現代演劇における<身体>と<無意識>ー19世紀末以降の俳優訓練術の発展に即して

现代戏剧中的“身体”与“无意识”——顺应19世纪末以来演员训练技术的发展

基本信息

  • 批准号:
    12J03790
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.32万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2012
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2012-04-01 至 2015-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の対象は、これまであまり研究されてこなかった19世紀末のフランスの演劇論である。この時代に注目したのには2つの理由がある。まず、この時期に「ドラマの危機」と呼ばれる戯曲術の変容が見られ、演劇のあり方が大きく揺るがされたからである。第2の理由は、この時代に演出という芸術が明確に成立したからである。作家とは別の人物が1人で演出を担うことにより、より総合的で抽象的な視線が誕生することになり、上演がひとつの作品として自立するようになった。本研究はとりわけ俳優についての考え方を中心に研究を進めてきた。本年度の研究成果としては、今年の3月に完成した博士論文「無意識へのアプローチとしてのボディワーク――19世紀末フランス演劇における俳優訓練術の萌芽」が、京都大学優秀博士論文出版助成を受けることになり、世界思想社から出版が決まったことが大きい。これは単著として、2015年3月に刊行された。出版決定を受け、19世紀末フランスの劇場の状況を詳しく説明する章を加筆することにした。そこで5月にはフランス国立図書館に調査に出かけ、19世紀のフランス演劇界を社会学的な視線から捉えられるように、資料収集をおこなった。また、このときに秋からの研究のための予備調査も同時におこなった。帰国後は、出版準備として、19世紀フランスの演劇の状況を説明する章を執筆した。この章は、19世紀末に商業演劇が確立するようになった背景を説明したものである。本研究の対象となっている演劇は、この商業演劇に反発して現れてきたものだが、それ以前の状況を具体的に説明することで、論に厚みがもたらされた。また、本研究が扱っている演劇についても、理念や上演の美学的分析だけではなく、物質的な条件や現実的な状況を書き加えることで、より多角的な角度から演出家が登場してきた時代の演劇を描き出すことが可能になった。
The object of this study is to study the theory of drama in the late 19th century. This time, attention is paid to 2 reasons. The period of the drama is called "crisis" and the drama is called "crisis". The second reason is that the performance of this era is clearly established. The writer and the character are different. The performance is different. The abstract line of vision is born. The performance is independent. This study is about the research of the center. This year's research results were completed in March of this year. Doctoral thesis "Unconscious behavior: the germination of excellent training techniques in the late 19th century" was published by Kyoto University and published by World Thought Society. This article was published in March 2015. The publication decision was made by the late 19th century and the theater was described in detail. In May 2010, the National Library of China launched a survey on the 19th century drama world, and sociological perspectives were collected. A preliminary investigation was conducted at the same time. After the publication of the book, he wrote a chapter explaining the preparation for publication and the status of French drama in the 19th century. The background of the commercial drama of the late 19th century was explained. This study focuses on the development of commercial drama and the specific situation in the past. This study focuses on the analysis of the aesthetic aspects of the performance, the concept and the performance, the material conditions and the present situation, the angle of the performance, the appearance of the performance and the possibility of the performance.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ンヤン・ジュリアンと『芸術と批評』-19世紀末演劇論における自然主義と象徴主義
NYang Julien与“艺术与批评”——19世纪末戏剧理论中的自然主义与象征主义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中筋朋
  • 通讯作者:
    中筋朋
Jean Jullien et Art et Critique : naturalisme et symbolisme dans la thé orie théâtrale du fin-de-siècle
让·于连与艺术与批评:世纪末戏剧中的自然主义与象征主义
ミシェル・ド・ゲルトロードにおける存在のモデルとしてのマリオネット
米歇尔·德·热特劳的木偶作为存在的典范
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中筋朋
  • 通讯作者:
    中筋朋
フランス演劇にみるボディワークの萌芽
法国戏剧中车身的出现
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中筋朋;中筋朋
  • 通讯作者:
    中筋朋
ベルギーとはなにか(「ミシェル・ド・ゲルドロードにおける存在のモデルとしてのマリオネット」担当)
比利时是什么?(负责《米歇尔·德·格德罗德的木偶》)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中筋朋;中筋朋;岩本和子・石部尚登 (編)
  • 通讯作者:
    岩本和子・石部尚登 (編)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

中筋 朋其他文献

К вопросу аллюзивности в русской и японской драматургии первой половины 20-го века
20-говека
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福田 裕大;上尾 真道;中筋 朋;野津寛;永盛克也;村田真一
  • 通讯作者:
    村田真一
対訳で楽しむ 未来のイヴ(3)
享受双语翻译:未来夏娃 (3)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福田 裕大;中筋 朋
  • 通讯作者:
    中筋 朋
集合的トラウマを考える
对集体创伤的思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田上竜也;木元 豊;中筋 朋;福田裕大;野田 農;安部芳絵
  • 通讯作者:
    安部芳絵
ロラン夫人獄中記とエレーヌ・ベールの日記 : 自分の死を見据えて
罗兰夫人的监狱日记和海伦·维尔特的日记:展望自己的死亡
  • DOI:
    10.15113/00015155
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福田 裕大;上尾 真道;中筋 朋;野津寛;永盛克也;村田真一;福元圭太;大崎さやの;中里まき子
  • 通讯作者:
    中里まき子
日本のモダニズム詩と女性詩人ー左川ちかと江間章子の作品とその評価を中心にー
日本现代主义诗歌与女性诗人:以佐川千花、江间明子的作品与评价为中心
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田上竜也;木元 豊;中筋 朋;福田裕大;野田 農;安部芳絵;Noburu Notomi;大崎さやの;中野幸男;御園 敬介;野中進;Murata Kyoko;永井敦子
  • 通讯作者:
    永井敦子

中筋 朋的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('中筋 朋', 18)}}的其他基金

現代演劇における<舞台上の存在>論―身体/言葉の関係と<劇的なもの>の変容
当代戏剧<舞台在场>理论:身体/语言与<戏剧事物>转化的关系
  • 批准号:
    08J03987
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.32万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了