爆発直後および後期観測で探るla型超新星の三次元構造と爆発メカニズム

通过爆炸后及后期的观测探索LA超新星的三维结构和爆炸机制

基本信息

  • 批准号:
    10J07534
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2011
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

超新星爆発は一般的に、爆発後数週間の明るい時期が「光球期」と言われ、この時期に観測を行うと膨張大気のより外層について制限を与えることができる。Ia型超新星においては、極大絶対光度と減光速度に強い相関関係が認められ、一様な観測的特徴を示すことで知られている。このような特性を用いて、宇遠方超新星の観測から宇宙膨張は加速しているという重大な研究成果が得られている。しかしながら、爆発メカニズムや爆発する元の天体については決着がついておらず、その正体に制限を与えるような観測的研究が期待される。初年度は、広島大学宇宙科学センター付属東広島天文台にてかなた望遠鏡を用いて超新星の明るい初期に時間的に密な観測を実行した。本年度においては、爆発から200日以降の最大高度より100倍暗いフェーズにおける大口径望遠鏡を用いた観測研究を遂行した。このような爆発からおよそ一年経過した時期においては、超新星の膨張大気は光学的に薄くなり、噴出物質全体を見通した観測が可能となる。すなわち、爆発構造の最内層構造について幾何学的・物理学的に制限を与えることが可能である。私は国立天文台所有8.2m「すばる」望遠鏡での公募観測における観測提案を行い、2010年4月と2011年5月に超新星の非常に暗い状態での観測に成功した。対象となった超新星は、広島大学かなた望遠鏡、県立ぐんま天文台1.5m望遠鏡などを用いて初期に集中的に観測を行った極めて明るいIa型超新星「SN 2009dc」である。SN 2009dcは極大光度がIa型超新星としては異常に明るく、減光速度も遅く、またスペクトルにおいて炭素の吸収線が卓越した特異な超新星であることが明らかになっていた(Yamanaka et al.2009,ApJ,707L,118)。すばる望遠鏡の観測においては、このような描像に加え超新星の内部構造において、予期されぬ減光と本来外側に分布するはずのカルシウムが鉄より内側に分布していることを明らかにした。このような発見は特異なIa型超新星に強い制限を与える観測結果であり、現在論文を準備中である。
Supernova explosion is a general phenomenon, and several weeks after the explosion, the period of light and the period of light are measured. Type Ia supernovae are characterized by strong correlations between maximum extinction and deceleration. The characteristics of the universe are used in the detection of distant supernovae, the expansion of the universe is accelerated, and important research results are obtained. We are looking forward to the study of the determination of the limits and measurements of the natural bodies of the celestial bodies. In the early part of the year, Hiroshima University's Space Science Center paid close attention to the observation of the early days of supernovae with telescopes belonging to Hiroshima Observatory. This year, the maximum height of the explosion was reduced by 200 days, and the large-caliber telescope was used to carry out research. The explosion of the supernova occurred during the period of one year, and the expansion of the supernova occurred during the period of one year. The innermost structure of explosion structure is limited by geometry and physics. A proposal for a publicly funded survey of all 8.2-meter telescopes at the National Astronomical Observatory was launched, and a successful survey of supernovae in an extremely dark state was carried out between April 2010 and May 2011. For supernovae, the University of Hiroshima Telescope, the Observatory 1.5m Telescope, and the initial concentrated observations of Type Ia supernovae SN 2009dc. SN 2009dc has a maximum luminosity of Type Ia supernovae, but it is not unusual for the supernovae to be bright, dim, and dim (Yamanaka et al. 2009, ApJ, 707L, 118). The telescope's observations add to the supernova's internal structure, and the expected dimming of the supernova's internal structure. The results of this study are in preparation.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Supernova 2011ek ; Supernova 2011em in NGC 5164=Psn J13271319+5529174
超新星 2011ek ;
Ia型超新星SN 2011Bの早期観測:外層の膨張大気構造について
Ia型超新星SN 2011B的早期观测:关于外层膨胀的大气结构
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tanaka;M.;山中雅之;山中雅之;山中雅之;山中雅之
  • 通讯作者:
    山中雅之
GRB 120212A : Kanata/HOWPol optical observation
GRB 120212A : Kanata/HOWPol 光学观察
Early Spectroscopy of the 201O Outburst of U Scprpii
U Scprpii 201O 爆发的早期光谱
Prominent Polarized Flares of the Blazars AO 0235+164 and PKS 1510-089
耀变者 AO 0235 164 和 PKS 1510-089 的突出偏振耀斑
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山中 雅之其他文献

高速ejectaを持つIa型超新星2006Xの極大前スペクトル
Ia 型超新星 2006X 快速喷射的前最大光谱
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Morita;Atsuko;小谷 太郎;Kyoko Matsushita;衣笠 健三;Kyoko Matsushita;山中 雅之
  • 通讯作者:
    山中 雅之
可視光偏光分光観測で探る超新星爆発の3次元形状
使用可见光偏振光谱探索超新星爆炸的三维形状
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 雅臣;川端 弘治;服部 尭;青木 賢太郎;家 正則;佐々木 敏由紀;山中 雅之;前田 啓一;野本 憲一;P. A. Mazzali;E. Pian
  • 通讯作者:
    E. Pian
銀河からの高温プラズマ放出
星系发出的热等离子体
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Morita;Atsuko;小谷 太郎;Kyoko Matsushita;衣笠 健三;Kyoko Matsushita;山中 雅之;小宮山円;松下恭子
  • 通讯作者:
    松下恭子
逆スピンホール効果を用いた高次磁化率の測定
利用反向自旋霍尔效应测量高阶磁化率
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田中 雅臣;川端 弘治;服部 尭;青木 賢太郎;家 正則;佐々木 敏由紀;山中 雅之;前田 啓一;野本 憲一;P. A. Mazzali;E. Pian;Katsuaki Sugawara;新見康洋
  • 通讯作者:
    新見康洋
ぐんま天文台におけるGW Libの分光観測
群马天文台GW Lib的光谱观测
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Morita;Atsuko;小谷 太郎;Kyoko Matsushita;衣笠 健三;Kyoko Matsushita;山中 雅之;小宮山円;松下恭子;Kyoko Matsushita;衣笠 健三
  • 通讯作者:
    衣笠 健三

山中 雅之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('山中 雅之', 18)}}的其他基金

光学赤外線観測によるスーパーチャンドラセカール超新星の親星モデルの研究
利用光学和红外观测研究超级钱德拉塞卡超新星的母星模型
  • 批准号:
    22K03676
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

特異な超新星1993Jの親星の進化の研究
独特超新星母星演化研究1993J
  • 批准号:
    06740185
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了