重水素化PAHの実験・観測・理論からの総合的アプローチ
从实验、观察到理论的综合方法研究氘代多环芳烃
基本信息
- 批准号:21654027
- 负责人:
- 金额:$ 1.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2010
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は「あかり」衛星の近赤外線スリット分光データの精度をあげることを目標に、データ整約手法の改善に取り組んだ。特に暗電流の評価を新しい手法で行い、検出器固有のパターンを除去し、分光スペクトル中の偽のフィーチャーの評価を行った。この手法により大幅に分光データの信頼性をあげることができた。この整約法を適用し、「あかり」衛星で観測されたオリオン星雲とM17の近赤外分光観測データを評価した。これらの領域はISOによる観測により、PADのバンドの存在が示唆されている。「あかり」はこれらの領域でPADのバンドは有意に検出されず、少なくともISOの結果より1/10以下の強度であることがわかった。しかし、これらの領域では電離ガスの輝線がPADのバンド位置と重なっており、その除去の精度に結果が依存する。このため、銀河面のスペクトルで、電離ガスからの輝線のみられない領域のデータを探し、PADのバンド強度を評価した。これらのスペクトルにも有意にPADのバンドはみられない。以上のデータを総合して、PADとPAHのバンド強度比は少なくとも3%以下であると結論した。この結果をPAH中の重水素比に焼き直すには、振動子強度比と励起状態を評価する必要がある。しかし少なくとも今回の結果は3.3μmバンドを放射しているバンドキャリア中の重水素が、紫外線観測から予想される3%よりも少なくとも1桁は少ないことを明確に示した。本結果は、3.3μmを放射していない大きなPAH中に重水素が大量に存在する可能性は否定できない。しかし,実験から予想される12-15μmのPADの構造が有意に検出されえていないことから、この可能性も低いと推定される。
This year, the satellite's near-infrared spectrum is divided into two groups: the accuracy of the target and the improvement of the reduction method. Special dark current evaluation method is used to remove the inherent light of the detector, and the evaluation method is used to remove the false light of the detector. This method is very sensitive to the information. This is the first time that the satellite has been detected by the infrared spectrometer M17. This domain is ISO compliant, PAD compliant and exists in the domain. "" The field of ionization depends on the position of PAD and the accuracy of PAD removal. The color of the Milky Way surface is different from the color of the Milky Way surface. The color of the Milky Way surface is different from the color of the Milky Way surface. This is the first time I've ever seen a woman. The above results show that the PAH intensity ratio is less than 3%. The result is that the ratio of heavy ions to heavy ions in PAH is higher than that in the excitation state. The results of this study were 3.3μm in diameter, 3% in diameter, and 3% in ultraviolet radiation. This result denies the possibility that a large amount of heavy water exists in PAH with a 3.3μm emission. The structure of PAD of 12-15μm is expected to be intentionally detected, and the possibility of this is low.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
あかりIRCによる系内惑星状星雲2--5μm分光観測(PNSPC)に基づく3.3μm PAHバンドの性質
基于 Akari IRC 对行星状星云 (PNSPC) 2-5μm 光谱观测的 3.3μm PAH 波段特征
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:J.-S. Guo;H. Matano and C.-C. Wu;大澤亮
- 通讯作者:大澤亮
AKARI observations of the ISM in our Galaxy and nearby galaxies
AKARI 对我们银河系和附近星系中 ISM 的观测
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:H. Kaneda;B. -C. Koo;T. Onaka;H. Takahashi
- 通讯作者:H. Takahashi
「あかり」による近傍銀河M51の近・中間赤外線分光観測
使用 AKARI 对邻近星系 M51 进行近红外和中红外光谱观测
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:X. Liang;X. Lin and H. Matano;森珠実
- 通讯作者:森珠実
AKARI near-infrared spectroscopy of 3μm PAH and 4μm PAD features
AKARI 3μm PAH 和 4μm PAD 近红外光谱特征
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Akahori;Takuya ; Yoshikawa;Kohji;T.Funaki;T.Onaka
- 通讯作者:T.Onaka
AKARI Near-Infrared Spectroscopy of 3 Micron PAH and 4 Micron PAD Features
AKARI 近红外光谱分析 3 微米 PAH 和 4 微米 PAD 特点
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Okamoto;T.;Yoshikawa;K.;Umemura;M;T.Onaka
- 通讯作者:T.Onaka
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
尾中 敬其他文献
Light scattering by spheroidal grains
- DOI:
- 发表时间:
1980 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
尾中 敬 - 通讯作者:
尾中 敬
超高感度赤外線衛星 SPICA による宇宙進化史の解明
利用超灵敏红外卫星 SPICA 阐明宇宙演化历史
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金田 英宏 芝井 広;山村 一誠;小川 博之;中川 貴雄;松原 英雄;山田 亨;尾中 敬;河野 孝太郎;他 SPICA チームメンバー - 通讯作者:
他 SPICA チームメンバー
天文学における超大量データの活用法 (招待講演)
如何利用天文学中的海量数据(特邀演讲)
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金田 英宏;鈴木 仁研;巻内 慎一郎;岡田 陽子;中川 貴雄;尾中 敬;土井 靖生;左近 樹;平下 博之;田中 昌宏;大石 雅壽 - 通讯作者:
大石 雅壽
SPICA(次世代赤外線天文衛星):日欧共同推進によるPhase A検討の現状
SPICA(下一代红外天文卫星):日本和欧洲共同推动的A期研究现状
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金田 英宏 芝井 広;山村 一誠;小川 博之;中川 貴雄;松原 英雄;山田 亨;尾中 敬;河野 孝太郎;他 SPICA チームメンバー - 通讯作者:
他 SPICA チームメンバー
尾中 敬的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('尾中 敬', 18)}}的其他基金
James Webb Space Telescope による超微小炭化水素ダストの物質同定と生成機構の解明
利用詹姆斯·韦伯太空望远镜进行超细碳氢化合物尘埃的物质识别和形成机制
- 批准号:
24K07087 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
スピッツァー、あかり、ハーシェル衛星による星生成トレーサーの比較研究
斯皮策、阿卡里和赫歇尔卫星恒星形成示踪剂的比较研究
- 批准号:
14F04022 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
星間空間における対称性の高い多環式芳香族炭化水素の分布の研究
高度对称多环芳烃在星际空间的分布研究
- 批准号:
13F03771 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
若い重力崩壊型超新星残骸の赤外線観測の研究
年轻引力塌缩超新星遗迹红外观测研究
- 批准号:
11F01322 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
中間赤外分光観測による銀河系及び系外銀河の星間塵の進化の研究
利用中红外光谱研究银河系和太阳系外星系中星际尘埃的演化
- 批准号:
16036203 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
銀河星間物質の中間赤外線による研究と赤外線カメラ(IRC)の開発
星系中星际介质的中红外研究和红外相机(IRC)的开发
- 批准号:
99F00017 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
固体微粒子表面酸化膜の光学特性の研究
固体颗粒表面氧化膜光学性质的研究
- 批准号:
58740115 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
核生成過程の分光的研究
成核过程的光谱研究
- 批准号:
57740136 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)