反応性膜蛋白質可溶化試薬の開発と革新的膜蛋白質フィルム化への応用
反应性膜蛋白溶解试剂的开发及其在创新膜蛋白膜生产中的应用
基本信息
- 批准号:15J07454
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2015
- 资助国家:日本
- 起止时间:2015-04-24 至 2017-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
反応性官能基として生体直交性反応の一つとして広く知られるHuisgen環化反応が可能なアルキニル基を導入したalkyne-PG-surfactantの合成を行った。前年度で問題となっていたゲルの柔らかさを解決するために、1分子内に2つアルキニル基を導入したBis-alkyne-PG-surfactantを合成した。これはシアノバクテリアや高等植物の光合成に中心的な役割を果たしている光化学系I(PSI)に対して変性させることなく可溶化することができた。これは膜蛋白質の変性を抑えながら、膜貫通領域に選択的にアルキニル基を集積させていることを示唆するものであった。そこで続いてPSIを可溶化したサンプルに対してBis-Azide-PEG2000を添加し、さらにCu2+イオンとアスコルビン酸を添加することで、PSIのゲル化の検討を行った。その結果、PG-surfactantに導入したアルキニル基を介したPEG鎖によるクロスリンクにより、同様にPSI溶液のゲル化に成功した。ゲルに固定化されたPSIについて、種々の分光学的測定から評価を行ったところ、一連の過程でPSIには全く変性が起きていないことがわかった。最後に上記のHuisgen環化付加反応によりPSIをゲル化させるプロセスと、押出形の3Dプリンターと組み合わせることで、細いゲル繊維を積層することでできる立体格子ゲルの作製を検討した。この格子ゲルの内部に固定化されたPSIに関して、光誘起電子移動活性による機能活性の評価を行ったところ、ゲル内部の試薬の拡散速度に基づく見かけの活性低下は見られたが、85%以上の活性維持が確認された。以上のことから、反応性官能基を保持した膜蛋白質可溶化試薬を用いた、膜蛋白質のゲル内部への固定化手法は、今後様々な膜蛋白質を用いた半人工分子素子の構築に応用できる新手法となることが明らかとなった。
The synthesis of an alkyne-PG-surfactant is possible with the introduction of an anti-cyclic functional group. In the past year, the problem was solved by introducing Bis-alkyne-PG-surfactant into the molecule. The photosynthetic center of higher plants is soluble in the photochemical system I (PSI). This is the first time that a membrane protein has been synthesized. In addition to Bis-Azide-PEG2000, the addition of Cu2 + and Cu3 + is also discussed. As a result, PG-surfactant was successfully introduced into the solution. Immobilization of PSI, species and spectroscopic measurements, evaluation of PSI, and sequential processes Finally, note that the Huisgen cyclization process includes PSI, extrusion, and 3D configuration. In addition, it is confirmed that the activity of PSI, photoinduced electron mobility, functional activity, and diffusion rate in the lattice are reduced by 85%. A new method for the construction of semi-artificial molecules for membrane proteins is proposed.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
PG-surfcatantの分子骨格の違いによる抗菌活性と細胞毒性の相関性の評価
由于PG-表面活性剂分子骨架的差异而评价抗菌活性和细胞毒性之间的相关性
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:水野光二;木村亮介;柴田将英;小枝周平;宮川淳;山村初雄;水野稔久
- 通讯作者:水野稔久
膜蛋白質可溶化におけるPG-surfactantの多量化効果
增加PG表面活性剂对膜蛋白溶解的影响
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小枝周平;野地智康;川上恵典;出羽毅久;神谷信夫;伊藤繁;水野稔久
- 通讯作者:水野稔久
高分子量化可溶化試薬を用いた膜蛋白質可溶化
使用高分子量溶解试剂溶解膜蛋白
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:A. Koide;小枝周平・鈴木智之・野地智康・川上恵典・伊藤繁・出羽毅久・神谷信夫・水野稔久
- 通讯作者:小枝周平・鈴木智之・野地智康・川上恵典・伊藤繁・出羽毅久・神谷信夫・水野稔久
膜蛋白質を含む立体的ゲル構築に関する新手法の検討
检查构建含有膜蛋白的 3D 凝胶的新方法
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:谷口明希;小枝周平;野路智康;川上恵典;出羽毅久;神谷信夫;伊藤繁;水野稔久
- 通讯作者:水野稔久
高分子溶液、高分子ゲル環境下での膜蛋白質機能への、高分子量化PG-surfactant の影響評価
高分子量PG表面活性剂对聚合物溶液和聚合物凝胶环境中膜蛋白功能的影响评价
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小枝周平;野地智康;川上恵典;出羽毅久;神谷信夫;伊藤繁;水野稔久
- 通讯作者:水野稔久
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小枝 周平其他文献
耳管開放状態の自動判別システム開発
咽鼓管开放自动判断系统的研制
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 ちひろ;赤平一樹;小枝 周平;澄川 幸志;三上 美咲;山田 順子;上村将一,鏑木崇史,栗原陽介 - 通讯作者:
上村将一,鏑木崇史,栗原陽介
自発運動が脳出血モデルラットの運動麻痺回復に及ぼす効果
自发运动对脑出血模型大鼠运动性麻痹恢复的影响
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 ちひろ;赤平一樹;小枝 周平;澄川 幸志;三上 美咲;山田 順子 - 通讯作者:
山田 順子
The comparison of the recovery of motor paralysis by the voluntary and forced exercises in intracerebral hemorrhage model rats.
脑出血模型大鼠自愿运动与强迫运动运动麻痹恢复的比较
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 ちひろ;小枝 周平;澄川 幸志;山田 順子 - 通讯作者:
山田 順子
NIRS時系列データから推定したダイナミックベイジアンネットワーク構造を用いたSTAIスコア推定
使用根据 NIRS 时间序列数据估计的动态贝叶斯网络结构进行 STAI 分数估计
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 ちひろ,赤平 一樹;澄川 幸志;小枝 周平;山田 順子;高畑花菜子,鏑木崇史,栗原陽介 - 通讯作者:
高畑花菜子,鏑木崇史,栗原陽介
脳出血モデルラットに対する自発運動が運動機能回復に及ぼす影響.
自发运动对脑出血模型大鼠运动功能恢复的影响
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 ちひろ,赤平 一樹;澄川 幸志;小枝 周平;山田 順子 - 通讯作者:
山田 順子
小枝 周平的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小枝 周平', 18)}}的其他基金
発達性協調運動障害児に対するビジョントレーニングの有用性の検証
验证视觉训练对发育协调障碍儿童的有效性
- 批准号:
22K11363 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
炭素線のRBEにより近い特性を有するゲル線量計の開発
开发具有更接近碳射线RBE特性的凝胶剂量计
- 批准号:
24K15597 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
神経網再建メカニズム解明のための疑似組織体 Semi-vivo ゲル評価系の構築
构建伪组织半体内凝胶评估系统以阐明神经网络重建机制
- 批准号:
23K25205 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ゾル-ゲル転移制御に基づくホットメルト組織接着剤の開発
基于溶胶-凝胶转变控制的热熔组织粘合剂的研制
- 批准号:
23K25216 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高機能ゲルを用いたがん幹細胞ニッシェの構築と物理因子制御による治療法の創出
使用高性能凝胶构建癌症干细胞生态位并通过控制物理因素创建治疗方法
- 批准号:
24K03245 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
褥瘡部におけるゲル状被覆材を用いた電気刺激療法の効果と滲出液内エクソソーム解析
使用凝胶状敷料进行电刺激治疗对压疮的影响及渗出液中外泌体的分析
- 批准号:
24K03326 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高含水率坑井の水生産抑制に向けたWeakゲル開発と広域流体制御技術の向上
开发弱凝胶并改进广域流体控制技术以抑制高含水井产水
- 批准号:
24K08317 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
興奮性ゲルの創成による化学反応で駆動するインテリジェントゲルマシンの学理構築
通过创建可兴奋凝胶,由化学反应驱动的智能凝胶机的理论构建
- 批准号:
24H00712 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
重合誘起自己組織化によるゲル研究の新展開
聚合诱导自组装凝胶研究的新进展
- 批准号:
24K17722 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
高分子ゲルによる被ばくのない泌尿器科手技トレーニングキットの開発と手技の獲得
使用聚合物凝胶开发无辐射泌尿外科手术培训套件并获得手术技能
- 批准号:
24K15231 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
革新的なAVM治療としての血管新生阻害剤徐放性ゲルの開発
开发血管生成抑制剂缓释凝胶作为创新的 AVM 治疗方法
- 批准号:
24K10759 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)