偏波レーダーを用いた雷雲の発達機構と降水粒子分布の関連性に関する研究
利用偏振雷达研究雷云发展机制与降水粒子分布关系
基本信息
- 批准号:10J08853
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2010
- 资助国家:日本
- 起止时间:2010 至 2012
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成24年度は研究課題である雷雲の発達機構と降水粒子分布との関連性を明らかにするためにこれまで開発してきたXバンド偏波レーダーを用いた降水粒子判別法について精度の検証を行い、降水粒子判別法を完成させた。雷雲内部の降水粒子分布を調べるためには降水粒子判別法により雨・雪片・氷晶粒子・あられを識別する必要があるが、これまで雪片と氷晶粒子については降水粒子判別法により適切に判別されるかどうか検証ができていなかった。年度の前半には、降水粒子判別法でこれまで検証ができていなかった雪片と氷晶粒子の識別について2011年冬季の北海道足寄郡陸別町および同年梅雨期の沖縄県島尻郡粟国村で行われた梅雨期に沖縄県島尻郡粟国村において行われたXバンド偏波レーダーと雲粒子ゾンデの同時観測によって得られたデータを用いて検証を行った。その結果、降水粒子判別法は雪片と氷晶を識別するのに有効であるのが確認されたため、日本気象学会2011年度春季大会およびヨーロッパレーダー学会で発表を行った。年度の後半には、新たに2012年梅雨期に沖縄県島尻郡粟国村で行われたXバンド偏波レーダーと降水粒子を観測する雲粒子ゾンデ、ビデオゾンデによる降水雲の詳細な同時観測データを用いて降水粒子判別法の検証を行い、降水粒子判別法が降水雲内の鉛直方向の降水粒子分布(雨・雪片・氷晶粒子・あられ)を適切に判別できることが確認された。その結果を日本気象学会2012年度秋季大会、ワークショップ「降雪に関するレーダーと数値モデルによる研究」および国際会議「東アジア域でのメソ対流系とハイインパクトな気象に関する国際会議(ICMCS-VIII)」において発表した。また、上記検証結果を踏まえて降水粒子判別法を完成させ、投稿論文にまとめた。
The research topic of Heisei 24 is to clarify the correlation between the mechanism of thundercloud detection and precipitation particle distribution, and to complete the precipitation particle identification method. It is necessary to adjust the distribution of precipitation particles inside thunderclouds and identify rain, snow flakes, and crystal particles according to the precipitation particle identification method. However, it is necessary to identify snow flakes and crystal particles according to the precipitation particle identification method and to verify them appropriately. In the first half of the year, the precipitation particle discrimination method was used to identify snow flakes and crystal particles. In the winter of 2011, the snow flakes and crystal particles were identified in the same year. In the Meiyu period, the snow flakes and crystal particles were identified in the same year. In the Meiyu period, the snow flakes and crystal particles were identified in the cloud particles. The results of the precipitation particle identification method are as follows: In the second half of the year, the precipitation particle identification method was used to identify the precipitation particles in the Meiyu period of 2012. The precipitation particle discrimination method determines the distribution of precipitation particles in the vertical direction within the precipitation cloud (rain, snow flakes, crystal particles). The results were presented at the 2012 Autumn Conference of the Japan Meteorological Society, the International Conference on "Research on the Relationship between Snowfall and Numerical Value" and the International Conference on the Relationship between Snowfall and Numerical Value "(ICMCS-VIII). The method of precipitation particle discrimination is completed and submitted.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
偏波レーダーを用いて観測された岐阜県美濃地方における雷雲の内部構造の時間変化
利用偏振雷达观测岐阜县美浓地区雷云内部结构的时间变化
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田中嘉法;稲垣薫克;木村卓磨;狩野豊;吉田啓亮;Keisuke Yoshida;稲垣薫克;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴
- 通讯作者:纐纈丈晴
2011 年2 月に北海道東部内陸で観測された降雪雲の降水粒子判別
2011年2月北海道东部内陆观测到的雪云中降水粒子的识别
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:遠藤貴洋;吉川裕;和方吉信;松野健;吉村浩;T.Satomura;纐纈丈晴・大東忠保・尾上万里子・民田晴也・岡本宏樹・降旗竜飛・上田博・坪木和久
- 通讯作者:纐纈丈晴・大東忠保・尾上万里子・民田晴也・岡本宏樹・降旗竜飛・上田博・坪木和久
Time series of microphysical structure of a thundercloud examined with hydrometeor classification method for X-band polarimetric radar
X波段极化雷达水凝物分类法检测雷云微物理结构的时间序列
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田中嘉法;稲垣薫克;木村卓磨;狩野豊;吉田啓亮;Keisuke Yoshida;稲垣薫克;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴
- 通讯作者:纐纈丈晴
Validation of Hydrometeor Classification Method for X-band Polarimetric Radars Using Balloon-borne Instruments
使用气球载仪器验证 X 波段偏振雷达的水凝物分类方法
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田中嘉法;稲垣薫克;木村卓磨;狩野豊;吉田啓亮;Keisuke Yoshida;稲垣薫克;纐纈丈晴
- 通讯作者:纐纈丈晴
名大Xバンド偏波レーダーを用いて観測された雷雲の内部構造の時間変化
使用名古屋大学X波段偏振雷达观测到的雷云内部结构的时间变化
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:田中嘉法;稲垣薫克;木村卓磨;狩野豊;吉田啓亮;Keisuke Yoshida;稲垣薫克;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴;纐纈丈晴
- 通讯作者:纐纈丈晴
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
纐纈 丈晴其他文献
携帯電話位置情報を用いた災害情報に対する人の移動行動分析,
利用手机位置信息分析响应灾害信息的人体运动行为,
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川村 誠治;花土 弘;纐纈 丈晴;太田 弘毅;清水 慎吾;銭谷直樹・山口裕通・奥村誠・中山晶一朗 - 通讯作者:
銭谷直樹・山口裕通・奥村誠・中山晶一朗
地理空間情報とICTを活用した協働まちづくり―「参加型データ社会」に向けて―
利用地理空间信息和ICT的协作城镇开发 - 迈向“参与式数据社会” -
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川村 誠治;花土 弘;纐纈 丈晴;太田 弘毅;清水 慎吾;銭谷直樹・山口裕通・奥村誠・中山晶一朗;松岡 弘之;瀬戸寿一 - 通讯作者:
瀬戸寿一
ダウンバーストと関連する降水コアのドップラーライダー・レーダ観測.
下击暴流和相关降水核心的多普勒激光雷达/雷达观测。
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岩井 宏徳;青木 誠;佐藤 晋介;纐纈 丈晴;山田 広幸;大東 忠保;篠田 太郎;坪木 和久 - 通讯作者:
坪木 和久
研究と実践をつなく?新たな研究モート?の創生:水俣学から熊本地震へ
连接研究与实践?创建新的研究模式:从水俣研究到熊本地震
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
纐纈 丈晴;川村 誠治;花土 弘;太田 弘毅;花田昌宣 - 通讯作者:
花田昌宣
纐纈 丈晴的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
先端気象レーダー網を用いた降水粒子判別と三次元速度場解析による降雹過程の実態解明
利用先进气象雷达网络和三维速度场分析进行降水粒子辨别来阐明冰雹过程的实际状态
- 批准号:
24K07143 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
二重偏波レーダーを用いた新たな降水粒子判別手法の開発と雷・突風の前兆把握への応用
使用双偏振雷达开发新的降水粒子辨别方法及其在了解闪电和阵风迹象中的应用
- 批准号:
19K23466 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up