深海の木材穿孔性二枚貝キクイガイ類の多様性創出機構の解明
深海钻木双壳类菊芋多样性创造机制的阐明
基本信息
- 批准号:11J07855
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2011
- 资助国家:日本
- 起止时间:2011 至 2013
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
キクイガイ科二枚貝類は, 深海に沈んだ木材に穿孔して生活し, 木を餌資源とする極めて特異な分類群である。本科の多様性とその多様化の背景を明らかにするため研究を進め, 平成25年度は主に以下の成果が得られた。1. 東北沖太平洋岸において, 新青丸を用いた追加調査を実施した。当海域では先行する多数の深海調査によって多数のキクイガイ類標本が得られてきたが, それらの試料は生時に観察すべき附属的形態形質が不明のままであったため, 記載分類を実施するのが困難であった。この追加調査によって十分な情報が得られ, 当該海域における未記載種の整理を進めた。2. 特定の植物組織にのみ棲息するキクイガイ類はこれまで知られていなかった。しかし, 南西太平洋産の試料の検討を進めた結果, 「ヤシ類果実の内果皮でのみ生活する」3新種の存在が明らかとなった。これらの新種は特徴的な殻形態をもち, 形態的・分子系統学的に既知のどの属にも該当せず, 新属を設立する必要があることも明らかとなった。分子系統学的検討の結果, 本新属はキクイガイ科の原始的な群の一つであること, そして, 本新属の推定出現年代は約120Myaであることが明らかとなった。この分岐年代推定値はヤシ類植物の出現と整合的であり, 本新属が白亜紀前期にヤシ類へ適応進化したことを示唆している。3. 現地調査の過程で得られたハマユウガイ科ダイアナハマユウ属の1新種を新種記載した。本種は二枚貝などの穿孔生物によって提供される隠蔽的環境に特化して棲息していることから, 穿孔生物の活動によって提供される隠蔽的環境が, 非生物起源の硬基質環境においても種の多様性創出に寄与することを示唆する一例であると考えられる。4. 現地調査の際に得られた沈木試料について海洋研究開発機構との共同研究を進め, 後者が中心となり, 沈木から単離したNovosphingobium属細菌のゲノム解析等を実施し, これが木質リグニン分解の代謝能を有することを明らかにした。
The two shellfish of the family The diversity and diversity of the undergraduate research background have been clearly demonstrated, and the following achievements have been made in the 25 th year of Heisei. 1. Additional investigations were carried out on the Tohoku coast of the Pacific Ocean. When most of the deep-sea surveys in the sea area are conducted, it is difficult to record the classification of the samples when the morphological characteristics of the samples are unknown. The additional survey information is obtained, and the unrecorded species are sorted out when the sea area is in progress. 2. A specific plant tissue may inhabit a variety of species. As a result of further investigation of samples from the South Western Pacific Ocean, the existence of three new species of fruit endocarp was revealed. The new species is characterized by shell morphology, morphological and molecular systematics. As a result of molecular systematics, the new genus is presumed to have appeared about 120Mya This new genus has been identified as a new species in the early Cretaceous period. 3. A new species of this genus has been recorded in the process of field investigation. This species is characterized by the sheltered environment provided by two species of perforated organisms, the sheltered environment provided by the activities of perforated organisms, and an example of the diversity of species created by hard substrates of abiotic origin. 4. In the course of field investigation, the research on wood samples was carried out by the marine research development organization and the joint research was carried out. The latter was carried out in the center, and the metabolic energy of wood decomposition was carried out by the bacteria belonging to Novosphingobium.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
A new species of Dianadema (Bivalvia : Pholadomyida : Clavagelloidea) from Japan.
来自日本的 Dianadema 新种(双壳纲:Pholadomyida:Clavagelloidea)。
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Morton;B. & Haga;T
- 通讯作者:T
幼貝?それとも雄?-深海の沈んだ木に棲息するキクイガイ科二枚貝類の生殖
幼年软体动物?还是雄性? - 生活在深海沉没树木中的菊科双壳类动物的繁殖。
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Morton;B. & Haga;T;福川由貴子;芳賀拓真
- 通讯作者:芳賀拓真
リグニン代謝能を有すNovosphingobium属細菌のゲノム解析.
对具有代谢木质素能力的新鞘氨醇细菌进行基因组分析。
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:堀口達也;福川由貴子;大田ゆかり・長谷川良一・黒澤佳奈子・谷崎明子・足立明子・芳賀拓真・丸山 正・秦田勇二.;福川由貴子;西 真郎・大田ゆかり・飯田加賀美・小林樹和・長谷川良一・黒澤佳奈子・谷崎明子・足立明子・佐藤玲央奈・芳賀拓真・坪内泰志・丸山正・秦田勇二.
- 通讯作者:西 真郎・大田ゆかり・飯田加賀美・小林樹和・長谷川良一・黒澤佳奈子・谷崎明子・足立明子・佐藤玲央奈・芳賀拓真・坪内泰志・丸山正・秦田勇二.
Progenetic dwarf males in the deep-sea wood-boring genus Xylophaga (Bivalvia: Pholadoidea)
- DOI:10.1093/mollus/eys037
- 发表时间:2013-02-01
- 期刊:
- 影响因子:1.2
- 作者:Haga, Takuma;Kase, Tomoki
- 通讯作者:Kase, Tomoki
二枚貝共生系による木質分解について : フナクイムシのRNA-seq解析.
双壳类共生系统对木材的分解:鲷鱼甲虫的 RNA-seq 分析。
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:芳賀拓真;加瀬友喜;福川由貴子;高木善弘・小澤元希・西 真郎・芳賀拓真・吉田尊雄・秦田勇二.
- 通讯作者:高木善弘・小澤元希・西 真郎・芳賀拓真・吉田尊雄・秦田勇二.
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
芳賀 拓真其他文献
シマトラフヒメシャコの巣穴に共生するニッポンヨーヨーシジミ(新種)(異歯亜綱:ウロコガイ科)の記載
对共生在条纹螳螂虾洞穴中的日本水条纹(新种)(异齿鱼亚科:Scalidae)的描述。
- DOI:
10.18941/venus.69.3-4_123 - 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山下 博由;芳賀 拓真;Jørgen Lützen - 通讯作者:
Jørgen Lützen
芳賀 拓真的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('芳賀 拓真', 18)}}的其他基金
Origin and evolution of submarine cave-dwellers based on fossil evidence
基于化石证据的海底洞穴居民的起源和进化
- 批准号:
21K03741 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
穿孔性二枚貝ニオガイ亜目の適応放散に関する研究
穴居双壳类动物适应性辐射研究
- 批准号:
07J08300 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows