可算性のダイナミズム-英語名詞句構造の理論的展開に向けて-

可数性的动态性 - 英语名词短语结构的理论发展 -

基本信息

  • 批准号:
    11J01754
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2011
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2011 至 2013
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

研先内容今年度は、以下のことを中心に行った。1. フィリピン共和国のアルタ人によって話されている言語、アルタ語(Arta)の記述を前年度に引き続き行う。2. そのデータを元に英語との名詞句構造の比較を行う。研究結果1. に関しては、前年度に引き続き、類型論的な比較の基となる、言語記述を進めていった。基本的な音韻論の他、人称代名詞の形態音素的交替も明確に記述することが出来た。また文法調査でも数時間の談話コーパスが構築されたことにより、決定詞・指示詞の意味的側面なども明らかになった。2. に関しては、1年目に行った英語での可算性の研究では、特に固有名詞と親族名称、そして呼格的用法などとの関係性を「無冠詞単数」という表現で現れうるという点で類似性を指摘した。しかしアルタ語を見る限り、それは妥当である部分と妥当でない部分が存在することが明らかになった。すなわち、アルタ語でも固有名詞と親族名称は同様の格標識を用い、普通名詞とは区別される(ti Lando 'Lando', ti ama=ku 'my father' vs. i gilangan 'the man')。これは英語での分析を行ったときに、その意味的共通性を指摘したことから導かれる事実である。一方で呼格はそのような冠詞は付かない。従って、通言語的な検証を今後進めていく中で、1年目での研究で見たネットワークをさらに詳細に検討していく必要性が明らかになった。意義・重要性まだ記述されていない言語をサンプル言語とて記述し、メジャーな言語との類型論的比較を行ってきた
The content of this year's research is based on the following information from the center. 1. のアルタ人によって语されている语、アルタ语(Arta)のnarrativeを前年に citedき続き行う. 2. そのデータを元にEnglishとのNoun sentence constructionの comparative を行う. Research results 1. に关しては, previous year's にcitations き続き, type theory's な base となる, verbal description を Advance めていった. The basic phonology theory and the alternation of morphological phonemes of personal pronouns are clearly described and come out.またgrammar investigationでも时のTALKコーパスがconstructsされたことにより, the side of the meaning of the determiner and demonstrative wordなども明らかになった. 2.に关しては, 1年に行ったEnglish でのCalculability の Research では, 特にproper nouns and kinship names, そしてHU The usage of case is などとのrelational を「无article singular」というexpression でappear れうるというPoint でsimilarity をpick した.しかしアルタlanguage を见るlimitり, それは正道である partially と正道でないPartがexistent することが明らかになった.すなわち, アルタlanguage でも proper noun とkin name は Same as 様のlattice identification を い, common noun とは distinction される (ti Lando 'Lando', ti ama=ku 'my father' vs. i gilangan 'the man').これはEnglish でのANALYSISを行ったときに, そのmeaning commonality をpick したことからguidance かれる事実である. One party's vocative case はそのようなarticle は Pay かない.従って、The proof of proficiency in the language will be entered in the future and the 1st year project will be studiedたネットワークをさらにDetailsに検说していくNecessityが明らかになった. Meaning and Importance まだnarrativeされていない语をサンプル语とてnarrativeし、メジャーな语とのComparison of Type Theoryを行ってきた

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
照応現象と限定詞-間接照応をめぐる一考察
照应现象及其决定因素——间接照应研究
英語名詞句の可算性について-類と事例の別からの考察-
关于英语名词短语的可数性——从类和例子的角度思考——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takaaki Arahira;Mitsugu Todo;Akira Myoui;Hideki Yoshikawa;田口かおり(Kaori taguchi);木本幸憲
  • 通讯作者:
    木本幸憲
名詞句と節構造の連続性:所有形式の多機能性に関する認知類型論的考察
名词短语和从句结构的连续性:所有格形式多功能性的认知类型学研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    荒王高章;東藤貢;鈴木克明;木本幸憲;Katsuaki Suzuki;木本幸憲;鈴木克明;木本幸憲
  • 通讯作者:
    木本幸憲
認知言語学からみた格標識の多機能性-英語・日本語・アイヌ語の属格形式をめぐって-
认知语言学视角下格标记的多功能性 - 关于英语、日语和阿伊努语中的属格形式​​ -
フィリピン・アルタ語の社会言語学的状況と言語危機
菲律宾阿尔塔的社会语言状况和语言危机
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    R. Tamura;K. Suzuki;Y. Uchida;Y. Noda;田口かおり;木本幸憲
  • 通讯作者:
    木本幸憲
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

木本 幸憲其他文献

木本 幸憲的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('木本 幸憲', 18)}}的其他基金

オーストロネシア化したフィリピン狩猟採集民言語の言語人類学・認知言語学的研究
南岛语化菲律宾狩猎采集语言的语言人类学和认知语言学研究
  • 批准号:
    20K13029
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
フィリピン諸語のフォーカス体系の再検討:アルタ語からの視座
重新思考菲律宾语言的焦点系统:阿尔塔语言的视角
  • 批准号:
    16J04401
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似国自然基金

神经网络的代数构造特征和可算性
  • 批准号:
    11171137
  • 批准年份:
    2011
  • 资助金额:
    45.0 万元
  • 项目类别:
    面上项目

相似海外基金

Doctoral Dissertation Research: The grammar of number, countability and measurement
博士论文研究:数的语法、可数性和测量
  • 批准号:
    2315167
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Standard Grant
A study on the appropriate use of English articles: understanding noun countability
英语冠词恰当使用研究:理解名词可数性
  • 批准号:
    15K02706
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A frame-based analysis of countability (C09)
基于框架的可数性分析 (C09)
  • 批准号:
    277165272
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Collaborative Research Centres
The countability of abstract nouns and its acquisition difficulties: Research with Japanese learners of English
抽象名词的可数性及其习得困难:对日本英语学习者的研究
  • 批准号:
    15K16800
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Systematic Teaching Focused on Countability and Articles of English Nouns and the Materials for Elementary School
以英语名词可数性、冠词为主的系统化教学及小学教材
  • 批准号:
    25370710
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了