三味線音楽における「即興性」の研究
三味线音乐中的“即兴创作”研究
基本信息
- 批准号:21652016
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は考察対象を浪曲三味線に絞り、前年度から行ってきたフィールドワークを継続させると共に、過去の音盤におけるパフォーマンスを採譜・分析し、以下の点を明らかにした。1、「関東節」の浪曲の三味線については、関東でしか伝承されておらず、「きっかけ」「あいのこ」「(狭義の)関東節」の三種類の「手」が基本である。2、「関西節」の浪曲の三味線については、関西でも関東でも伝承されており、細部に違いはあるが、「地節」「きざみ」「うれい」「早節」「浮かれ」「せめ」の六種類の「手」が基本である。3、それらの「手」は厳密に定まったものではなく、パフォーマンスのその場その場で紡がれるという「即興性」をもつ。さらに、これらのうち、3の即興性に関しては、以下の三点が即興の準拠枠となっていることが明らかになった。(1)それぞれの「節」特有のリズム・パターンに乗りながら「手」を繰り出すこと(2)節に入る前、節の区切り、ひとまとまりの節の末尾部分において、ある程度定型的な「手」を使用すること(3)それぞれの「節」内部においても、ある程度定形性をもった「手」が有する特徴群を継続的に使用すること。なお、それぞれの「手」に関しては、五線譜での譜面化という形でデータベース化を行なった。研究成果の一部は、2本の論考として公表した。以上の成果は、第一に、浪曲界の当事者たちには理論化されていない「隠れた音楽理論」の一側面をあぶりだしたこと、第二に、関西と関東の伝承のありかたの違いを導出したこと、の二点で意義をもつと考えられる。
This year’s inspection of the Nangqu Shamisen Nakajima and the previous year’s inspection of the Namisenると公に、Past no sound disk におけるパフォーマンスをCollect music and analyze し、The following points を明らかにした. 1. "Kanto Festival" no wave of shamisen については, Kanto でしか伝成されておらず, " "きっかけ" "あいのこ" "(in a narrow sense) Kanto Festival" three types of "hand" basics. 2. "Kansai Festival" no wave of shamisen, Kansai no Kanto no shamisen, Kansai no.が, "地节", "きざみ", "うれい", "morning festival", "floating かれ", "せめ", the six kinds of basic の "hand" がである. 3. それらの「手」は厳米に定まったものではなく、パフォーマンスのその场その场で风がれるという「Improvisation」をもつ.さらに, これらのうち, 3のimprovisational に关しては, the following の三点がimprovisational quasi拠枠となっていることが明らかになった. (1)それぞれの「festival」specific のリズム・パターンにride りながら「手」を缲り出すこと (2) Section に enters the front, Section の area cuts り, ひ と ま と ま り の Section の end part に お い て, the な "hand" that is shaped to a certain degree uses すること (3) それぞれの "section" internal においIt has a certain degree of shaping, and the "hand" has a special group of する.なお, それぞれの「手」に关しては, staff での图面化というshaped でデータベース化を行なった. The research results are published in one book and two books. The above-mentioned achievements, the first one, and theorizing by the parties involved in the Nangakukai world, one side of the "隠れた音楽 theory", をあぶりだしたこと, second に, kansai とkanto の伝成のありかたのviolation いをderived したこと, の二点でmeaning をもつと考えられる.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日本音楽における「間」概念の検討-浪曲三味線の現場から
审视日本音乐中“ma”的概念——从六极三味线的领域
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小松佳代子;岩出雅之;木村季由;内山達二;上野裕一;小松佳代子・岩出雅之・木村季由・内山達二・上野裕一;小松佳代子;小松佳代子,屋宜久美子;小松佳代子,上野裕一;小松佳代子・上野裕一;小松佳代子・屋宜久美子;猪瀬昌延,生井亮司,宮永美知代,青柳路子,小松佳代子;上野裕一,小松佳代子;佐々木康;上野裕一・小松佳代子;北川純子;北川純子
- 通讯作者:北川純子
浪曲三味線の即興性に関する予備的考察
对六曲三味线即兴性的初步思考
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:北川純子;北川純子;北川純子;北川純子;北川純子;北川純子;北川純子;北川純子;北川純子;北川純子;北川純子;北川純子;北川純子;北川純子
- 通讯作者:北川純子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
北川 純子其他文献
北川 純子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('北川 純子', 18)}}的其他基金
大正~昭和初期の浪花節における「女流団」の研究
大正时代至昭和初期浪速武士的“女性团体”研究
- 批准号:
24K03447 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
浪曲三味線の「手」の史的展開に関する研究
六极三味线“手”的历史发展研究
- 批准号:
21K00128 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
大正~昭和初期の浪花節における「女流団」の研究
大正时代至昭和初期浪速武士的“女性团体”研究
- 批准号:
24K03447 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
浪花節―口頭性と書記性
Naniwa-bushi - 口语和写作
- 批准号:
24520145 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




