遺伝子工学的手法により調製したアポミオグロビンダイマーと、ヘムを修飾したポリアクリル酸が、緩衝溶液中で自己集合する事により、マイクロゲルを形成することを明らかとした。配位子吸着能の評価から、ゲル中においてもタンパク質の4次構造を保持していることが明らかとなった。(2)ミオグロビンを用いた燃料電池用カソード触媒の調製と評価ミオグロビンを窒素雰囲気下にて焼成する事により得られたカーボン材料が、酸素還元触媒として機能することを明らかとした。カーボンブラックやカーボンナノチューブ等の電気伝導性を示すカーボン材料と複合化させる事により、更なる触媒能の向上が観測され、燃料電池用カソード触媒への展開が示された。
The techniques of natural medicine, natural medicine, computer science and organic chemistry are used to enable the study of medicine, research, and research. The combination of high molecular weight complex, stability, stimulus responsiveness, catalyst energy and molecular characteristics may be a technical challenge. In this study, it is stipulated in the sequence and sequence that several microorganisms are integrated into a manual model, and that a polymer complex is targeted. The use of high-performance polymer materials, such as medical materials, catalysts, and so on, is useful in the production of high-quality polymer materials, medical materials, catalysts and so on. The main results are as follows: (1) the structure of the machine is divided into two parts: (1) the combination of high molecular weight and high molecular weight, the combination of polymer and polymer, the combination of polymer and polymer, the technique of engineering, the method of engineering, the method of engineering, In the matching seat, you can make it four times and keep it clear that you can make it. (2) the fuel cell is used in the fuel cell. The catalyst is used in the fuel cell. The fuel cell is used in the fuel cell. The fuel cell is used in the fuel cell. The electrical and mechanical properties of electrical equipment, such as electrical equipment, are used to show that the materials are integrated, that the catalyst can be used to improve the temperature, and that the fuel cell is displayed with the catalyst.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ヘム-ヘムポケット相互作用を利用したヘム修飾ポリアクリル酸とアポミオグロビンからなる超分子複合体形成
利用血红素-血红素袋相互作用形成由血红素修饰的聚丙烯酸和脱肌红蛋白组成的超分子复合物
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Risato Kobayashi;Sanghoon Lee;Soichiro Kanno;Yoshiho Yukita;Tetsu Tanaka;M Yoshino;小野利和・久岡育司・小野田晃・林高史
- 通讯作者:小野利和・久岡育司・小野田晃・林高史
水素結合部位を有する親油性高分子電解質の有機溶媒中における温度応答挙動
有机溶剂中具有氢键位点的亲脂性聚合物电解质的温度响应行为
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:伊勢田一也;小野利和;佐田和己;雨森翔悟・小野利和・佐田和己
- 通讯作者:雨森翔悟・小野利和・佐田和己
Direct fluorescence monitoring of DNA base excision repair.
- DOI:10.1002/anie.201108135
- 发表时间:2012-02-13
- 期刊:
- 影响因子:16.6
- 作者:Ono, Toshikazu;Wang, Shenliang;Koo, Chi-Kin;Engstrom, Lisa;David, Sheila S.;Kool, Eric T.
- 通讯作者:Kool, Eric T.
Ionic Polymers act as Polyelectrolytes in Nonpolar Media
离子聚合物在非极性介质中充当聚电解质
- DOI:10.1021/mz3002879
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Toshikazu Ono;Masahiko Ohta;Kazuki Sada
- 通讯作者:Kazuki Sada
非極性溶媒中で解離する親油性高分子電解質の創製と主鎖構造の分子デザイン
在非极性溶剂中离解的亲脂性聚电解质的制备和主链结构的分子设计
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sanghoon Lee;Soichiro Kanno;Yoshiho Yukita;Risato Kobayashi;Tetsu Tanaka;K Okuyama;太田匡彦・小野利和・小門憲太・佐田和己
- 通讯作者:太田匡彦・小野利和・小門憲太・佐田和己
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小野 利和其他文献
新たなタッチレスデバイスの開発
开发新型非接触式设备
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松田 雄貴;中村 瞭汰;小澤 芳樹;田原 圭志朗;小野 利和;吉成 信人;今野 巧;杉本 邦久;小林 慎太郎;河口 彰吾;阿部 正明;伊藤 優花子(上智大学)・横田 悠右・成瀬 康(情報通信研究機構)・矢入 郁子(上智大学);阿部彗菜,藤尾侑輝,中山功一,菊永和也 - 通讯作者:
阿部彗菜,藤尾侑輝,中山功一,菊永和也
部位特異的な側鎖変換によるアクリルポリマーの配列制御法の開発
开发通过位点特异性侧链转化控制丙烯酸聚合物序列的方法
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
森口 ほの華;齋藤 勇輔;岩本 日菜子;井芹 将太;小野 利和;嶌越 恒;星野 友 - 通讯作者:
星野 友
アニオン応答性高分子ゲルの分子設計
阴离子响应聚合物凝胶的分子设计
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Janakiraman Krishnamurthi;小野 利和;新海 征治;〇佐田 和己 - 通讯作者:
〇佐田 和己
ルテニウム三核錯体から成る水素結合型ハニカムネットワークの構造制御と磁気特性
钌三核配合物氢键蜂窝网络的结构控制和磁性能
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松田 雄貴;小澤 芳樹;田原 圭志朗;小野 利和;吉成 信人;今野 巧;杉本 邦久;小林 慎太郎;河口 彰吾;阿部 正明;藤原 麻友香・阪上 琢也・小澤 芳樹・田原 圭志朗・阿部 正明;池田 祥貴・高村 一輝・田原 圭志朗・小澤 芳樹・山口 明・山根 悠・住山 昭彦・阿部 正明 - 通讯作者:
池田 祥貴・高村 一輝・田原 圭志朗・小澤 芳樹・山口 明・山根 悠・住山 昭彦・阿部 正明
ルテニウム三核錯体内包ミセル型カプセルのチオール単分子膜上への吸着と電気化学特性
含钌三核配合物的胶束胶囊在硫醇单层上的吸附和电化学性能
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松田 雄貴;小澤 芳樹;田原 圭志朗;小野 利和;吉成 信人;今野 巧;杉本 邦久;小林 慎太郎;河口 彰吾;阿部 正明;藤原 麻友香・阪上 琢也・小澤 芳樹・田原 圭志朗・阿部 正明;池田 祥貴・高村 一輝・田原 圭志朗・小澤 芳樹・山口 明・山根 悠・住山 昭彦・阿部 正明;竹中 裕紀・井上 晴貴・山下悠雅・小澤 芳樹・田原 圭志朗・阿部 正明;野本 康平・久保 雅裕・森 香織・小澤 芳樹・田原 圭志朗・阿部 正明;住川 舜・池田 祥貴・高村 一輝・小澤 芳樹・田原 圭志朗・山口 明・山根 悠・住山 昭彦・阿部 正明;入井 駿・大垣 拓也・小澤 芳樹・阿部 正明・佐藤 寛泰・松井 康哲・池田 浩;五島大河・手塚菜々子・池田祥貴・阿部正明・吉沢道人・吉本惣一郎 - 通讯作者:
五島大河・手塚菜々子・池田祥貴・阿部正明・吉沢道人・吉本惣一郎
小野 利和的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小野 利和', 18)}}的其他基金
キラルな典型元素錯体が紡ぎ出す光電子機能材料の基盤創出
为手性典型元素配合物创建光电功能材料奠定基础
- 批准号:
24K01471 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.8万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
疎水性イオン対を利用した高吸油性ゲルの分子設計
利用疏水离子对的高吸油凝胶的分子设计
- 批准号:
07J09825 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 4.8万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows