情報化時代における地理情報の利活用に関する研究―「参加型GIS」を事例に―
信息时代地理信息利用研究——以“参与式GIS”为例——
基本信息
- 批准号:10J08321
- 负责人:
- 金额:$ 0.9万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2010
- 资助国家:日本
- 起止时间:2010 至 2011
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成23年度の研究活動は、地理空間情報の社会における活用に関する事例調査と空間分析を行い、その成果を国内および海外の学会で発表し、学術雑誌への投稿を行った。日本国内を対象とする調査活動は、地域安全活動への地理空間情報およびWebマップ活用を中心に研究を実施し、その成果をRGS-IBG2011にて発表した。また、過年度より継続して分析活動を行なってきた京町家GISデータベースに関する空間分析は、国内の学術雑誌への投稿と海外の論文集への寄稿を行った。両者の分析にあたっては、定量的分析とともに定性的分析も行った。地理空間情報の社会活用に関しては、英語圏における研究動向を参照し、近年の地理情報科学の大きな潮流ともなっている「ネオ地理学」と「ボランタリーな地理空間情報」に関する研究についての調査を実施した。前者については、Webマッピングツールによる地理空間情報の視覚化・情報共有に関する研究を行い、汎用的なサービスを用いて実際にサービス(『亀岡市篠町の住民がつくるWeb版安心・安全地図』『京都市明細図オーバーレイマップ』)を実装するとともに、これらWebマップを活用した実証研究を実施した。後者については、ユーザー参加型の地図作成プロジェクトであるOpenStreetMapに関する事例研究に着手し、ユーザーによって投稿された地理空間情報の時空間的な遷移について定量的に集計したほか、情報の妥当性についても検証を行った。また情報共有過程についても、OpenStreetMapの組織的・制度的側面からのアプローチに基づき整理を行った。上記の実証研究で得られたデータと成果は、地理空間情報の社会活用のあり方として考察を加えるとともに、地理空間情報科学や既存の地理学、さらには周辺領域での基礎的資料としての活用を意図した情報共有手法を確立した。
Research activities in 2013 include case studies and spatial analysis related to the social use of geospatial information, publication of achievements in domestic and overseas societies, and contribution of academic journals. The results of the research conducted by the Center for Geospatial Information and Web Application in Japan's domestic security activities were presented in RGS-IBG2011. For example, in the past year, the analysis activities were carried out in Beijing, and the spatial analysis activities were carried out in Beijing. Quantitative analysis and qualitative analysis Geospatial information social use related to research trends in English circles, recent trends in geographic information science, such as "biological geography" and "development of geospatial information" related to research and investigation. The former is related to the research on visualization and information sharing of geospatial information on the Web, and the general use of services ("Residents of Shizuoka City" and "Kyoto City") is related to the implementation of research on the use of geospatial information on the Web. The latter includes case studies on spatial and temporal migration of geospatial information, quantitative analysis and verification of information appropriateness. Information sharing process, OpenStreetMap organization, system bottom, openStreetMap organization The results of the above research have been achieved, and the social use of geospatial information has been enhanced. Geospatial information science has been established, and the basic data has been used.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
京町家居住者に対する意識調査結果の地域傾向についての考察
京町屋居民认知度调查结果的区域趋势思考
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松本文子;瀬戸寿一;飯塚隆藤;矢野桂司
- 通讯作者:矢野桂司
災害対応におけるボランタリーな地理空間情報の時空間的推移-東日本大震災クライシス・マッピング・プロジェクトを事例に-
灾害应对中自愿地理空间信息的时空趋势 - 以东日本大地震危机测绘项目为例 -
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:中谷友樹・瀬戸寿一・長尾諭・矢野桂司・板谷直子;瀬戸寿一
- 通讯作者:瀬戸寿一
Visualization and Spatial Analysis with QGIS and OpenGeoSuite : A Case Study of Geographic Information Collected through Citizen-participatory Surveys
使用 QGIS 和 OpenGeoSuite 进行可视化和空间分析:通过公民参与式调查收集的地理信息的案例研究
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Toshikazu Seto;Ayako Matsumoto;Takafusa Iizuka;Keiji Yano
- 通讯作者:Keiji Yano
Geo-narrative Analysis into the Oral Presentation Texts About the Cultural Landscape Consist of Kyo-machiya in Japan
日本京町屋文化景观口述文本的地缘叙事分析
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Matsumoto;A.;Seto;T.;Akaishi;N.;Iizuka;T.;Kwan;M.P.;Yano;K.
- 通讯作者:K.
市民参加型調査による街路景観とその特徴:第III期京町家まちづくり調査を事例に
基于公民参与研究的街道景观及其特征:第三次京町屋城镇开发调查的案例研究
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:瀬戸寿一;ほか3名
- 通讯作者:ほか3名
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
瀬戸 寿一其他文献
The Impact of Healthcare Restructuring on Care in Inhabited Areas of Isolated Islands: A Case Study of Shin-Kamigoto Town, Nagasaki Prefecture
医疗体制改革对离岛居民区护理的影响:以长崎县新上五町为例
- DOI:
10.5190/tga.69.4_189 - 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Miyuki Kodaira;Naoki Endo;Roberto Flores Arzu and Akiyoshi Yamada;大西翔太,小林重人,橋本敬;太刀川弘和;宮腰哲雄;瀬戸 寿一;中村 努 - 通讯作者:
中村 努
ゲーミフィケーションを用いた水害時の避難シミュレーションスマートフォンアプリケーション
使用游戏化的洪水疏散模拟智能手机应用程序
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山内 啓之;小口 高;瀬戸 寿一;早川 裕弌;Kenji Fujita and Hideki Nagatsuka;深沼二葉,石垣 陽,松野 裕 - 通讯作者:
深沼二葉,石垣 陽,松野 裕
GitHubを用いて管理する地理情報科学の実習用OERの開発
使用 GitHub 管理的地理信息科学实践培训开放教育资源的开发
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山内 啓之;小口 高;瀬戸 寿一;早川 裕弌 - 通讯作者:
早川 裕弌
GIS and Society: from usage of geospatial information to Participatory GIS
GIS 与社会:从地理空间信息的使用到参与式 GIS
- DOI:
10.18919/jkg.69.6_226 - 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Miyuki Kodaira;Naoki Endo;Roberto Flores Arzu and Akiyoshi Yamada;大西翔太,小林重人,橋本敬;太刀川弘和;宮腰哲雄;瀬戸 寿一 - 通讯作者:
瀬戸 寿一
この30年の木材遺体研究の展開と展望
近30年来木材研究的进展与展望
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山内 啓之;小口 高;瀬戸 寿一;早川 裕弌;Kenji Fujita and Hideki Nagatsuka;深沼二葉,石垣 陽,松野 裕;能城修一 - 通讯作者:
能城修一
瀬戸 寿一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('瀬戸 寿一', 18)}}的其他基金
ボランティア地理情報における活動継続性評価の開発
利用志愿者地理信息开展活动连续性评估
- 批准号:
24K15662 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ボランタリーな地理空間情報の社会活用に関する理論的・実践的研究
自愿地理空间信息社会利用的理论与实践研究
- 批准号:
24820065 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.9万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up