20世紀ルーマニア亡命者の文学における「祖国」表象についての文化的研究

20世纪罗马尼亚流亡文学中“故乡”表征的文化研究

基本信息

  • 批准号:
    14J09334
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.05万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2014
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2014-04-25 至 2018-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

2016年度が特別研究員としての最終年度であったが、ニヶ月間の育児休暇取得のため、その分2017年度4月、5月のニヶ月に繰り越された。以下は、その間なされた研究の成果・実績についての概要である。本研究は、ルーマニア亡命詩人が、その流謫の生における故国喪失・他者の土地文化との遭遇を通していかに、文学的実存を変化させ、「祖国」表象を特徴づけてきたか明らかにするものである。ルーマニアからベルン(スイス)、リオ・デ・ジャネイロ(ブラジル)、シアトル、ホノルル(アメリカ合衆国)と移り住みながら、土地々々に根差す文化や芸術、政治に深く関わってきた詩人シュテファン・バチウの生涯と詩に焦点を当て、現在博士論文を書き進めている。本年度の研究期間における成果・実績としてあげられるのは、文献上たいへん価値のある資料群をルーマニアへの研究滞在中に発見できたことにある。詩集、エッセー、回顧録、詞花集などあわせて100を越え、新聞記事は7000を越えるといわれているバチウの作品群、しかもそれぞれが少部数発行であるといわれるそれは、入手するだけでも困難を極める。しかし、彼が客死して後、散逸してしまったホノルルにおける蔵書の大分が、ルーマニア学術院という研究機関に人知れず収められていることがわかり、それを調査・渉猟した。とりわけ未出版である自伝『死者はコーヒーを飲まない』を始めとする手稿群を発見できたことは、本研究に大きな進展をもたらした。彼の文学活動が大きく展開し、世界規模に広がっていったラテン・アメリカ時代の、具体的な動向を明らかにする資料は少なく限られていたが、これらの手稿が参照されることで、その詩と生涯の評伝的記述がより精緻になされることになる。詩人と生前に親交のあった編集者や詩人を訪ね、現代におけるその生涯と詩の価値、受容について意見交換できたことも、博士論文の執筆に大きく貢献している。
Year 2016 Special Fellow Year 2017 April 2017 The following is a summary of the research results and achievements. This study includes: the loss of the homeland, the cultural encounter of others, the transformation of the existence of literature, and the characteristics of the appearance of the motherland. The author's thesis is composed of three parts: the first part is about the research and development of Chinese literature, the second part is about the research and development of Chinese literature, the third part is about the research and development of Chinese literature, the fourth part is about the research and development of Chinese literature. This year's research results, achievements, literature, research, research, research Poetry, retrospection, poetry collection, news record, news record After the death of the guest, the disappearance of the guest. Unpublished, unpublished His literary activities have been expanded on a large scale, and his poems and career reviews have been described in detail. Poet's friends, poet's career, poet's value, acceptance, exchange of views, doctoral thesis writing, contribution

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
"Giorgio in Waikiki - Jorge Luis Borges" (tradus de Yoshiro Sakamoto)
“威基基的乔治 - 豪尔赫·路易斯·博尔赫斯”(坂本喜郎翻译)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    則 のぞみ;鹿島 久嗣;山下 和人;猪飼 宏;今中 雄一;Keijiro Suga (translation in Romanian by Yoshiro Sakamoto);Keijiro Suga (translation in Romanian by Yoshiro Sakamoto)
  • 通讯作者:
    Keijiro Suga (translation in Romanian by Yoshiro Sakamoto)
Romanian Exile Poet, Stefan Baciu's "Intimite sphere of poetry"
罗马尼亚流亡诗人斯特凡·巴丘的《诗的亲密领域》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    則 のぞみ;ボレガラ ダヌシカ;石塚 満;Yoshiro Sakamoto
  • 通讯作者:
    Yoshiro Sakamoto
Mele; International poetry letter : Stefan Baciu’s "intimate sphere of poesy"
梅莱;国际诗歌信:斯特凡·巴丘的“诗歌的亲密领域”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    則 のぞみ;ボレガラ ダヌシカ;石塚 満;Yoshiro Sakamoto;Yoshiro Sakamoto
  • 通讯作者:
    Yoshiro Sakamoto
祖国への帰還、言語の回帰――ルーマニア亡命詩人アンドレイ・コドレスクの『赦された潜水艦』
回归故土,回归语言:罗马尼亚流亡诗人安德烈·科德雷斯库的《被宽恕的潜艇》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    則 のぞみ;ボレガラ ダヌシカ;石塚 満;Yoshiro Sakamoto;Yoshiro Sakamoto;則 のぞみ,ボレガラ ダヌシカ,鹿島 久嗣;阪本 佳郎;荒牧英治,荒木健治,石井保志,上松幸一, 北嶋志保,熊谷晋一郎,櫻井公恵,瀬戸山陽子,高橋由光,冨井美子,堀里子,西舘澄人,森田瑞樹,矢島弘士,和田恵美子,則のぞみ,島本裕美子;阪本 佳郎
  • 通讯作者:
    阪本 佳郎
チューリッヒ大学ロマンス語圏研究科(スイス)
苏黎世大学浪漫语言研究生院(瑞士)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

阪本 佳郎其他文献

「生きられた言語」を交わす文学 シュテファン・バチウの『MELE 詩の国際便』a worlds literature
交换“活语言”的文学 斯特凡·巴丘(Stefan Bachiu)的《MELE:诗歌的国际表达》是世界文学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tetsuya Hirono;Ales Holobar;Saeko Ueda;Yukiko Mita;Kohei Watanabe;廣野哲也,功刀峻,吉村茜,上田彩笑子,後藤亮吉,赤津裕康,渡邊航平;廣野哲也,奥平柾道,竹田良祐,西川太智,渡邊航平;廣野哲也,功刀峻,奥平柾道,上田彩笑子,吉村茜,吉子彰人,竹田良祐,西川太智,渡邊航平;廣野哲也,功刀峻,吉村茜,渡邊航平;阪本 佳郎;阪本佳郎
  • 通讯作者:
    阪本佳郎
言語が再び芽吹くための種 : ラリー・カウアノエ・キムラのハワイ語詩と『MELE 詩の国際便』
语言的种子再次发芽:Larry Kauanoe Kimura 的夏威夷诗歌与“MELE 国际诗歌飞行”
  • DOI:
    10.34382/00016856
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tetsuya Hirono;Ales Holobar;Saeko Ueda;Yukiko Mita;Kohei Watanabe;廣野哲也,功刀峻,吉村茜,上田彩笑子,後藤亮吉,赤津裕康,渡邊航平;廣野哲也,奥平柾道,竹田良祐,西川太智,渡邊航平;廣野哲也,功刀峻,奥平柾道,上田彩笑子,吉村茜,吉子彰人,竹田良祐,西川太智,渡邊航平;廣野哲也,功刀峻,吉村茜,渡邊航平;阪本 佳郎
  • 通讯作者:
    阪本 佳郎

阪本 佳郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('阪本 佳郎', 18)}}的其他基金

20世紀ルーマニア亡命文学におけるモダニズム継承とその越境的波及についての研究
20世纪罗马尼亚流亡文学现代主义传承及其跨国影响研究
  • 批准号:
    22KJ3011
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.05万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了