原子・分子の持つ軌道及びスピン自由度に由来するナノサイズ量子伝導現象の探究
探索源自原子和分子轨道和自旋自由度的纳米量子传导现象
基本信息
- 批准号:12J06024
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2012
- 资助国家:日本
- 起止时间:2012 至 2013
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ナノサイズ化された遷移金属におけるd電子軌道由来の量子伝導現象として、今年度の研究成果を記述する。1. 常磁性金属Pdのナノ化により出現する近藤効果一般に強磁性と近藤効果は共存しないと考えられているが、強磁性金属(Fe, Co, Ni)の単原子接点において近藤効果が出現するという報告(Nature458, 1150 (2009))がある。さらに申請者は昨年度に、強磁性秩序が回復すると考えられる直径約2nmのNiナノ接点においても、近藤効果を示唆するFano型のゼロバイアス異常、および-1nT依存性が観測されることを報告した(PhysicalReviewB86, 064404 (2012)に公表済み)。このナノ化による近藤効果発現の起源を探るべく、d電子を有するPdと貴金属Au, Ag, Cuのナノ接点において微分伝導度測定を行った。ナノ接点は、純良な金属ワイヤを、低温真空中でノッチからネッキングさせることで作製した(ブレークジャンクション法)。Pdに関しては、測定を行った単原子接点から直径2nmの接点の全てのサイズ領域において、Niと同様に近藤効果を示唆するゼロバイアス異常が観測された。一方で、貴金属のナノ接点では異常は観測されなかった。バルクPdでは近藤効果は観測されないことに加え、申請者が昨年度に報告したPdナノ接点の接点径30nm以下における強磁性発現を考慮すると、強磁性の発現を起源として近藤効果が生じていると考えられる。この結果は、d電子を有する遷移金属を微小化した場合に、次元性、原子配位等の構造変化によってd電子相関の変調が誘発され、電気・磁気特性が大きく変化することを示唆している。この結果を元に、現在論文執筆準備中である。2. ナノ接点・ナノ電極への分子液体導入を可能とする低温実験装置の開発スピン自由度を有するO_2、3He等の分子の電気伝導度特性の研究、及び遷移金属ナノ接点への外部変調効果としての水素吸蔵効果の研究のため、分子液体中でのナノ接点作製を可能とする低温実験装置を自作した。特に本年度は、遷移金属ナノ接点への水素吸蔵効果を探究した。水素吸蔵により以下の効果が期待される。①金属格子の拡張による負の圧力効果。②Pdの有するd電子軌道の閉殻化。そこで、微分伝導度測定を用いて、Pdナノ接点への水素導入による電気伝導特性の変化を探究した。低温において液体水素を導入すると、微分伝導度スペクトルが時間経過と共に変化する様子が観測された。室温下における吸蔵実験と比較することで、スペクトル変化は金属内に吸蔵された原子状水素の振動励起モードを反映し
This paper describes the quantum conduction phenomenon of the origin of the electron orbitals in the transition metal. 1. Kondo effect of ferromagnetic metal Pd appears in a single atomic contact (Nature458, 1150 (2009)). In addition, the applicant reported that the ferromagnetic order was restored in the past year, and that the Ni contact with a diameter of about 2 nm and the Kondo effect were abnormal in the Fano type.(PhysicalReview B 86, 064404 (2012)) The origin of the Kondo effect was investigated. The differential conductivity of Pd and noble metals Au, Ag and Cu was measured. Contact, pure metal, low temperature vacuum, etc. Pd is related to the measurement of atomic contact, 2 nm in diameter, and the measurement of abnormal contact. A square, precious metal contact is abnormal. For example, if the contact diameter of the contact is less than 30nm, the ferromagnetic occurrence of the contact may be considered. As a result, the migration of metals with d electrons has been reduced in size, dimensionality, atomic coordination, etc., and the modulation of d electron correlation, electrical and magnetic properties has been increased. The result of this paper is now in preparation. 2. Study on the Electrical Conductivity Characteristics of Molecules such as O_2 and 3He, etc., and Study on the External Adjustment Effect of Water Absorption Effect of Metal Transfer Contacts, and Study on the Operation of Molecules in Liquid In particular, this year, the effect of water absorption on the migration of metal contacts was explored. Water absorption is expected to be the result of the following.① The negative pressure effect of metal lattice tension. (2) Closed shell of Pd with d electron orbitals. To explore the change of electrical conductivity characteristics of water element in contact with Pd and Pd. Low temperature liquid element introduction, differential conductivity, time and temperature measurement The absorption and vibration excitation of atomic water elements in metals are reflected in the absorption and vibration excitation of atomic water elements at room temperature
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
非弾性電子スペクル測定を用いたPdへの液体水素吸蔵過程の研究
非弹性电子能谱研究Pd中液氢吸收过程
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Ienaga;et al.;家永 紘一郎
- 通讯作者:家永 紘一郎
量子トンネルによるPdへの水素吸蔵の研究
量子隧道效应对Pd吸氢的研究
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hiroshi Sakaguchi;Yoshiyasu Kawagoe;Yoshitaka Hirano;Taku Iruka;Maki Yano;and Takahiro Nakae;家永紘一郎,大西雄貴,高田弘樹,稲垣裕次,河江達也,辻井宏之;坂口浩司,高分子;高田弘樹,家永紘一郎,大西雄貴,稲垣祐次,辻井宏之,河江達也;坂口浩司;家永紘一郎,大西雄貴,高田弘樹,稲垣裕次,辻井宏之,河江達也
- 通讯作者:家永紘一郎,大西雄貴,高田弘樹,稲垣裕次,辻井宏之,河江達也
強磁性単一金属における近藤効果の探究
探索铁磁单一金属中的近藤效应
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Ienaga;et al.;家永 紘一郎;家永 紘一郎;家永紘一郎
- 通讯作者:家永紘一郎
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
家永 紘一郎其他文献
蒸発誘起型自己組織化を利用した粒子配列手法の確立
利用蒸发诱导自组装的颗粒排列方法的建立
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
K. Ienaga;et al.;家永 紘一郎;家永 紘一郎;家永紘一郎;三野泰志;三野泰志 - 通讯作者:
三野泰志
R&D予想と将来業績の関連性について
关于研发预测与未来业绩的关系
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
K. Ienaga;et al.;家永 紘一郎;家永 紘一郎;家永紘一郎;三野泰志;三野泰志;島田佳憲 - 通讯作者:
島田佳憲
Synthesis and characterization of novel styrylbenzimidazole and benzoimidazopyri midine derivatives as probes for in vivo imaging of cerebral neurofiillary tangles
新型苯乙烯基苯并咪唑和苯并咪唑吡啶衍生物的合成和表征作为脑神经纤维缠结体内成像探针
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
K. Ienaga;et al.;家永 紘一郎;家永 紘一郎;家永紘一郎;三野泰志;三野泰志;島田佳憲;島田佳憲;松村 憲志;Kenji Matsumura - 通讯作者:
Kenji Matsumura
ポイントコンタクト分光法を利用した金属内への水素吸蔵過程の解明
使用点接触光谱法阐明金属中的氢吸收过程
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
河江 達也;高田 弘樹;家永 紘一郎;橋爪 健一;稲垣 祐次 - 通讯作者:
稲垣 祐次
タウイメージングプローブの開発を目的とした放射性ヨウ素標識スチリル誘導体の合成と構造活性相関に関する検討
放射性碘标记苯乙烯衍生物的合成及构效关系研究以开发tau成像探针
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
K. Ienaga;et al.;家永 紘一郎;家永 紘一郎;家永紘一郎;三野泰志;三野泰志;島田佳憲;島田佳憲;松村 憲志 - 通讯作者:
松村 憲志
家永 紘一郎的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('家永 紘一郎', 18)}}的其他基金
Development of the non-equilibrium thermoelectric measurement method to overcome the thermoelectric trade-off
开发非平衡热电测量方法以克服热电权衡
- 批准号:
23K17667 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Investigation of quantum critical phenomena in two-dimensional superconductors by thermoelectric response
通过热电响应研究二维超导体中的量子临界现象
- 批准号:
20K14413 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
相似海外基金
超音波測定を用いた四極子近藤効果の実験的検証
使用超声波测量对四极近藤效应进行实验验证
- 批准号:
24KJ0254 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
磁気的2チャンネル近藤効果による非フェルミ液体的挙動とその微視的状態の解明
通过磁性双通道近藤效应阐明非费米液体行为及其微观状态
- 批准号:
24K00574 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Search for the Kondo effect in liquid helium-3
寻找液氦 3 中的近藤效应
- 批准号:
23K17674 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
近藤効果とフラストレーションが共存するハニカム格子系における量子相転移の研究
近藤效应与挫败共存的蜂窝晶格体系量子相变研究
- 批准号:
22KJ2336 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ネオジム化合物における磁気的な2チャンネル近藤効果の実験的検証
钕化合物磁性双通道近藤效应的实验验证
- 批准号:
21J12792 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Low-temperature thermal expansion in a diluted Ce system exhibiting the Kondo effect
稀 Ce 体系中的低温热膨胀表现出近藤效应
- 批准号:
20K22332 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
Quantum simulation of Kondo effect with two-orbital system
双轨道系统近藤效应的量子模拟
- 批准号:
19J11413 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Two-channel Kondo effect in diluted rare-earth systems
稀释稀土系统中的双通道近藤效应
- 批准号:
18H01182 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Search for unique materials of charge Kondo effect and novel superconductivity
寻找独特的电荷近藤效应材料和新型超导
- 批准号:
18K18734 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
カーボンナノチューブ量子ドットにおける近藤効果:フェルミ液体状態と量子輸送の解析
碳纳米管量子点中的近藤效应:费米液态和量子输运分析
- 批准号:
18J10205 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




