時間論を通じたLuhmann社会システム理論の検討と精密化
通过时间理论检验和完善卢曼社会系统理论
基本信息
- 批准号:10J03646
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2010
- 资助国家:日本
- 起止时间:2010 至 2012
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2012年度は、前年度に引き続き、これまでの研究のアウトプットを続けると同時に、これまでの理論的研究で得られた洞察を、巨大災害後の復興支援プロジェクトへと直接生かしつつ、その成果を残すための地盤作りに取り組んだ。2010年度に築いたルーマン社会システム理論の時間論的、そしてメディア論的な拡張を、2011年3月11日に起きた東日本大震災を受けて立ち上げた被災地支援活動「思い出サルベージ」プロジェクトにおいて実践していった。同プロジェクトは、宮城県亘理郡山元町において津波に飲まれて持ち主不明となった写真約70万枚を、洗浄・デジタル化・データベース化して持ち主へと届けることを目的とした支援活動である。申請者は、同プロジェクトの立ち上げ人兼現代表として、宮城県亘理郡山元町における被災写真救済活動の実質的な指導およびフィールドワークを続けてきた。また、山元町以外の被災写真救済活動(沿岸部の各被災自治体)についても、技術指導、ネットワーキングに勤めながら、フィールドワークを行った。その実践的な成果の一部は、研究発表1.および学会発表1.~4.としてアウトプットしてきた。また、アウトリーチ活動として、山元町内の各教育機関及び各地の大学、また市民に向けた学問的なコミュニケーションの場へと積極的に還元してきた。本研究は、当初の計画に比べ、理論よりも実践的な還元に重きを置くものとなった。しかし、そのことは、理論的な洞察が実践的な還元へと直結するという意味で、理論的研究たる本研究の意義を示す結果であると言えるだろう。現在も続く復興支援活動「思い出サルベージ」において活かされているのは、本研究が築いたルーマン社会システム理論の時間論的・メディア論的拡張である。もちろん、限られた時間の中で震災というイレギュラーな事態を受けたことで、やり残した課題は多いといえるだろう。一番大きな課題は、実践から理論への逆方向の還元である。再びの理論化による社会学理論への還元については、来年度以降の日本学術振興会特別研究員PDとして実施する研究での課題とする所存である。PDにおける研究は、実践的なフィールドワークから得られる洞察を、拡張されたルーマンメディア理論を手がかりにして、現代の社会学理論へと還元するものとなる見通しである。また、採用の初年度より着手している、アジアにおける「圧縮された近代」の計量的な検討もさらに発展させ、その成果を発表する機会を得た(学会発表(国内)5.&学会発表(海外)1.)。近代化のスピードに着目するこの研究は、社会学のカギとなる概念の一つである近代化のバリエーションを計量的に考察することで、当該研究であるルーマン社会システム理論の時間論的・メディア論的拡張の、応用的な側面を補うものとして位置づけられるものである。今年度は、タイのチュラロンコーン大学での研究会において、東アジアにおける家族観に対する高学歴化の影響に対して、非儒教圏にも通じる視座を獲得することができた。
In 2012, we conducted research in the previous year and conducted theoretical research to gain insights and support for recovery after major disasters. In 2010, the social system theory and time theory of construction were discussed. Since March 11, 2011, the East Japan Earthquake has been affected by the disaster. About 700,000 photos were taken from Yamamoto Town, Miyagi Prefecture, and the purpose was to support activities. The applicant shall provide guidance on the quality of disaster relief activities in Yamamoto, Miyagi Prefecture. Disaster photo rescue activities outside Yamamoto Town (disaster affected autonomous bodies in coastal areas) are organized by the Ministry of Science and Technology, the Ministry of Science and Technology, and the Ministry of Science and Technology. Part of the results of the practice are: research and development table 1. 4.としてアウトプットしてきた。All educational institutions and universities in Yamamoto Town, as well as the public, are actively involved in the field of education. This study is based on the comparison of the original plan, theory and practice. The significance of theoretical research and the results of theoretical research are shown in this paper. Now we are working on the recovery support activity "Think of the future", this study will build up the time theory of social science theory, and discuss the future of social science theory. The earthquake and disaster occurred in the middle of the day. A big problem is to practice theory and reverse direction. In the past few years, there have been many problems in the research of sociological theory. The research and practice of social science have made it possible to gain insights into social science and social science theory. In the beginning of the year, the measurement of "compression and modern times" was discussed and developed, and the results were presented (Society Development Table (China)5.& (Overseas)1.) The study of modernization is based on the concept of sociology and the measurement of modernization. This year, the university's research meeting will be held in the middle of the east, and the family will be held in the middle of the east. The influence of the high school will be held in the middle of the east, and the non-Confucian circles will be held in the middle of the east.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Photos as media of "Familiarity": A Case Study of Relief Activities of Private Photos Flooded on 3.11
照片作为“熟悉”的媒介:以“3.11”私人照片泛滥的救援活动为例
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ayano Kimoto;Kosei Yamauchi;Masaki Yoshida;Shigeyuki Masaoka;Ken Sakai;溝口佑爾;Yuji Mizoguchi
- 通讯作者:Yuji Mizoguchi
世代間援助意識の規定要因から比較する東アジア:学歴に着目して
从代际支持意识的决定因素比较东亚:关注教育背景
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ayano Kimoto;Kosei Yamauchi;Masaki Yoshida;Shigeyuki Masaoka;Ken Sakai;溝口佑爾
- 通讯作者:溝口佑爾
デジタルメディアが救う「記憶」とは何か?:東日本大震災「思い出サルベージ」プロジェクトの成果報告
数字媒体能拯救什么样的“记忆”?:东日本大地震“记忆拯救”项目成果报告
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大町遼;瀬川泰知;伊丹健一郎;溝口佑爾
- 通讯作者:溝口佑爾
共同報告:東アジアの高学歴化と家族観の変容--EASS 2006の分析から--(1)世代間援助意識の変容にみる女性の高学歴化の影響
联合报告:东亚地区高等教育程度与家庭观念的变化——来自EASS 2006的分析——(1)女性高等教育程度对代际支持态度变化的影响
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Masaki Yoshida;Shigeyuki Masaoka;Ken Sakai;溝口佑爾;溝口佑爾
- 通讯作者:溝口佑爾
Different Patterns of Desirable Financial Support from Women to Their Own Parents in Asian Societies
亚洲社会女性向父母提供经济支持的不同模式
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yuji MIZOGUCHI;Itaru KAJI;大町遼;Yuii MIZOGUCHI
- 通讯作者:Yuii MIZOGUCHI
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
溝口 佑爾其他文献
溝口 佑爾的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('溝口 佑爾', 18)}}的其他基金
写真の「考古学」の基盤構築に向けた実践研究:被災写真の資料化を手段として
构建摄影“考古学”基础的实践研究:以灾难照片记录为手段
- 批准号:
23K11781 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
被災写真救済の取り組みを事例とした包括的メディア理論の構築および実践
以拯救灾难照片为例建立和实施综合媒体理论
- 批准号:
13J05218 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
東日本大震災の被災経験が社会的孤立と脳形態に及ぼす影響の検討
检查东日本大地震经历对社会孤立和大脑形态的影响
- 批准号:
24K13468 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東日本大震災からの短期的・中期的観点からの空間的復興の検証
从东日本大地震后的中短期角度验证空间重建
- 批准号:
23K26268 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ポスト工業化社会における地方の若者のライフコース形成と東日本大震災のインパクト
后工业社会农村青年的生命历程形成及东日本大地震的影响
- 批准号:
23K20682 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
東日本大震災防潮堤建設地域の復興検証 -建設地付近の生活変容に着目して-
东日本大地震后海堤建设地区的重建确认 -关注施工地附近的生活方式的变化-
- 批准号:
24K17422 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
東日本大震災からの復旧・復興財政の検証
东日本大地震恢复重建资金的确认
- 批准号:
24K04907 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東日本大震災後に誕生した子どもとその家庭への縦断的支援研究-生物・心理学的評価-
东日本大地震后出生的儿童及其家庭的纵向支援研究 - 生物和心理评估 -
- 批准号:
23K25686 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
東日本大震災後における仏像の役割―誰もが仏像を作れる時代の信仰のかたち―
东日本大地震后佛像的作用:人人都可以制作佛像的时代的一种信仰形式。
- 批准号:
22KJ0207 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
東日本大震災後甲状腺がん検診で指摘された若年甲状腺がんに関する臨床・心理的検討
东日本大地震后甲状腺癌筛查中发现的年轻甲状腺癌的临床和心理检查
- 批准号:
23K08032 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東日本大震災を踏まえた「より良い復興」指標開発とデジタルツイン環境下での応用
基于东日本大地震的“重建得更好”指标的制定及其在数字孪生环境中的应用
- 批准号:
23KJ0188 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
東日本大震災の教訓を生かした学校防災・減災施策の社会実装化に関する研究
基于东日本大地震教训的学校防灾减灾措施社会实施研究
- 批准号:
23K02188 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




