難治性疾患患者の困難と診断の諸効果の解明--医療化論の再考に向けて
阐明疑难杂症患者面临的困难及诊断的种种影响--对医疗化理论的再思考
基本信息
- 批准号:14J00416
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2014
- 资助国家:日本
- 起止时间:2014-04-25 至 2016-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、十分に医療化されていない難治性疾患患者の困難および診断が当事者の生活に与える影響を解明し、医療化論の再考に向けた視点を提示することである。本年度は、これまでに得られたデータを総合して分析し、知見の精緻化を図るとともに分析過程で浮上した新たな課題について検討を行った。これまでの調査から、筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群または線維筋痛症との診断は、安心感の獲得、患い/苦しみの正統化、自責の念からの解放といった効果を病者にもたらす一方で、診断後も他者からは深刻でない病気または病気とすら見なされないこと(診断のパラドクス)が明らかとなった。先行研究の多くは、病者当人や診断直後の帰結を強調しているが、本研究の知見は、時間と他者という変数を考慮することなしには、診断の効果とその限界を同定し得ないことを示唆する。また、分析過程では「病気を受け入れている/いない」といった話題の中に、慢性疾患、とりわけcontested illnessesの病者の生きづらさの一端を見いだし、主に「病気を受け入れていない」語りに注目して分析を行った。その結果、以下の知見を得た。(1)「病気を受け入れている/受け入れていない」という状態の責任は、病者だけではなく周囲の人々と共同で担われ得る。(2)「耳ざわりのいい」物語が組み立てられる中で病人像が規範化され、そこから逸脱した病者の生き方/在り方が否定され得る。(3)周囲の人間が病気を受け入れない場合、疾病受容は個人化され得る。以上の知見は、A. フランクのいう、病気を受け入れ苦しみを耐え抜いた者による「探求の語り」が病者以上に社会から求められており、そうした語りによる規範作用が病者を生きづらくさせることを示唆する。病いの語り研究は、病者の主体性の復権を促す一方で、それ自体が「倫理的暴力」として働く危険性を孕んでいることを指摘しないわけにはいかない。
The purpose of this study is to clarify the impact of medicalization on the lives of patients with refractory diseases and to reexamine the perspective of medicalization. This year, we have been able to conduct comprehensive analysis, refinement of knowledge and analysis of new topics. The diagnosis of this disease, the acquisition of reassurance, the normalization of suffering, the liberation of self-blame, and the results of the disease are one party, the diagnosis of others is profound, the disease is severe, and the diagnosis is clear. The number of patients who have been diagnosed before is emphasized. The number of patients who have been diagnosed before is determined. In the process of analysis, the topic of "disease is affected by the disease,""chronic disease,""disease is affected by the disease," and the topic of "disease is affected by the disease." The results are as follows: (1)"The disease is affected by the disease." The responsibility of the state is, the patient is, the person is, the responsibility is. (2)The words "ear" and "ear" are used to standardize the patient's image. (3)The disease in the world is affected by the situation, the disease is affected by the individualization. The above knowledge is opposite, A. "Search for words" is the normative role of the patient's life. The study of the subject of the disease is to promote the recovery of the subject's personality, and to promote the ethical violence of the subject.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
誰が生物医学化を望んでいるのか?――contested illnessにおけるループ効果の三項分析に向けて
谁想要生物医学化?
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:猪俣朋恵;宇野彰;酒井厚;春原則子;野島那津子
- 通讯作者:野島那津子
希少疾患と社会的困難-当事者への聞き取り調査から-
罕见疾病和社会困难 - 来自对受影响者的采访 -
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hirokazu Takada;Kaichi Saito;Nobuhiko Terui;and Masataka Yamada;西野史子;卜志強(東アジア経済・産業 研究班);Miwao Matsumoto;松井克浩;山中浩司
- 通讯作者:山中浩司
Disease, Illness and Sickness: Three dimensions of illness experiences in the cases of rare disease patients
疾病、疾病和疾病:罕见病患者疾病经历的三个维度
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hiroshi Yamanaka;Natsuko Nojima
- 通讯作者:Natsuko Nojima
「病気」と見なされにくい病を生きることの困難――筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群の病気行動に着目して
带着一种很难被视为“疾病”的疾病生活的困难:关注肌痛性脑脊髓炎/慢性疲劳综合症的疾病行为
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Keisuke Fujii;Keiko Yokoyama;Takeshi Koyama;Akira Rikukawa;Hiroshi Yamada;Yuji Yamamoto.;野島那津子
- 通讯作者:野島那津子
十分に医療化されていない疾患を患うことの困難と診断の効果――痙攣性発声障害を患う人々の語りから
患有未得到充分医疗治疗的疾病的困难以及诊断的影响:痉挛性发声困难患者的故事
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Inomata T;Uno A;Sakai A;Haruhara N;野島那津子
- 通讯作者:野島那津子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
野島 那津子其他文献
「音楽:海を越えていく『音楽の小道』」
“音乐:跨越海洋的音乐之路”
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山中 浩司;石蔵 文信;中道 正之;中山 康雄;池田 光穂;斉藤 弥生;野村 晴夫;モハーチ・ゲルゲイ;野島 那津子;平井 啓;佐本英規 - 通讯作者:
佐本英規
病む
生病
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山中 浩司;石蔵 文信;中道 正之;中山 康雄;池田 光穂;斉藤 弥生;野村 晴夫;モハーチ・ゲルゲイ;野島 那津子;平井 啓 - 通讯作者:
平井 啓
野島 那津子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('野島 那津子', 18)}}的其他基金
英国における給付金受給者の生活の可視化と社会的振り分けに関する社会学的研究
英国受益人生活和社会分配可视化的社会学研究
- 批准号:
20K13670 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
生物医学的知識の浸透と病気の社会的実在性に関する社会学的研究
生物医学知识渗透与疾病社会现实的社会学研究
- 批准号:
16J04810 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows