帝国崩壊後沖縄における南洋群島引揚者の社会史的研究

对帝国崩溃后被遣返回冲绳南海群岛的人们的社会历史研究

基本信息

  • 批准号:
    15J04929
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2015
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2015-04-24 至 2018-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本プロジェクト全体の目的は、帝国崩壊後沖縄における南洋群島引揚者の社会史を明らかにすることであった。本年度は本プロジェクトの最終年度として、以下三点の活動を行った。第一に、帝国日本の敗戦・崩壊以後に南洋群島から沖縄へ引き揚げた50名のひとびとの証言集『はじまりの光景―日本統治下南洋群島に暮らした沖縄移民の語りから―』を発刊することにより、2006年以来11年に及んだフィールド・ワークの成果を社会へ還元した。本証言集を含む二冊の証言集は、日本国内の公立図書館(国会図書館・都道府県立図書館・国立大学法人図書館)のみならず、台湾・韓国・ハワイ・アメリカ等の図書館にも所蔵される運びとなり、国際的にも高い評価を得ている。第二に、日本オーラルヒストリー学会で民俗学者・社会学者とワークショップの場を持つことにより、聞き取りと歴史叙述をめぐる問題について議論を深めた。第三に、雑誌『新しい歴史学のために』の特集「移民の政治史」に、戦後沖縄における南洋群島引揚者の共同性を考える上でキーとなる世代(1920年代に南洋群島へ渡った<開拓世代>)についての論考を寄稿した。以上、三点を通じて、「戦後沖縄社会」を<帝国以後>という視点から捉え直すことの重要性を指摘し、南洋群島引揚者(帝国からの引揚者)の経験を通して見える新たな沖縄戦後史像の可能性を具体的に示すことができた。
All this プ ロ ジ ェ ク ト の purpose は, empire collapsed after 壊 rushed 縄 に お け る nanyang islands quotation from jan の social history を Ming ら か に す る こ と で あ っ た. The following three <s:1> activities for this year are を and った. First に, imperial Japan の defeat 戦 collapse after 壊 に nanyang islands か ら blunt 縄 へ lead き Yang げ た 50 の ひ と び と の testimony sets "は じ ま り の sight - nanyang islands under Japanese rule に sunset ら し た blunt 縄 immigration の language り か ら" を 発 publication す る こ と に よ り, に 11 years since 2006 and ん だ フ ィ ー ル ド · ワ ー ク の results を へ also yuan society Youdaoplaceholder0 た.​ Second に, Japan オ ー ラ ル ヒ ス ト リ ー learn で folklorist, sociologist と ワ ー ク シ ョ ッ プ の field を hold つ こ と に よ り, smell き take り と history narrative を め ぐ る problem に つ い て comment を deep め た. Third に 雑 tzu "new し い phase and historiography の た め に" の set "immigration の political history" に, 戦 after blunt 縄 に お け る nanyang islands quotation from jan の intercommunity を え test on る で キ ー と な る generation (1920 s に nanyang islands へ crossing っ た < > pioneering generation) に つ い て の theory exam を send draft し た. Above, three を じ て, "を 戦 after blunt 縄 society" < > after the empire と い う viewpoints か ら catch え straight す こ と の importance を blame し quotation from jan, nanyang islands (empire か ら の lead young) の 経 験 を tong し て see え る new た な blunt 縄 戦 を specific history like の possibility after に shown す こ と が で き た.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
<証言>を聞き、記録・表現すること
聆听、记录并表达<见证>
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ken-ichi Hironaka;Takashi Nishimura and Koichi Fujimoto;森亜紀子
  • 通讯作者:
    森亜紀子
沖縄に暮らす南洋群島引揚者の証言集を発刊して
出版了居住在冲绳的南海诸岛遣返人员的证词集。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ken-ichi Hironaka;Takashi Nishimura and Koichi Fujimoto;森亜紀子;森亜紀子;廣中謙一;森亜紀子
  • 通讯作者:
    森亜紀子
帝国崩壊後沖縄における南洋群島引揚者―在外財産補償運動を担った開拓世代の経験から―
帝国崩溃后被遣返回冲绳南海诸岛的人们:从负责海外财产补偿运动的先驱一代的经历来看
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ken-ichi Hironaka;Takashi Nishimura;Koichi Fujimoto;森亜紀子
  • 通讯作者:
    森亜紀子
書評 三尾裕子・遠藤央・植野弘子編『帝国日本の記憶―台湾・旧南洋群島における外来政権の重層化と脱植民地化―』
书评 Yuko Mio、Osamu Endo 和 Hiroko Ueno(编),“日本帝国的记忆:外国政权的多层化以及台湾和前南海群岛的非殖民化”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ken-ichi Hironaka;Takashi Nishimura and Koichi Fujimoto;森亜紀子
  • 通讯作者:
    森亜紀子
1930年代南洋群島における沖縄移民とその社会-帝国崩壊後から考える植民地体験の意味-
1930年代南海诸岛的冲绳移民及其社会 - 帝国崩溃后殖民经历的意义 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Ken-ichi Hironaka;Takashi Nishimura and Koichi Fujimoto;森亜紀子;森亜紀子
  • 通讯作者:
    森亜紀子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

森 亜紀子其他文献

森 亜紀子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('森 亜紀子', 18)}}的其他基金

境界を生きた首里女性の日常実践からみた沖縄近現代史―徳村光子資料を手がかりに―
从边境首里妇女的日常行为看冲绳的近现代历史 - 基于德村光子的资料 -
  • 批准号:
    21K00859
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

米軍占領下の沖縄における現職教員研修制度の再構築過程に関する研究
美军占领下冲绳在职教师培训体系重建过程研究
  • 批准号:
    23K20172
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
奄美沖縄「空白の1万年」問題解明の為の年代高精度化に資する新手法開発と展開
开发和部署一种新方法,有助于提高年代精度,解决冲绳奄美“一万年差距”问题
  • 批准号:
    24H00094
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
日本復帰後の沖縄における越境的自画像の形成:「世界のウチナーンチュ」に関する考察
回国后在冲绳跨境自画像的形成:对“世界内南中”的思考
  • 批准号:
    24KJ2138
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
沖縄戦から占領下にかけてのエゴ・ドキュメントからみる子どもの生活と労働
从冲绳战役到占领期间的自我文件中看到儿童的生活和劳动
  • 批准号:
    24K16154
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
通貨体制の経済効果:1972年沖縄本土復帰時のマイクロデータを用いた実証
货币体系的经济影响:利用1972年冲绳回归日本本土时的微观数据进行论证
  • 批准号:
    23K25531
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近代沖縄における短歌の展開に関する研究
近代冲绳短歌的发展研究
  • 批准号:
    24K03630
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
北琉球沖縄語と日本語の不定語の統語・意味・音韻メカニズムの実証的・理論的研究
琉球北部和冲绳及日语中不定词的句法、语义和语音机制的实证和理论研究
  • 批准号:
    24K03878
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「沖縄問題」認識構造の形成過程に関する実証的研究:中野好夫文庫史料による再検討
“冲绳问题”认知结构形成过程的实证研究——利用中野义夫图书馆史料的再审视
  • 批准号:
    24K04231
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後沖縄をめぐる「忘れられた連帯の記憶」:教育、ジェンダー、戦争体験の視点から
战后冲绳“被遗忘的团结记忆”:从教育、性别和战争经历的角度
  • 批准号:
    24K05300
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
沖縄文学の映画化に見られる沖縄と日本の関係性についてのメディア横断的研究
从冲绳文学电影改编看冲绳与日本关系的跨媒体研究
  • 批准号:
    24K15933
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了