平安期・中世初期の宮廷の御神楽の研究

平安时代及中世纪初期的宫廷神乐研究

基本信息

  • 批准号:
    11J11252
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.54万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2011
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2011 至 2013
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、これまでの研究成果を発展的に整理し、単著『宮廷御神楽芸能史』(新典社、平成25年)として刊行することができた。本書の内容は、以下の通りである。第一部「宮廷の御神楽の先行儀礼」では、特に賀茂臨時祭の還立の御神楽に先行する儀礼について取り上げ、九世紀以前の儀礼環境について論じている。第二部「宮廷の御神楽と人長・楽人」では、賀茂臨時祭の還立の御神楽の成立以降の御神楽の展開と、それに奉仕した人長・楽人の位置や動向を中心に考察した。宮廷の御神楽については、賀茂臨時祭の還立の御神楽を原型として、石清水臨時祭の社頭の御神楽、および清暑堂御神楽・内侍所御神楽などが形成されたことが従来から指摘されているが、それぞれの御神楽の成立に関わる具体的な活動については、じゅうぶんな説明がなされてこなかった。そこで御神楽の主たる担い手である人長と楽人の活動を通して、宮廷の御神楽の形成と展開を具体的に論じた。第三部「八幡信仰と御神楽」では、八幡信仰との関わりから御神楽を取り上げた。宮中の御神楽と強い関係が想定されていながら、これまで詳細な研究が出なかった八幡宮の御神楽について、石清水八幡宮寺(第一章)と鶴岡八幡宮寺(第二章)に分けて検討した。第四部「宮廷の御神楽と楽人の説話及び伝承」では、中世の縁起・説話・楽書などの言説にみられる御神楽や楽人について検討した。これらの言説の中には、批判的検討を経ないまま、御神楽の研究に利用されてきたものも珍しくなく、はたしてどこまで根拠のある資料といえるのか一度考えてみる必要があった。ここでは第一~三部の成果と有機的に関連付けることにより、中世の言説と文献史料との接点に注意しながら、御神楽と楽人に関する記述を検討した。なお、本書は第31回日本歌謡学会志田延義賞を受賞している。
今年,我们已经开发了迄今为止的研究结果,并能够以“帝国法院的历史喀古拉娱乐活动”的身份出版(Shintensha,2013年)。这本书的内容如下:第1部分,“帝国法院的kagura的宣布”,特别是针对返回Kamo特别节的Kagura之前的仪式,并在19世纪之前讨论了仪式环境。在第二部分中,“帝国法院的Kagura以及Hitocho和Rakujin”,“我们专注于Kamo特别节日成立后的Kagura的发展,以及Hitocho和Rakujin的位置和趋势,并在其中服务。 It has been pointed out that the shrine's shrine head kagura at the Ishishimizu Special Festival, as well as the Seishodo Gokagura and the Naisakusho Gokagura, which were originally formed, based on the Kagura that returned to the Kamo Special Festival, as well as the Seishodo Gokagura and the Naisakusho Gokagura, etc., but no detailed explanations have been given regarding与每个kagura建立有关的具体活动。在那儿,我们通过kagura的主要参与者拉库金(Rakujin)的活动详细讨论了法院的喀古拉(Kagura)的形成和发展。第3部分“ Hachiman Faith和Kagura”根据Kagura与Hachiman Faith的关系涵盖了Kagura。尽管预计它将与帝国宫殿的Kagura建立牢固的关系,但Hachimangu Shrine的Kagura尚未详细研究先前的研究,但被分为Ishishimizu Hachimanguji Temple(第1章)和Tsurugaoka Hachimanguji temple(第1章)。第4部分,“帝国法院的Kagura和Gakujin的故事和传统”研究了Kagura和Gakujin,这些故事在中世纪的吉祥故事,故事和音乐书籍中可以看到。这些话语在不接受批判考虑的情况下已在Kagura进行研究中并不少见,有必要考虑材料的考虑如何。在这里,我们通过将它们与第1至3部分的结果有机地联系在一起,研究了冈古拉和Rakujin的描述,并注意到了中世纪的话语和历史文档之间的联系。这本书还赢得了第31届日本歌曲学会的Shida Nobuyoshi奖。

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
院政期の斎院御神楽と賀茂斎王
仁政时代的西院神乐和加茂斋王
平安前期の公祭における神祇官・雅楽寮と衛府 -賀茂臨時祭の還立の御神楽の形成を中心に-
平安初期公共祭典中的神器馆、雅乐礼、江府 - 以加茂临时祭典回归为中心的神乐的形成 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masashi Kondo;Takeshi Aihara;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;中本 真人;中本 真人;中本真人
  • 通讯作者:
    中本真人
十月の奉献と神楽
十月奉献与神乐
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masashi Kondo;Takeshi Aihara;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;中本 真人;中本 真人;中本真人;中本真人;中本 真人;中本真人
  • 通讯作者:
    中本真人
競馬負方献物と神楽
赛马祭和神乐
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masashi Kondo;Takeshi Aihara;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;中本 真人;中本 真人
  • 通讯作者:
    中本 真人
臨時祭の御神楽 -賀茂臨時祭から石清水臨時祭へ-
神乐的特别祭 - 从加茂特别祭到石清水特别祭 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Masashi Kondo;Takeshi Aihara;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;近藤将史;中本 真人;中本 真人;中本真人;中本真人
  • 通讯作者:
    中本真人
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中本 真人其他文献

神に奉げる天皇の歌声 ―後醍醐天皇・後村上天皇の「御所作」―
天皇献给神的歌声——后醍醐天皇和后村上天皇的《御所作》——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    TAWARA;Akihiro;古田正幸;Akihiro Tawara;古田正幸;俵章浩;中本真人;中本真人;中本真人;中本真人;中本 真人;中本 真人;中本 真人;中本 真人
  • 通讯作者:
    中本 真人
「Radio AM神戸69時間震災報道の記録リーディング上演」考察
关于“广播AM神户69小时地震报道记录朗诵表演”的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中本真人;中本真人;中本真人;中本真人;中本 真人;中本 真人;中本 真人;中本 真人;中本 真人;中本 真人;中本真人;中本真人;中本 真人;中本 真人;中本 真人;中本 真人;中本真人;中本 真人;富田大介;富田大介;富田大介;富田大介;富田大介;富田大介;富田大介;富田大介;富田大介
  • 通讯作者:
    富田大介
北朝の内侍所御神楽 ―後光厳朝を中心に―
北朝神乐内势所所~以五古权町为中心~
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    TAWARA;Akihiro;古田正幸;Akihiro Tawara;古田正幸;俵章浩;中本真人;中本真人;中本真人;中本真人;中本 真人;中本 真人;中本 真人;中本 真人;中本 真人;中本 真人
  • 通讯作者:
    中本 真人
神楽歌の秘曲「宮人」をめぐって
关于神乐秘曲“Miyajin”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    TAWARA;Akihiro;古田正幸;Akihiro Tawara;古田正幸;俵章浩;中本真人;中本真人;中本真人;中本真人;中本 真人;中本 真人;中本 真人
  • 通讯作者:
    中本 真人
順徳上皇『禁秘抄』について
关于顺德天皇的《锦日章》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    TAWARA;Akihiro;古田正幸;Akihiro Tawara;古田正幸;俵章浩;中本真人;中本真人;中本真人;中本真人;中本 真人;中本 真人;中本 真人;中本 真人;中本 真人;中本 真人;中本真人;中本真人
  • 通讯作者:
    中本真人

中本 真人的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中本 真人', 18)}}的其他基金

中世神楽と猿楽の芸能史的研究
中世纪神乐、猿乐的历史研究
  • 批准号:
    23K00293
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
宮廷の御神楽を中心とする古代中世芸能史の研究
以宫廷神乐为中心的古代及中世纪表演艺术史研究
  • 批准号:
    09J01671
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了