Philosophy as a Basic Liberal Arts Course for Higher Education in Imperial Japan and Colonial Korea
哲学作为日本帝国和朝鲜殖民地高等教育的基础文科课程
基本信息
- 批准号:22K12993
- 负责人:
- 金额:$ 2.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度では植民地朝鮮の専門学校の中、普城専門学校、延禧専門学校、梨花女子専門学校の基本資料である学校史を収集した。具体的な考察までは進んでいないが、研究状況について韓国日本思想史学会で研究発表を行った。哲学関連教科ではないが、京城帝国大学と関連して、医学部の医化学講座に関する研究論文(査読付)を発表することができた。本研究は、理系の基本科目として医化学講座が、植民地大学である京城帝大にどう編成されていたか、その教室の全貌を明らかにしたものである。京城帝大の哲学科、特に戦時期の哲学科の動向において必ず言及される人物・津田剛の実兄がこの医化学講座と深い関わりがあることや、医化学は医学の基礎科目であるという点から、植民地における基礎科目の編成に注目したわけである。この作業は、植民地朝鮮の帝国大学における基礎学問の編成が、もっぱら「内地」に準じる形で行われた点、「内地」の人事的移動に支えられていた点などをあらためて明らかにするきっかけとなった。また、データの基礎作業という点からも実質的な補助線を引くことができた。一方で、安倍能成の京城帝国大学時代の日記を翻刻する作業を続けた。哲学科がどう動いていたかという実務的な事情、そして植民地の哲学科をめぐる人間関係、安倍の講義の準備様子や、安倍の学問と仕事の具体的な様子についてひとまず、1929年度までの翻刻が終わり、これから本研究に活用していくつもりである。
2022年,我们收集了学校历史,这是殖民韩国职业学校,鲍松学院,Yanhe College和Ewha女子学院的基本材料。尽管具体的考虑尚未进行,但研究演讲是在韩国日本思想史的韩国学会上进行的。尽管这不是与哲学有关的主题,但可以在医学学院与Keijo Imperial University有关的医学学院提供研究论文(经过同行评审)。这项研究揭示了教室的全部情况,即医学化学的进程是一项基础科学学科,是在凯何约帝国大学殖民大学组织的。 Tsuda Tsuyoshi的哥哥,他在Keijo帝国大学的哲学系中始终提到的人,尤其是战争时期的哲学系,与这种医学化学过程有着密切的联系,并且医学化学是医学的基本主题,因此我们专注于殖民地基础学科的构成。这项工作再次阐明了一个事实,即帝国殖民大学的基础研究组织仅以类似于“内陆”的方式进行,并且受到“内陆”中人员运动的支持。此外,就基本数据工作而言,还可以实质性的辅助线。同时,从他在凯霍帝国大学(Keijo Imperial University)的时间开始,他继续重印安倍·诺西(Abe Nosei)的日记。就目前而言,哲学系如何移动,殖民地哲学系的关系,安倍晋三的讲座的准备以及安倍学术和工作的具体细节已经完成,我计划在这项研究中使用它。
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
植民地朝鮮における医学教育史の基礎的研究―京城帝国大学医化学教室の実態と特質
朝鲜殖民时期医学教育史的基础研究——京城帝国大学医学化学系的现状与特点
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:八木久美子編;岡崎弘樹(分担執筆);住田博子;五十嵐成見;藤本 憲正;許智香
- 通讯作者:許智香
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
許 智香其他文献
許 智香的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('許 智香', 18)}}的其他基金
植民地期朝鮮における近代日本経由西洋哲学翻訳用語の受容過程に関する研究
殖民地朝鲜经近代日本接受西方哲学翻译术语的过程研究
- 批准号:
12J01118 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
Introduction of African philosophy and its development into world philosophy
非洲哲学的介绍及其向世界哲学的发展
- 批准号:
21K18343 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Repetition and Diversity of "Modernization": Analysis of Discursive Deconstruction of "the East and the West" by Using Foucault's "Archaeology"
“现代化”的重复与多样性:用福柯的“考古学”解析“东西方”的话语解构
- 批准号:
20K00388 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
植民地/占領地銀行の政治外交史研究――マルチアーカイブによる帝国拡大過程の再検討
殖民地/占领区银行的政治和外交史研究:通过多档案重新审视帝国扩张的过程
- 批准号:
20K13166 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本植民地統治下台湾における教育の「植民地性」再考―共時的・通時的比較分析
反思日本殖民统治下台湾教育的“殖民性”:共时与历时比较分析
- 批准号:
20H01627 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Translation and Institutions in East Asia : On Philosophy
东亚的翻译与制度:论哲学
- 批准号:
20K21943 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up