若い重力崩壊型超新星残骸の赤外線観測の研究
年轻引力塌缩超新星遗迹红外观测研究
基本信息
- 批准号:11F01322
- 负责人:
- 金额:$ 1.28万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2011
- 资助国家:日本
- 起止时间:2011 至 2013
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
超新星爆発は星間空間におけるエネルギー、及び核合成物質の供給源として重要な現象であり、宇宙の物質進化に大きな影響を与えている。またダストの供給源としても大きな寄与があると考えられている。特に宇宙初期には中・小質量星の進化が遅いため、これらの星からのダスト供給が少ないと考えられ、core-collapse型の超新星からのダスト供給が卓越していることが理論的に予想されている。一方、これまでの可視・赤外線の観測からは、超新星残骸に伴うダスト量が予想値より桁で少ないことが示唆されている。このような背景のもと、本研究では、あかり衛星の全天サーベイデータを利用し、超新星残骸の探査を行い、統計的に超新星爆発に伴うダスト生成量及び周囲との相互作用の現象を明らかにすること目的に研究を行った。本年度は特に「あかり」の全天サーベイの中で特に明るく検出された超新星残骸G349.7+0.2について、「あかり」衛星による近赤外線の分光観測の解析を行うと同時に、すばる望遠鏡を用いた追観測を提案し、実行した。「あかり」の近赤外線スペクトルからは、星間空間に普遍的に検出される多環式芳香族炭化水素(以後、PAH)のうち特に小さいサイズのものに起因すると考えられる3.3ミクロン輝線バンドが検出された。PAHは一般には超新星残骸中で破壊されることが予想されており、銀河系内超新星残骸については、これが初めての検出である。さらに「あかり」衛星の分光データとすばる望遠鏡の観測データから3.3ミクロンバンドの空間分布を調べたところ、周囲の分子雲周辺で増大している傾向を見いだした。これは分子雲付近の衝撃波の中で、小さいPAHが生成されている可能性を示唆する新しい知見を得た。
Supernova explosions are important phenomena affecting the evolution of matter in the universe. The source of the supply is the source of the supply. Especially in the early stage of the universe, the evolution of medium and small mass stars is very difficult, and the supply of stars is very small. The supply of stars of core-collapse type is excellent. In addition, the amount of visible and infrared light emitted by the supernova remnant is estimated to be less than the amount of visible light emitted by the supernova remnant. This study aims to investigate the effects of the satellite's all-day service, supernova remnant exploration, and statistical analysis on the generation of supernovae and their interactions. This year, we have proposed and implemented the analysis of near-infrared spectroscopic measurements from satellites and telescopes. The near-infrared spectrum of "" is commonly detected in interplanetary space. The causes of the occurrence of polycyclic aromatic hydrocarbons (PAH) in the near infrared spectrum are discussed in detail below. PAH is usually broken in the supernova remnant, and the supernova remnant in the Milky Way is broken. The spatial distribution of the satellite's spectroscopic data is modulated and the circumference of the molecular cloud increases. This new knowledge is available to demonstrate the possibility of PAH generation in the vicinity of molecular clouds.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
[Fell]-bright supernova remnants in our Galaxy and nearby galaxies
[坠落]-我们银河系和附近星系中明亮的超新星遗迹
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Lee;H. -G.;Onaka;T.;and Koo;B. -C.
- 通讯作者:B. -C.
Infrared observations of core-collapse supernova remnant using AKARI
使用 AKARI 对核心塌陷超新星遗迹进行红外观测
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Lee;Ho-Gyu
- 通讯作者:Ho-Gyu
Infrared observations of supernova remnant G349.7+0.2
超新星遗迹 G349.7 的红外观测 0.2
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Lee;Ho-Gyu
- 通讯作者:Ho-Gyu
Supernova remnants in AKARI mid-infrared all sky survey
AKARI 中红外全天空巡天中的超新星遗迹
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Lee;Ho-Gyu
- 通讯作者:Ho-Gyu
Fsr-Infrared Luminous Supernova Remnant Kes 17
Fsr-红外发光超新星遗迹 Kes 17
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Lee;Ho-Gyu
- 通讯作者:Ho-Gyu
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
尾中 敬其他文献
Light scattering by spheroidal grains
- DOI:
- 发表时间:
1980 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
尾中 敬 - 通讯作者:
尾中 敬
超高感度赤外線衛星 SPICA による宇宙進化史の解明
利用超灵敏红外卫星 SPICA 阐明宇宙演化历史
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金田 英宏 芝井 広;山村 一誠;小川 博之;中川 貴雄;松原 英雄;山田 亨;尾中 敬;河野 孝太郎;他 SPICA チームメンバー - 通讯作者:
他 SPICA チームメンバー
天文学における超大量データの活用法 (招待講演)
如何利用天文学中的海量数据(特邀演讲)
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金田 英宏;鈴木 仁研;巻内 慎一郎;岡田 陽子;中川 貴雄;尾中 敬;土井 靖生;左近 樹;平下 博之;田中 昌宏;大石 雅壽 - 通讯作者:
大石 雅壽
SPICA(次世代赤外線天文衛星):日欧共同推進によるPhase A検討の現状
SPICA(下一代红外天文卫星):日本和欧洲共同推动的A期研究现状
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金田 英宏 芝井 広;山村 一誠;小川 博之;中川 貴雄;松原 英雄;山田 亨;尾中 敬;河野 孝太郎;他 SPICA チームメンバー - 通讯作者:
他 SPICA チームメンバー
尾中 敬的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('尾中 敬', 18)}}的其他基金
James Webb Space Telescope による超微小炭化水素ダストの物質同定と生成機構の解明
利用詹姆斯·韦伯太空望远镜进行超细碳氢化合物尘埃的物质识别和形成机制
- 批准号:
24K07087 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
スピッツァー、あかり、ハーシェル衛星による星生成トレーサーの比較研究
斯皮策、阿卡里和赫歇尔卫星恒星形成示踪剂的比较研究
- 批准号:
14F04022 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
星間空間における対称性の高い多環式芳香族炭化水素の分布の研究
高度对称多环芳烃在星际空间的分布研究
- 批准号:
13F03771 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
重水素化PAHの実験・観測・理論からの総合的アプローチ
从实验、观察到理论的综合方法研究氘代多环芳烃
- 批准号:
21654027 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
中間赤外分光観測による銀河系及び系外銀河の星間塵の進化の研究
利用中红外光谱研究银河系和太阳系外星系中星际尘埃的演化
- 批准号:
16036203 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
銀河星間物質の中間赤外線による研究と赤外線カメラ(IRC)の開発
星系中星际介质的中红外研究和红外相机(IRC)的开发
- 批准号:
99F00017 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
固体微粒子表面酸化膜の光学特性の研究
固体颗粒表面氧化膜光学性质的研究
- 批准号:
58740115 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
核生成過程の分光的研究
成核过程的光谱研究
- 批准号:
57740136 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
最先端近赤外線観測装置で探る初期銀河の化学組成
利用尖端近红外观测设备探索早期星系的化学成分
- 批准号:
24KJ0202 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
国内中間赤外モニタリング観測のための中間赤外線観測装置ONIcamの開発
中红外观测装置ONIcam的研制用于国内中红外监测观测
- 批准号:
24K00681 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
可視・近赤外線観測で探る近傍極金属欠乏銀河の起源と初期銀河
利用可见光和近红外观测探索附近贫金属星系的起源和早期阶段
- 批准号:
22KJ0586 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
光学赤外線観測によるスーパーチャンドラセカール超新星の親星モデルの研究
利用光学和红外观测研究超级钱德拉塞卡超新星的母星模型
- 批准号:
22K03676 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
赤外線観測を用いたアストロミネラロジーで挑むAGN活動史の理解
利用红外观测通过天文学了解 AGN 活动的历史
- 批准号:
21J14438 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
重力崩壊型超新星及びGRBの可視近赤外線観測で探る大質量星の進化
通过对引力塌缩超新星和伽玛暴的可见光和近红外观测探索大质量恒星的演化
- 批准号:
14J06585 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
銀河系中心核星団の赤外線観測による、超大質量ブラックホール近傍の星形成過程の解明
通过对银河核心星团的红外观测阐明超大质量黑洞附近的恒星形成过程
- 批准号:
23840044 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
中間赤外線観測によるFITS画像教材作成
利用中红外观察制作FITS图像教材
- 批准号:
23916004 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
可視近赤外線観測に基づく極超新星の研究
基于可见光和近红外观测的超新星研究
- 批准号:
20041005 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
赤外線観測に基づく原始惑星系円盤におけるダストの物理状態および進化過程の解明
基于红外观测阐明原行星盘中尘埃的物理状态和演化过程
- 批准号:
07J02823 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.28万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows