発生論的観点に基づく状況的認知理論の再構築

基于发展视角的情境认知理论重构

基本信息

  • 批准号:
    12J02664
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.48万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2012
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2012-04-01 至 2015-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、認知科学において近年展開されている状況的認知観の哲学的基礎づけを目指す。状況的認知観は、人間が身体をもち、環境に埋め込まれているという事実が人間の認知のあり方に影響を及ぼしている、と見なすものであり、心の哲学や認知科学の理論的基盤とされてきた内在主義(デカルト主義)に再考を迫るという点で重要な役割を担っている。本年度は、(1)状況的認知観の中で有力視されてきた〈拡張した心〉説を批判したこれまでの研究成果の公表を進めるとともに、(2)〈拡張した心〉とは異なる反デカルト主義的な心の描像を独自に構築する作業に取り組んだ。これらの各方向に関して以下の具体的成果が得られた。(1) 認知の状況性を考慮した認知科学方法論として、個人の認知プロセスが環境に広がっているというクラークらの〈拡張した認知〉説と、環境に広がった認知プロセスの存在を認めつつもそれを個人ではなくアクターの集団から成る社会文化的システムに帰属する〈社会的分散認知〉説を対比し、後者がより優れていることを示した。その成果は国際会議にて報告したほか、現在は海外ジャーナルに論文を投稿中である。(2) 意識的な知覚経験が環境に広がっているという、ノエ、トンプソンら「エナクティヴィスト」たちが提唱した〈拡張した意識〉説を批判し、これに対する代案として、知覚経験を環境との相互作用と見なしつつもそれを純粋に意識的なものとは見なさないプラグマティズムの知覚観に、より徹底した反デカルト主義の可能性が見出されると論じた。その成果として『哲學研究』に論文が掲載された。また、上記の可能性を具体的に究明する試みとして、ジェイムズの意識論を現在主流の諸説と対比しつつ再構築し、それが意識に関する現代の議論の根本前提を見直すような視座を与えるものであることを示した。その成果は日本現象学会大会で発表し、『現象学年報』への採録が決定した。
In this study, the basic principles of philosophy of knowledge and science have been developed in recent years. The situation, the human body, the environment, the environment, This year, (1) in the current situation, there is a strong focus on the public table of research results, and (2) in the public table of research results, this year, (1) this year, (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1), (1) All parties have been awarded with respect to the following specific results. (1) to learn about the nature of the disease, to learn about scientific methods, to learn about the environment, to learn about the environment. The environment does not know that there is such a thing as to recognize that there is a situation in which individuals are involved in social culture and that they are scattered knowledge of society. The report of the International Conference on achievements has been published and is now in the submission of overseas reports. (2) the knowledge of the environment, the environment and the environment. At the end of the day, the possibility will be discussed in the first place. The articles of "philosophical Research" and "philosophical Research" are published in this paper. On the basis of the specific information on the possibility, the main stream of the discussion is that the mainstream is better than the current one, and that the fundamental premise of the discussion is that there is a clear understanding of the basic premise of the discussion. The results of the annual meeting of the Japanese Elephant Society and the annual meeting of the Japanese Elephology Society made a decision.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ジェイムズの意識論とその現代的意義――経験の〈私有化〉を巡って
詹姆斯的意识理论及其当代意义:关于经验的“私有化”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Sakaguchi T.;Mine K.;Kudoh F.;Kamada R.;Sakaguchi K.;Satoshi Yoshida and Takuya Kida;呉羽真
  • 通讯作者:
    呉羽真
アニマルライフの意味について
关于动物生命的意义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂口達也;Janairo Isagani;和田隼弥;坂口和靖;呉羽真
  • 通讯作者:
    呉羽真
心の境界の問題と知覚理論
心理界限和知觉理论问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂口達也;Janairo Isagani;中馬吉郎;原賢二;福岡淳;坂口和靖;呉羽真;坂口達也;呉羽真;Jose Isagani B. Janairo;呉羽真
  • 通讯作者:
    呉羽真
誰の心が拡張されるのか?
谁的心胸会开阔?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂口達也;Janairo Isagani;中馬吉郎;原賢二;福岡淳;坂口和靖;呉羽真;坂口達也;呉羽真;Jose Isagani B. Janairo;呉羽真;坂口達也;呉羽真;Jose Isagani B. Janairo;呉羽真;坂口達也;呉羽真
  • 通讯作者:
    呉羽真
Situated cognition as socially distributed cognition
将认知定位为社会分布认知
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂口達也;Janairo Isagani;中馬吉郎;坂口和靖;Makoto Kureha
  • 通讯作者:
    Makoto Kureha
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

呉羽 真其他文献

エルンストマッハと知識論の系譜
恩斯特·马赫和知识论谱系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    呉羽 真;伊勢田 哲治(編);江頭進
  • 通讯作者:
    江頭進
宇宙開発をみんなで議論しよう
我们一起探讨太空发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    呉羽 真;伊勢田 哲治(編)
  • 通讯作者:
    伊勢田 哲治(編)
人類の生存と宇宙進出の問題(日本科学協会編『科学と倫理――AI時代に問われる探求と責任』所収)
人类生存与空间扩张问题(收录于日本科学会编《科学与伦理:AI时代的探究与责任》)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    呉羽 真;伊勢田 哲治(編);江頭進;神崎宣次
  • 通讯作者:
    神崎宣次

呉羽 真的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('呉羽 真', 18)}}的其他基金

環境へ「拡張された認知システム」の研究パラダイムの提案
提出环境“扩展认知系统”的研究范式
  • 批准号:
    10J01518
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

幼児における歌唱のメカニズムとその支援方法-身振りと空間認知能力に着目して―
幼儿唱歌的机制及支持方法 - 关注手势和空间认知能力 -
  • 批准号:
    24KJ2135
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
術後認知機能障害へのプテロスチルベンの効果とサーチュイン等を介した作用機序の解明
阐明紫檀芪对术后认知功能障碍的影响及其通过sirtuins等介导的作用机制。
  • 批准号:
    24K12085
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
敗血症モデルラットにおける筋力低下および認知機能障害に対する神経ステロイドの効果
神经类固醇对脓毒症模型大鼠肌无力和认知功能障碍的影响
  • 批准号:
    24K12156
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高齢者の認知機能はインプラント補綴により改善されるか?
植入假肢能否改善老年人的认知功能?
  • 批准号:
    24K13022
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ブラッシング動作から軽度認知障害を予測する新たなアプローチ
一种通过刷牙行为预测轻度认知障碍的新方法
  • 批准号:
    24K13272
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
レセプト情報のAI解析による認知症・フレイル関連事象のリスク因子解析
使用收据信息的人工智能分析对痴呆/虚弱相关事件进行风险因素分析
  • 批准号:
    24K13323
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ゲノム反復多型伸長変動と認知機能低下を伴う前臨床期神経変性筋疾患の遺伝病態の解明
阐明与基因组重复多态性扩展变异和认知衰退相关的临床前神经退行性肌肉疾病的遗传病理学
  • 批准号:
    24K13460
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
右折事故防止のための接近リスクの路面呈示によるドライバの認知判断支援
通过路面显示接近风险,支持驾驶员识别和决策,防止右转事故
  • 批准号:
    24K07970
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
コレクティブ・エフィカシーと認知能力を相乗的に高める幼小接続カリキュラムの再構築
重建幼小衔接课程,协同提升集体效能和认知能力
  • 批准号:
    24K06063
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学習者のメタ認知的知識の可視化を組み入れた情報活用能力の育成
培养学习者元认知知识可视化的信息利用能力
  • 批准号:
    24K06233
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了