レーザー発光法を用いたカリウム・アルゴン年代の惑星探査におけるその場測定法の開発

激光发射法行星探测钾和氩年龄原位测量方法的发展

基本信息

  • 批准号:
    11J00321
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2011
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2011 至 2013
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、惑星着陸探査のその場で岩石の年代を計測する装置を開発することを目的とする。岩石の年代を計測するためにはカリウム・アルゴン法と呼ばれる手法を用いる。カリウムとアルゴンを定量するために、それぞれLIBS(レーザー発光法)およびQMS(四重極質量分析計)とよばれる分析手法を用いる。平成25年度までに、LIBSとQMSを組み合わせた年代計測装置のプロトタイプの製作と実験、およびそれによって明らかになった問題点の改善を行い、鉱物試料の年代値を算出することができた。平成26年度は、装置を用いて天然の岩石試料のアイソクロン年代決定可能性を実証することを目的として一連の実験を行った。主な研究成果は次の通りである。(1) 南極産の二つの片麻岩試料に対してレーザー分析を行い、カリウム-アルゴンアイソクロン年代を算出した。アイソクロンの傾きとして得られたアイソクロン年代は、当該試料に対して既に報告されているものと調和的であった。また、アイソクロンの切片として得られるアルゴンの初生比は、岩石固化時に大気の混入があったとするモデルに近い値であった。これらのことから、本手法によって天然岩石に対するアイソクロン計測が可能であることが示唆された。(2) 計測システムへ既知量のArガスを導入することで装置の安定性と誤差を定量的に評価した。その結果、QMSの感度係数は5%程度の範囲で一定であり、充分な安定度をもつことが明らかになった。(3) 本手法による年代計測精度を月・火星探査で必要な精度と比較した。その結果、火星の絶対年代モデルの不定性が約一桁減らせることや、過去30億年間の月の火成活動史を実証的な試料計測によって明らかできることが明らかになった。これは、本手法を用いた探査計画が実現すれば、惑星科学的に価値の高い計測が可能であることを示唆する。
This study aims to develop a device for dating rocks in the field of satellite landing exploration. The rock age measurement method is used to measure the rock age. The analytical methods used in this study include: LIBS(optical spectroscopy) and QMS(quadrupole mass analyzer). In 2005, LIBS and QMS were assembled to calculate the age of the sample. In 2006, the equipment was used to determine the age of natural rock samples. The main research results are reversed. (1)The analysis of two samples of gneiss produced in Antarctica was carried out, and the dating of the samples was calculated. When the sample is ready to be tested, it is reported that the sample is ready to be tested. When the rock solidifies, it is mixed with the rock. This method can be used to measure natural rocks. (2)Measurement of the stability error of the device The sensitivity coefficient of QMS is less than 5% and the stability is sufficient. (3)The accuracy of this method for dating is necessary for Mars exploration. The results show that the uncertainty of Mars 'relative age is about one month, and the history of lunar fire activity in the past 3 billion years is about one month. This method is used to investigate the high value of satellite science.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Development of an in-situ K-Ar isochron dating method 2 : validation measurements with natural rocks
原位 K-Ar 等时线测年方法 2 的开发:天然岩石的验证测量
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Y. Cho;Y. N. Miura;S. Sugita
  • 通讯作者:
    S. Sugita
K-Ar 法を用いた月・火星着陸探査用その場年代計測装置
K-Ar法月球/火星登陆探测原位测年装置
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長勇一郎;杉田精司;三浦弥生;亀田真吾;諸田智克;吉岡和夫;岡崎隆司;並木則行;荒井朋子;小林正規;石橋高;大野宗祐;千秋博紀;和田浩二;橘省吾
  • 通讯作者:
    橘省吾
K-Ar法を用いた惑星着陸探査におけるその場年代計装置の開発 : 天然岩石のもつアイソクロン年代の算出
K-Ar法行星登陆探测原位测年装置研制:天然岩石等时线年龄计算
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長 勇一郎;三浦 弥生;諸田 智克;杉田 精司
  • 通讯作者:
    杉田 精司
DEVELOPMENT OF AN IN-SITU K-AR ISOCHRON DATING METHOD USING LIBS-QMS CONFIGURATION
使用 LIBS-QMS 配置开发原位 K-AR 等时线测年方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Y. Cho;Y. N. Miura;S. Sugita
  • 通讯作者:
    S. Sugita
Formation history of Mare Orientale -Young volcanism contemporary with ~2Ga PKT volcanic peak period
东海的形成历史 - 与 ~2Ga PKT 火山高峰期同时代的年轻火山活动
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Y. Cho;T. Morota;J. Haruyama;M. Yasui;N. Hirata and S. Sugita
  • 通讯作者:
    N. Hirata and S. Sugita
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

長 勇一郎其他文献

K-Ar年代その場計測法の開発:アイソクロンデータの詳細解析
K-Ar原位测年方法的发展:等时线数据的详细分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長 勇一郎;亀田 真吾;三浦 弥生;杉田 精司
  • 通讯作者:
    杉田 精司
月着陸探査におけるその場K-Ar年代計測の可能性: 月試料からの示唆
原位 K-Ar 测年用于月球登陆探索的可能性:月球样本的启示
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長 勇一郎;三浦 弥生;諸田 智克;杉田 精司
  • 通讯作者:
    杉田 精司
SuperKEKB LINACにおけるCVDダイヤモンドを用いたビームロスモニターの開発
在 SuperKEKB LINAC 中使用 CVD 金刚石开发光束损失监测器
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長 勇一郎;芝崎 和夫;梅山 未紗子;大石 峻裕;亀田 真吾;三浦 弥生;吉岡 和夫;齋藤 義文;横田 勝一郎;笠原 慧;吉光 徹雄;岡崎 隆司;大竹 真紀子;諸田 智克;古賀 すみれ;杉田 精司;Shingo Kazama;風間慎吾
  • 通讯作者:
    風間慎吾
LIBS-TOFMS装置による火星表面年代のその場計測
利用LIBS-TOFMS仪器原位测量火星表面年龄
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長 勇一郎;亀田真吾;三浦弥生;齋藤義文; 横田勝一郎;笠原慧;岡崎隆司;杉田精司
  • 通讯作者:
    杉田精司
月惑星探査における年代その場計測を目指した開発
旨在月球和行星探索的原位年龄测量的开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長 勇一郎;芝崎 和夫;梅山 未紗子;大石 峻裕;亀田 真吾;三浦 弥生;吉岡 和夫;齋藤 義文;横田 勝一郎;笠原 慧;吉光 徹雄;岡崎 隆司;大竹 真紀子;諸田 智克;古賀 すみれ;杉田 精司
  • 通讯作者:
    杉田 精司

長 勇一郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('長 勇一郎', 18)}}的其他基金

月面で元素と鉱物を同時に計測するプラズマ発光・ラマン散乱光ナノ秒分光装置の開発
开发用于等离子体发射和拉曼散射光的纳秒光谱装置,可同时测量月球表面的元素和矿物
  • 批准号:
    23K25921
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
月面で元素と鉱物を同時に計測するプラズマ発光・ラマン散乱光ナノ秒分光装置の開発
开发用于等离子体发射和拉曼散射光的纳秒光谱装置,可同时测量月球表面的元素和矿物
  • 批准号:
    23H01225
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
惑星探査機搭載用年代測定装置のための紫外レーザーによる高精度カリウム計測法の確立
行星探测器测年仪紫外激光高精度钾测量方法的建立
  • 批准号:
    15K17796
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了