公教育の「正当性」原理の解明――方法論構築を基軸として

公共教育“合法性”原则的阐释:基于方法论的建构

基本信息

  • 批准号:
    22730634
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2010
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2010 至 2012
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

研究実施計画に記した本年度の研究内容は以下の通りである。1.現代政治哲学およびこれを援用した教育理論を収集し、それら諸理論を導出した「方法論」を抽出・類型化、その対立構造や問題点を明らかにする。2.以上明らかにされた対立や問題点のうち代表的(象徴的)なものを取り上げ、申請者の提示したメタ方法論によって解消されうるか検証する。そこでまず、現代政治哲学の諸理論を精査した上、典型的なアプローチ(方法)を次の3つに類型化した。(1)ロールズ、ドゥウォーキン、ノージックらに代表される「道徳・義務論的アプローチ」。(2)テイラー、サンデルらに代表される「状態・事実論的アプローチ」。(3)ローティ、ウォルツァーらに代表される「プラグマティックなアプローチ」。その上で、これらアプローチのいずれもが、とりわけ認識論的観点から原理的問題を抱えていること、およびそれゆえに諸理論間の対立が不可避であることを論証した。すなわち、(1)は何らかの道徳・義務を超越項化することは不可能であるという点、(2)も同様に、われわれの置かれた状態・事実を一義的に決定することが不可能であるという点、また(3)は、認識論的には妥当だがその都度の「よい」を判断する方法を持ち合わせていないという点において、いずれも方法論としての原理的問題を抱えていることを論証した。そこで報告者は、かねてより提示していた教育学メタ方法論を、「教育・社会構想のためのメタ方法論」として再構築、そのアプローチを「欲望論的アプローチ」と呼び、上記3つに対する原理的優位性を論証する研究を行った。このことにより、現代教育哲学が依拠する現代政治哲学が抱える対立や齟齬のアポリアを解消し、教育・社会構想のための最も根本的な土台(考え方)を整えることができるようになったと考えている。
The research implementation plan is recorded. The research contents of this year are as follows: 1. Modern political philosophy applies to the collection of educational theories, the derivation of methodologies, the classification of problems, and the formulation of problems. 2. The above points indicate that the problem points represent (image characteristics), and the applicant's tips for solving the problem points are verified. The theory of modern political philosophy is carefully examined, and the typical method is classified into three categories. (1)The name of the person who is responsible for the work of the Committee is "". (2)The name of the game is "State of the Game". (3)The name of the game is The problem of the principle of knowledge theory cannot be avoided. (1) What is wrong with the way? Obligation? Transcendence? Term? Transformation? Impossibility? Point?(2) Similarity? Position? State? Event? Meaning? Decision? Impossibility? Point?(3) Knowledge? Theory? Proper? Degree? Method? Determination? Combination? Point? The problem of methodology and principle is discussed. The author of this paper has made some suggestions on pedagogical methodology, re-construction of pedagogical and social assumptions, and research on the superiority of the theory of desire. Modern educational philosophy is based on modern political philosophy, which is the most fundamental platform for education and social speculation.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
教育・社会構想のためのメタ方法論の深化-公教育の「正当性」原理再論
教育与社会规划元方法论的深化——公共教育“合法性”原则的重新审视
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Stephane Boubanga-Tombet;Silvia Chan;佐藤昭;渡辺隆之;渡辺隆之;苫野一徳;苫野一徳;苫野一徳;苫野一徳;苫野一徳;苫野一徳;苫野一徳
  • 通讯作者:
    苫野一徳
よい教育とは何か
什么是良好的教育?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tetsuhito Sakata;Nobuko Takeda;櫻井 歓;櫻井 歓;櫻井 歓;苫野一徳;疋田祥人;苫野一徳;Yuko Kato;西條剛央・京極真・池田清彦編
  • 通讯作者:
    西條剛央・京極真・池田清彦編
哲学散歩道-<他者>とは何か
哲学长廊 - 什么是<他者>?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tetsuhito Sakata;Nobuko Takeda;櫻井 歓;櫻井 歓;櫻井 歓;苫野一徳;疋田祥人;苫野一徳
  • 通讯作者:
    苫野一徳
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

苫野 一徳其他文献

クロムウェル護国卿体制における「良心の自由」
克伦威尔保护国制度中的“良心自由”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井上 弘貴;伊藤 邦武;冲永 宜司;加賀 裕郎;宮崎 宏志;小口 裕史;新 茂之;早川 操;松下 晴彦;柳沼 亮太;江川 晃;浜野 研三;笠松 幸一;苫野 一徳;藤井 千春;高頭 直樹;松尾秀哉・近藤康史・近藤正基・溝口修平;阪野智一・近藤正基編;山下 典孝;山下典孝;山下典孝;山下典孝;山下典孝;山下典孝;大澤麦;大澤麦;大澤麦
  • 通讯作者:
    大澤麦
東日本大震災の被災自治体における出向官僚の役割
受东日本大地震影响的地方政府中借调官员的作用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井上 弘貴;伊藤 邦武;冲永 宜司;加賀 裕郎;宮崎 宏志;小口 裕史;新 茂之;早川 操;松下 晴彦;柳沼 亮太;江川 晃;浜野 研三;笠松 幸一;苫野 一徳;藤井 千春;高頭 直樹;松尾秀哉・近藤康史・近藤正基・溝口修平;阪野智一・近藤正基編;山下 典孝;山下典孝;山下典孝;山下典孝;山下典孝;山下典孝;大澤麦;大澤麦;大澤麦;大澤麦;大澤麦;松井望;大谷基道;西田奈保子;西出順郎;大谷基道・稲継裕昭
  • 通讯作者:
    大谷基道・稲継裕昭
エマソンにおける「個の普遍性」の論理再考-「個の尊重」の教育原理試論
重新思考爱默生“个体的普遍性”的逻辑——论“尊重个体”的教育原则
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Gaelle Friocourt;Shigeaki Kanatani (co-first author);Shigeaki Kanatani;金谷 繁明;Shigeaki Kanatani;Matsuda K;Maruyama K;Miura T;Matsuda K;Maruyama K;Shimakura S;Matsuda K;Matsuda K;Miura T;Maruyama K;Maruyama K;丸山圭介;丸山圭介;丸山圭介;丸山圭介;丸山 圭介;丸山 圭介;林孝弘;Nguyen HD;吉浜麻生;吉浜麻生;吉浜麻生;吉浜麻生;吉浜麻生;吉浜麻生;吉浜麻生;吉浜 麻生;Etsuko Itabashi;Etsuko Itabashi;板橋悦子;板橋悦子;Etsuko Itabashi;Etsuko Itabashi;板橋悦子;Etsuko Itabashi;板橋悦子;板橋悦子;苫野 一徳;苫野 一徳;苫野 一徳
  • 通讯作者:
    苫野 一徳
暴政批判のレトリック:ジョン・ストリーター 『アリストテレス論』とその歴史的文脈
批评暴政的修辞:约翰·斯特里特的亚里士多德理论及其历史背景
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    井上 弘貴;伊藤 邦武;冲永 宜司;加賀 裕郎;宮崎 宏志;小口 裕史;新 茂之;早川 操;松下 晴彦;柳沼 亮太;江川 晃;浜野 研三;笠松 幸一;苫野 一徳;藤井 千春;高頭 直樹;松尾秀哉・近藤康史・近藤正基・溝口修平;阪野智一・近藤正基編;山下 典孝;山下典孝;山下典孝;山下典孝;山下典孝;山下典孝;大澤麦;大澤麦
  • 通讯作者:
    大澤麦
生涯学習プラットフォームによる学習支援の可能性
通过终身学习平台提供学习支持的可能性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    竹田;青嗣;西;研;石川;輝吉;岩内;章太郎;苫野;一徳;平原;卓;山竹;伸二;行岡;哲男;梅澤秋久・苫野一徳;苫野一徳;苫野一徳;苫野一徳;苫野 一徳;内田良・苫野一徳;藤田公仁子;藤田公仁子;藤田公仁子;藤田公仁子;藤田公仁子;藤田公仁子;藤田公仁子;藤田公仁子;藤田公仁子;藤田公仁子
  • 通讯作者:
    藤田公仁子

苫野 一徳的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('苫野 一徳', 18)}}的其他基金

「教育学のメタ理論体系」に基づく実践理論・方法開発のための研究モデル
基于“教育元理论体系”的实践理论与方法研究模式
  • 批准号:
    23K02161
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
教育における「個の尊重」の意味解明-エマソンの教育および政治思想の接続を軸として
厘清教育中“尊重个体”的含义——聚焦爱默生的教育与政治思想的联系
  • 批准号:
    11J07809
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「個の尊重」の教育原理-エマソン教育思想の現代的意義-
“尊重个体”的教育原则——爱默生教育思想的现代意义——
  • 批准号:
    07J11308
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了