対話シミュレータの構築と談話分析への応用

对话模拟器的构建及其在话语分析中的应用

基本信息

  • 批准号:
    10J09719
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2012
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、人間の言語理解における推論機構を計算機によりシミュレートし、談話分析へ応用することである。24年度は、推論機構のベースとなる「仮説推論」について、1.仮説選択の高速化、2.学習手法の提案、3.言語処理タスクに基づく評価に取り組んだ。1.仮説選択の高速化:仮説推論とは、与えられた観測に対する最良の仮説を求める論理推論であり、初年度に考案した推論機構の基礎技術である。最良仮説の選択問題はNP-hardであるため、効率化は大変重要な課題である。そこで、23年度に開発した整数線形計画法にもとづく高速化法を更に拡張し、整数線形計画問題の生成と求解を相互に行い、徐々に最適解にたどり着く仮説選択手法を提案した。大規模データ上での評価実験より、既存システムに比べ大幅な高速化を達成できたことがわかった。2.学習手法の提案:仮説選択では、複数の説明候補の中から最良の説明を選択する問題を、「説明の評価関数を最大化する説明を選択する問題」として定式化する。このため、説明の評価関数を適切に設計することが重要になるが、これを人手で成し遂げるのは容易ではない。そこで我々は、Passive Aggressiveアルゴリズム[Crammer06]を用いて、仮説推論の学習を実現する方法を提案し、実験により正しく学習が行えることを示した。3.言語処理タスクに基づく評価:1.と2.で開発した推論エンジン・学習手法を用いて、仮説推論に基づく共参照解析モデルを作成・評価した。具体的には、複数の世界知識を組み合わせて用いることにより、文章に潜在する情報を推論し、それを解析の手がかりとする、新しい学習ベースの共参照解析モデルを提案した。性能評価の結果、現段階では期待されるほど大きな効果を得られておらず、引き続き知識ベースの大規模化や評価タスクの検討など、課題の洗い出しと改善が必要であることがわかった。
The purpose of this study is to analyze the effects of computer language on speech comprehension. 24 years, reasoning institutions for the event,"said reasoning" for the event, 1. Speeding up the selection of speech, 2. Suggestions for learning techniques, 3. Speech processing for the event, basic evaluation for the selection of groups. 1. Speeding up the selection process: logical inference, initial examination and basic technology of inference mechanism The most important issue is the selection of NP-hard problems. In 2003, the integer linear planning method was developed, and the optimization method was proposed. Large-scale evaluation of the existing system to achieve a significant increase in speed 2. The proposal of learning method: the problem of selecting the best description among the plurality of description candidates, the problem of maximizing the number of description evaluations, and the problem of selecting the description. This is the most important part of the design process, and the most important part of the design process. The method of learning from Passive Aggressive reasoning [Crammer06] is proposed and demonstrated. 3. Speech processing is based on evaluation:1. 2. Development of inference, learning techniques, application of inference, co-reference analysis, evaluation Specifically, multiple pieces of world knowledge can be combined and used, the potential information in the article can be inferred and analyzed, and a co-reference analysis tool for new learning events is proposed. The results of performance evaluation, the current stage of expectations, the introduction of knowledge, the large-scale evaluation of the results, the improvement of the subject, the need for improvement

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
An ILP Formulation of Abductive Inference for Discourse Interpretation
用于话语解释的归纳推理的 ILP 表述
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Naoya Inoue;Kentaro Inui
  • 通讯作者:
    Kentaro Inui
Extending ILP-based Abductive Inference with Cutting Plane Inference
通过切割平面推理扩展基于 ILP 的归纳推理
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    白井史人;長木誠司;ヘルマン・ゴチェフスキ;梶野絵奈;竹峰義和;伊藤由紀;岡野宏;中村仁;堀内彩紅;山上揚平;Naoyoshi Kumakura;Naoyoshi Kumakura;熊倉直祐;Naoyoshi Kumakura;Naoyoshi Kumakura;梅崎智;梅崎智;梅崎智;小笠原浩太;小笠原浩太;小笠原浩太;小笠原浩太;Kota Ogasawara;山本風人;稲田和明;井之上直也;井之上直也;井之上直也;井之上直也
  • 通讯作者:
    井之上直也
説明生成に基づく談話構造解析の課題分析
基于解释生成的语篇结构分析问题分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    杉浦純;井之上直也;乾健太郎
  • 通讯作者:
    乾健太郎
所属研究室 web ページ
附属实验室网页
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Online Large-margin Weight Learning for First-order Logic-based Abduction
基于一阶逻辑的溯因在线大裕度权重学习
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    白井史人;長木誠司;ヘルマン・ゴチェフスキ;梶野絵奈;竹峰義和;伊藤由紀;岡野宏;中村仁;堀内彩紅;山上揚平;Naoyoshi Kumakura;Naoyoshi Kumakura;熊倉直祐;Naoyoshi Kumakura;Naoyoshi Kumakura;梅崎智;梅崎智;梅崎智;小笠原浩太;小笠原浩太;小笠原浩太;小笠原浩太;Kota Ogasawara;山本風人;稲田和明;井之上直也;井之上直也
  • 通讯作者:
    井之上直也
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

井之上 直也其他文献

考古学における文化進化:いかにして過去を復元するか
考古学中的文化演化:如何重建过去
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    白井 穂乃;井之上 直也;田村光平
  • 通讯作者:
    田村光平
機械読解システムの推論過程のベンチマークの構築
为机器阅读系统的推理过程建立基准
知識ベースとテキストの構成的同時学習
知识库和文本的建设性同步学习
Light and Shadow of"Public Religion"
“公共宗教”的光与影
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    白井 穂乃;井之上 直也;田村光平;Tsushiro Hirofumi
  • 通讯作者:
    Tsushiro Hirofumi
感情状態に基づく因果関係推論の一般化
基于情绪状态的因果推理的概括
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井之上 直也;岡崎 直観;乾 健太郎
  • 通讯作者:
    乾 健太郎

井之上 直也的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('井之上 直也', 18)}}的其他基金

事象間関係知識の連続空間への埋め込みによる柔軟な推論機構の開発
通过将事件间关系的知识嵌入连续空间来开发灵活的推理机制
  • 批准号:
    19K20332
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

相似海外基金

聴覚野におけるリアルタイム音声言語(談話)処理の脳磁場を用いた検討
利用脑磁场研究听觉皮层的实时口语(话语)处理
  • 批准号:
    17022004
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了