モンテーニュの『エセー』における、歴史をめぐる諸考察
蒙田散文中对历史的种种思考
基本信息
- 批准号:11J08177
- 负责人:
- 金额:$ 0.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2011
- 资助国家:日本
- 起止时间:2011 至 2012
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
主要課題であるモンテーニュの研究については、博士論文をおよそ八割がた完成させ、提出のめどが立ちつつある。具体的には、自己について語る歴史家とモンテーニュのエクリチュールとの関係を明らかにした。古代のカエサルやクセノフォン、モンテーニュに近い時代のコミーヌやデュ・ベレー兄弟からジャック・オーギュスト・ドゥ・トゥーやアウリッパ・ドービニェに至る、回想録を著した歴史家たちである。そこでは、修辞学の枠組みの中で行われる公式の歴史記述とは反対に、自分の経験したありのままの出来事を潤色抜きの簡潔な文体で表すような「裸の歴史」が奨励された。それらは、建前としては無視無欲な視点から同時代の重要な出来事を記述し、公式の歴史記述に材料を提供するものとされるが、実際は、自己の近親者や後世に対して自分の行動を弁疏するという意図をしばしば持っていた。16世紀を通じて次第に盛んになっていったこのようなジャンルとの比較から、『エセー』における、文体の選択、作者としての自己正当化、想定する読者との関わり方、といった問題を解明した。2012年度にはまた、16世紀フランスの歴史記述のあり方をより広い視点から捉えるべく、二つの論文を発表した。一つは、アンリ二世の王室修士官であったピエール・パスカルと、時に彼の友人であり時に彼と反目したプレイヤード派の詩人たち及びその周辺の文学者たち(ロンサール、デュ・ベレー、オリヴィエ・マニー、アドリアン・トゥルネブス、エチェンヌ・パーキエなど)とのやり取りから、世紀中葉の、キケロ主義的な歴史記述からの転換点を明らかにした。もう一つは、同世紀末の法曹歴史家の代表的な一人であるニコラ・ヴィニエの『歴史叢書』に関する論文である(2013年3月時点では未刊行)。これは、シチリアのディオドロスの同名の書から名を取ったものであるが、世紀後半における、人類の過去すべてを網羅しようとする「全体史」への指向と、フランス王権の文献学と歴史研究に基づいた顕揚という二つの方向性が、いかに緊張感をはらみつつ共存しているかを明らかにした。
Main topics: Research, doctoral thesis, thesis completion, proposal The specific relationship between the two is clear. In the past, the Chinese government has always attached great importance to the development of science and technology, and has always attached great importance to science and technology. In this case, the description of the history of the formula in the rhetoric group is encouraged by the contrast, the separation and the refinement of the text, and the simplicity of the style. In the past, the author has ignored the important events of the same era, and the historical description of the formula has provided the information of the present, the present, the close relatives and the future. In the 16th century, the problem of comparison, style selection, author's self-justification, and idealization was clarified. 2012 - 2014 - 2015 - 2016 - 2015- A royal monk of the second generation, a poet of the second generation, a poet of the third generation, a poet of the fourth generation, a poet of the fourth generation, a poet of the ( A representative of legal historians at the end of the century (March 2013). In the second half of the century, the past of mankind was included in the book of the same name.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
プレイヤード派周辺における歴史家のあり方-ピエール・パスカル(1522-1565)をめぐる、 歴史・文学・政治
普莱亚德学派历史学家的作用 - 围绕皮埃尔·帕斯卡(1522-1565)的历史、文学和政治
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Tsukakoshi;K. Abe;K. Sode;K. Ikebukuro;塚越かおり,阿部公一,早出広司,池袋一典;塚越かおり;志々見剛
- 通讯作者:志々見剛
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
志々見 剛其他文献
志々見 剛的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('志々見 剛', 18)}}的其他基金
16世紀の文学・思想の中でのジャン・ボダン
让·博丹论16世纪文学与思想
- 批准号:
20K12986 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists














{{item.name}}会员




