旧ユーゴ1960年代以降のアイデンティティ政策と現代文学・芸術の物語論的分析
20世纪60年代以来前南斯拉夫身份政策与当代文学艺术的叙事分析
基本信息
- 批准号:10J09898
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2010
- 资助国家:日本
- 起止时间:2010 至 2011
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成23年度の研究では、旧ユーゴにおける文化政策の特殊性を明らかにするべく、ソヴィエトの文化政策がいかに受容され、旧ユーゴの社会・文化・政治的基盤のなかでいかに異なる形式を得たのかという視点から研究を実施した。具体的には、(1)スペクタクルにおけるアイデンティティの表象を明らかにすべく、祝祭日のパレードやその他のスペクタクルについて、ソヴィエトの場合と比較し、(2)旧ユーゴが国外に向けて発信していた国家像について調査するために、主に欧米諸国に向けて発行されていたグラフ雑誌『ソ連邦建設』と『ユーゴスラヴィア』を比較した。また、(3)ソヴィエトとの共通のモチーフやナラティヴが、異なるメディア特性の媒体によって伝達されていたことに着目し、複製メディアにおいて「現前性」のイメージが「再占有」される過程を、メディア論の観点から指摘した。これらの成果は、2本の査読付き論文(『西スラヴ学論集』、日本西スラヴ学研究会、14号、pp152-173、2011、『ロシア語ロシア文学研究』、日本ロシア文学会、43号)、市販される予定の論集『旧ユーゴ研究の最前線』に掲載予定の論考、1本の査読無し論文(『アダプテーション研究』、東京大学人文社会系研究科、2号)において発表した。以上の観点はこれまで共産主義文化研究において試みられてこなかったため、旧共産圏の文化研究に事例を提供するのみでなく、メディア論における「現前性」研究がもっぱら哲学の観点からなされてきたのに対し、文化史的観点から理論の発展に貢献できると考える。また「旧ユーゴ人」というアイデンティティが、1960年代にいかにして一種の民族籍になったのか、そしてそれに伴って、旧ユーゴにおいて伝統的な民族的アイデンティティのカテゴリーがいかに変更されることになったのかという問題について、少数民族の事例を扱いながら研究した。その成果は『Languages at War 2011』(London, UK, April 2011)で口頭発表を行った。
Heisei 23 research project, old ユーゴにおけるCultural policy specificity を明らかにするべく, ソヴィエトのCultural policy がいかにThe basic foundation of social, cultural and political society, culture and politics of the past. Specific には, (1) スペクタクルにおけるアイデンティティのappearance を明らかにすべく, Celebration Day のパレードやそのhis のスペクタクルについて、ソヴィエトのoccasionとComparisonし、(2 )Old ユーゴが外に向けて発信していた国 resembles についてinvestigation するために、主にOME国国に向けて発行されていたグラフ雑志 した.また、(3)ソヴィエトとの公のモチーフやナラティヴが、different media によって伝达されていたことに目し、Copy メディアにおいて「Present sex」のイメージが「Repossession」されるprocessを、メディア论のPointからPoint out the した.これらのachievements, 2 published papers ("Collection of Western Studies", Japan Western Studies Research Association, 14 No., pp152-173, 2011, "Research on Japanese Literature", Japanese Literature Society, 4 No. 3), "The Forefront of Research on the Old ユーゴの" published by Ichibuki Issei's essays, 1 book of "The Forefront", no reviewしThesis (『アダプテーション Research』, Graduate School of Humanities and Social Sciences, University of Tokyo, No. 2) において発発した. The above points are the research on communist culture and the study of communist culture.ったため、Old Communist Party Culture Research Case をProvided by するのみでなく、メディア论における「Presentness」ResearchがもっぱらPhilosophyの観Pointからなされてきたのに対し、Cultural History Observation Theory の発 Development にContribution できると考える.また「老ユーゴ人」というアイデンティティが、1960s にいかにしてkind of ethnic originになったのか、そしてそれに合って、老ユーゴにおいて伝正な国的アイデンティティのカテゴリーがいかに変长されることになったのかというQuestionについて、Minority CasesをいながらStudyした. The results of "Languages at War 2011" (London, UK, April 2011) are expressed in words and phrases.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Representation of Collective Memory of Communism : Analysis of Grande Narrative and Contemporary Arts in Croatia
共产主义集体记忆的再现:克罗地亚宏大叙事与当代艺术分析
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K.Arnold;et al.;亀田真澄;西野玄記;Masumi Kameda
- 通讯作者:Masumi Kameda
グラフ誌『ソ連邦建設』と『ユーゴスラヴィア』
图形杂志“苏联的建设”和“南斯拉夫”
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yuki;Tomonari;長町康平;大泉 さやか;櫻井悟史;友成有紀;櫻井悟史・植村要;宇野瑞木;大泉さやか;長町康平;友成有紀;坂本徳仁・櫻井悟史・鹿島萌子;坂本徳仁・櫻井悟史;亀田真澄
- 通讯作者:亀田真澄
Contemporary Art in the Former Yugoslavia through the Russian Avant-garde : The Square of Malevich and the Poetics of OBERIU
俄罗斯先锋派的前南斯拉夫当代艺术:马列维奇的广场和奥贝留的诗学
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K.Arnold;et al.;亀田真澄;西野玄記;Masumi Kameda;Masumi Kameda
- 通讯作者:Masumi Kameda
国民形成期のスペクタクルに関する比較的考察
国家形成时期景观的比较思考
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yuki;Tomonari;長町康平;大泉 さやか;櫻井悟史;友成有紀;櫻井悟史・植村要;宇野瑞木;大泉さやか;長町康平;友成有紀;坂本徳仁・櫻井悟史・鹿島萌子;坂本徳仁・櫻井悟史;亀田真澄;櫻井悟史;亀田真澄
- 通讯作者:亀田真澄
複製メディアにおける「現前性」の再占有
复制媒体中“存在”的重新挪用
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yuki;Tomonari;長町康平;大泉 さやか;櫻井悟史;友成有紀;櫻井悟史・植村要;宇野瑞木;大泉さやか;長町康平;友成有紀;坂本徳仁・櫻井悟史・鹿島萌子;坂本徳仁・櫻井悟史;亀田真澄;櫻井悟史;亀田真澄;吉田寛・篠木涼・櫻井悟史編;亀田真澄
- 通讯作者:亀田真澄
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
亀田 真澄其他文献
STEM教育に対する Moodle 3.2 の活用の実践~数学基礎教育・ICT 教育・コンピュータリテラシー教育~
Moodle 3.2在STEM教育中的实际运用 - 基础数学教育、ICT教育、计算机素养教育 -
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
亀田 真澄;宇田川 暢;奥田 茂人・江見 圭司;川添 充・吉冨 賢太郎;Kentaro YOSHITOMI;亀田真澄・宇田川暢;亀田真澄・宇田川暢 - 通讯作者:
亀田真澄・宇田川暢
Moodle 3.x における作問と実践~IT パスポート試験、アドビ認定アソシエイト、数学問題~
Moodle 3.x 中的问题写作和练习 - IT Passport 考试、Adobe 认证助理、数学问题 -
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
亀田 真澄;宇田川 暢;奥田 茂人・江見 圭司;川添 充・吉冨 賢太郎;Kentaro YOSHITOMI;亀田真澄・宇田川暢;亀田真澄・宇田川暢;亀田真澄 - 通讯作者:
亀田真澄
破綻国家の Securityを巡る民軍関係
失败国家安全方面的军民关系
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
明石 康;石田 信一;一政(野村) 史織;伊東 一郎;猪瀬 敦;遠藤 嘉広;大野 和士;奥 彩子;長 有紀枝;亀田 和明;亀田 真澄;久保 慶一;小宮山 英明;小山 洋司;齋藤 厚;定形 衛;柴 宜弘;下岡シティグリッチ万寿美;鐸木 道剛;月村太郎 他;久保文明;藤重 博美 - 通讯作者:
藤重 博美
学生必携スマートフォンを活用したグループ活動によるアクティブラーニングの試行―コンピュータ系授業実践―
学生必备的智能手机,通过小组活动尝试主动学习 - 电脑课堂练习 -
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
亀田 真澄;宇田川 暢;奥田 茂人・江見 圭司;川添 充・吉冨 賢太郎;Kentaro YOSHITOMI;亀田真澄・宇田川暢 - 通讯作者:
亀田真澄・宇田川暢
高度な科学を小中学生に!高専が行う実験・グループ学習を取り入れ た興味関心を深める早期人材育成
把先进的科学带给中小学生!
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡﨑 龍史;佐藤 健;長谷川 有史;松田 尚樹;加藤 尊秋;神田玲子;島田 義也;林 卓哉;真船 浩介;森 晃爾;工藤恵理子・森津太子・大江朋子;足立千尋・大沼進;大谷 忠;亀田 真澄;三好雅也・伊藤由香子・佐野貴司;篁耕司 - 通讯作者:
篁耕司
亀田 真澄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('亀田 真澄', 18)}}的其他基金
Cultural History of Mass-empathy: How the US and the Soviet Union had Manufactured "Empathy"
大众同理心的文化史:美苏如何制造“同理心”
- 批准号:
21K00136 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The Work of Art in the Age of Empathy: Analyzing American and Soviet Culture during the Interwar Period
移情时代的艺术作品:分析两次世界大战期间的美国和苏联文化
- 批准号:
20J40040 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Happiness Propaganda: The Concept and Image of "Ideal Lifestyle" in 1930s US and Soviet Union
幸福宣传:20世纪30年代美苏“理想生活方式”的概念与形象
- 批准号:
17K13363 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ソ連共産主義プロパガンダの受容と再占有-1940~50年代旧ユーゴの場合
苏联共产主义宣传的接受和重新占领——以 20 世纪 40 年代和 1950 年代前南斯拉夫为例
- 批准号:
12J07465 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
日仏メディアにおいてファッションを通して構築される非/規範的ジェンダー表象
日本和法国媒体通过时尚构建的非规范性别表征
- 批准号:
24K15565 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
メディアと自殺:メディア上の自殺に関する情報の実態とその自殺者数への影響の解明
媒体与自杀:阐明媒体中有关自杀信息的真实性及其对自杀人数的影响
- 批准号:
23K20166 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
20世紀ロシアのメモワール文学についてのメディア文化史研究
20世纪俄罗斯回忆录文学媒介文化史研究
- 批准号:
24K00050 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
戦後日本の国際協力をめぐるメディア社会史的研究
日本战后国际合作的媒体社会历史研究
- 批准号:
24K05304 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
コミュニティ運動とメディアの相互作用に関する民族誌的研究:混迷下タイの政治動態
社区运动与媒体互动的民族志研究:动荡下泰国的政治动态
- 批准号:
24K04482 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
二〇世紀における「メディア口承文化」の出現:虚偽報道、プロパガンダ、政治的神話
20世纪“口头媒体文化”的出现:虚假报道、宣传和政治神话
- 批准号:
24KJ0536 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
中国中間層の日常生活実践と民主的可能性:メディア利用と消費活動に基づく考察
中国中产阶级的日常生活实践与民主可能性:基于媒介使用和消费活动的思考
- 批准号:
24K05222 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
合成メディアの大規模比較評価の最適化と主観比較評価コーパスの構築
合成媒体大规模对比评价优化及主观对比评价语料库构建
- 批准号:
24K20792 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
明治後期雑誌における言説・表象・表現のメディア横断的再検討:貫日露戦的視点から
明治后期杂志中话语、表述和表达的跨媒体重新审视:以跨日及日俄战争为视角
- 批准号:
23K25316 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
映画監督フェデリコ・フェリーニの作家主義再考-自己出演・生成過程・メディア
重新思考电影导演费德里科·费里尼的作者论:自我表现、生成过程和媒体
- 批准号:
24KJ1437 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows