植民地期朝鮮における近代日本経由西洋哲学翻訳用語の受容過程に関する研究
殖民地朝鲜经近代日本接受西方哲学翻译术语的过程研究
基本信息
- 批准号:12J01118
- 负责人:
- 金额:$ 2.18万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2012
- 资助国家:日本
- 起止时间:2012-04-01 至 2016-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
報告者は平成24年以来、「植民地朝鮮における近代日本経由西洋哲学翻訳用語の受容過程」に関して研究してきた。そこで27年4月から28年3月までの一年間は、これまで蓄積してきた諸研究をまとめ、博士学位論文作成に取り組んだ。以下では、これまでの研究をまとめる上で、28年3月の提出予定である学位論文の大まかな内容を挙げることで研究実施状況を報告する。報告者のこれまでの研究は、主に三つの部分にまとめられる。一つ目は、西周という人物を中心にPhilosophyの翻訳課程を問う。二つ目は、西周の後の世代における「哲学」の定着の問題、三つ目は帝国日本の学知としての「哲学」と植民地朝鮮との関係である。今年は、これらの実績をもって博士学位論文に書き上げた。学位論文のタイトルは、「近代日本における「Philosophy」の翻訳に関する研究」である。総2部と二つの補論に構成される。まず、第Ⅰ部においては、Philosophyを漢字語「哲学」にはじめて翻訳したと知られる西周(1829~1897年)の経験に注目した。かれが西洋の概念を翻訳する過程で書きあげた文章を取りあげ、以前には見られない新たな「学」という概念のなかで「哲学」をどのように位置づけようとしたのか、そして、実際にかれが西洋の概念を翻訳する際においてどのような文献を読んでいたのかに注目し、他の概念との関連性も視野に入れながら「哲学」の翻訳過程について考察した。そして第Ⅱ部では、西周の次の世代に注目した。具体的には、Philosophyの訳語として「哲学」がすでに定着し、東京大学の学科名として選ばれた時期である1870年代より、井上哲次郎の『哲学字彙』という字典が出版される1880年代を中心に、制度としての「哲学」の定着について論じた。
自2012年以来,记者一直在研究“西方哲学翻译术语的接收过程。从2015年4月到2016年3月,我汇编了我现在积累的各种研究,并致力于撰写博士学位论文。在下文中,总结先前的研究时,我们将通过列出将于2016年3月提交的论文的粗略内容来报告研究实施状态。记者先前的研究主要分为三部分。第一个问题是哲学的翻译课程,重点是一个名叫Nishishu的人。第二个是西方西部几代建立“哲学”的问题,第三个是“哲学”作为日本帝国和殖民韩国的知识之间的关系。今年,我在博士学位上写了这些成就。论文的标题是“研究现代日本的哲学”的“研究”。它由两个部分和两个补充理论组成。首先,在第一部分中,我们专注于Nishishu(1829-1897)的经历,后者是第一个将哲学转化为汉字词“哲学”的人。我们在翻译西方概念的过程中撰写了他写的句子,并研究了他如何在以前从未见过的新概念中定位“哲学”,以及他在翻译西方概念时实际读过什么样的文献,并研究了“哲学”的翻译过程,同时还考虑了与其他概念的联系。在第二部分中,我们专注于下一代Nishishu。具体而言,讨论的重点是建立“哲学”作为一种机构,主要是在1880年代,当时“哲学”已被建立为哲学的翻译,并被选为东京大学的系名称,并于1880年代发表了词典“哲学词汇”。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
個人発表「明治日本におけるフィロソフィー受容問題」
个人演讲“明治日本的哲学接受问题”
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sanghwa Park;Jaeho Song;Susumu Yoshizawa;Ahyoung Choi;Jang-cheon Cho;Kazuhiro Kogure.;許智香
- 通讯作者:許智香
明治日本における「哲学」概念の歴史的位置」第44集、忠北大学人文学研究所、2012年6月
《明治日本哲学概念的历史地位》第44卷,忠北大学人文研究所,2012年6月
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tatsuro Yuge;Kenji Kamide;Makoto;Yamaguchi;Yusuke Kondo;Tetsuo Ogawa;許智香;弓削達郎;許智香;Tatsuro Yuge;許智香;弓削達郎;許智香
- 通讯作者:許智香
-個人発表「明治期におけるフィロソフィーの受容問題-井上円了における哲学館設立までを中心に」
-个人演讲《明治时期哲学的接受问题——以井上延辽创立哲学研究所为中心》
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sanghwa Park;Jaeho Song;Susumu Yoshizawa;Ahyoung Choi;Jang-cheon Cho;Kazuhiro Kogure.;許智香;Jaeho Song and Kazuhiro Kogure;許智香
- 通讯作者:許智香
井上哲次郎らの『哲学字彙』(一八八一年)に関する歴史的考察
井上哲二郎等人的哲学词典的历史研究(1881)
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tatsuro Yuge;Kenji Kamide;Makoto;Yamaguchi;Yusuke Kondo;Tetsuo Ogawa;許智香
- 通讯作者:許智香
安倍能成の京城帝国大学「哲学、哲学史」講義に関する一考察
安倍庆成在京城帝国大学讲授“哲学与哲学史”研究
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Tatsuro Yuge;Kenji Kamide;Makoto;Yamaguchi;Yusuke Kondo;Tetsuo Ogawa;許智香;弓削達郎;許智香;Tatsuro Yuge;許智香;弓削達郎;許智香;弓削達郎;Tatsuro Yuge;許智香
- 通讯作者:許智香
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
許 智香其他文献
許 智香的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('許 智香', 18)}}的其他基金
Philosophy as a Basic Liberal Arts Course for Higher Education in Imperial Japan and Colonial Korea
哲学作为日本帝国和朝鲜殖民地高等教育的基础文科课程
- 批准号:
22K12993 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
相似国自然基金
数学哲学元素的挖掘与河套地区数学文化传播
- 批准号:12126505
- 批准年份:2021
- 资助金额:10.0 万元
- 项目类别:数学天元基金项目
数学哲学元素的挖掘与河套地区数学文化传播
- 批准号:
- 批准年份:2021
- 资助金额:10 万元
- 项目类别:
怀尔德《数学概念的进化》翻译研究
- 批准号:11826401
- 批准年份:2018
- 资助金额:3.0 万元
- 项目类别:数学天元基金项目
怀尔德“Mathematics as a cultural system”翻译研究
- 批准号:11726404
- 批准年份:2017
- 资助金额:3.0 万元
- 项目类别:数学天元基金项目
“隐形整合”模式:构建基于中国企业“逆袭并购”的战略转型理论-实践体系
- 批准号:71732007
- 批准年份:2017
- 资助金额:235.0 万元
- 项目类别:重点项目
相似海外基金
メタ哲学としての「ラテンアメリカ哲学」における思想史的研究
作为元哲学的“拉丁美洲哲学”思想的历史研究
- 批准号:
24KJ1119 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ニーチェにおける「自然主義的な転回」の根拠の検討:哲学・芸術・文化の観点から
审视尼采“自然主义转向”的基础:从哲学、艺术和文化的角度
- 批准号:
24KJ1132 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Social Ontology within Japanese Philosophy: The multitude and the masses in the philosophies of Tsuchida Kyouson and Tosaka Jun
日本哲学中的社会本体论:土田恭尊与远坂淳哲学中的诸众与群众
- 批准号:
24K15884 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
アレクサンダー哲学の理論的全体像の構築:ベルクソンからの影響を手がかりに
亚历山大哲学理论全貌的构建——基于柏格森的影响
- 批准号:
24K15888 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ヘーゲルの社会哲学における共和主義的側面の解明ーー思想形成史に即して
黑格尔社会哲学共和主义方面的阐释:符合思想形成史
- 批准号:
24K15894 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.18万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists