世界美術史の構築―「飾る」ことからみえる世界
构建世界艺术史:透过“装饰”看世界
基本信息
- 批准号:15J09464
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2015
- 资助国家:日本
- 起止时间:2015-04-24 至 2019-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の3年間での到達目標は、これまでの美術史の認識について考え、その問題点を見直し、新しい美術史の解釈と叙述を作り出すということであった。そうすることにより、宗教や民族、人間集団といった、これまでの歴史叙述の前提となっていた既存の枠組みを問い直すことができると考えるためである。それは、受入研究者が提唱してきた、比較することによって文化の違いを強調するものではない研究のありかたである。そしてまた、人々が創りだした「工芸」に注目した歴史記述の新たな視点を提供することである。そうすることによって、地球上すべての人間が、同じ地球という場所に帰属しているという意識を高めることができると考えるからである。この大きな研究テーマに対し、「日本美術」という枠組みをつくったうえで比較検討をおこなってきたジャポニスム研究に対する疑問が、上海の万国博覧会の展示を契機として沸き上がったこと、そしてフランスの美術収集家による「極東コレクション」がいかに形成されたかについて、上海高等研究院でおこなわれた国際シンポジウムで発表することができ、現地の研究者と活発な議論ができたのは、ひとつの大きな成果であったといえる。最終年度において、「これまでの歴史叙述を刷新して、新たな研究軸を提唱する」ところまではいかなかったが、これまでの調査結果をまとめて分析し、それが歴史的にどのような意味を持つのかということまで考えることができた。
To target this study の 3 years で の は, こ れ ま で の の understanding of art history に つ い て え test, そ の problems point を see straight し, new し い art history の solution 釈 と narrative を as り out す と い う こ と で あ っ た. そ う す る こ と に よ り や ethnic, religion, human set 団 と い っ た, こ れ ま で の history narrative の premise と な っ て い た existing の 枠 group み を asked い straight す こ と が で き る と exam え る た め で あ る. そ れ は, incoming researchers が sing し て き た, comparative す る こ と に よ っ て culture の violations い を emphasize す る も の で は な い research の あ り か た で あ る. そ し て ま た, 々 が gen り だ し た shooted "workers" に attention し た history Chronicles の new た な viewpoints を provide す る こ と で あ る. そ う す る こ と に よ っ て, earth す べ て の world が, with じ earth と い う places に 帰 genus し て い る と い う high consciousness を め る こ と が で き る と exam え る か ら で あ る. こ の big き な research テ ー マ に し seaborne, "Japanese art" と い う 枠 group み を つ く っ た う え で compare beg を 検 お こ な っ て き た ジ ャ ポ ニ ス ム research に す seaborne る doubt が, Shanghai の nations 覧 will show の を opportunity と し て in boiling き が っ た こ と, そ し て フ ラ ン ス の fine arts 収 set に よ る "very east コ レ ク シ ョ ン" が い か に formation さ れ た か に つ い て, Shanghai institutes of higher で お こ な わ れ た international シ ン ポ ジ ウ ム で す 発 table る こ と が で き, researchers in situ の と 発 な comment が で き た の は, ひ と つ の big き な results で あ っ た と い え る. Final year に お い て, "こ れ ま で の history narrative を refresh し て, new た な analysis axis を sing す る" と こ ろ ま で は い か な か っ た が, こ れ ま で の results を ま と め て analysis し, そ れ が history of に ど の よ う な mean を hold つ の か と い う こ と ま で exam え る こ と が で き た.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
うらめしや~絵画にみる<うらみ>の表現
Urameshiya - 绘画中“urami”的表达
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:岡本隆司;箱田恵子;彭浩ほか;小野沢あかね;山下須美礼;渡邊康行・木下智史・尾形健(編);川岡勉ほか;鵜飼敦子
- 通讯作者:鵜飼敦子
エミール・ガレと万国博覧会
埃米尔·加勒和世界博览会
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:加藤 由崇;松村 昌紀;Paul Wicking;横山 友里;田村 祐;小林 真実;小島大輝;寺尾智史;寺沢拓敬;Sayaka Sugimoto;鵜飼敦子
- 通讯作者:鵜飼敦子
コメンテーター発表
评论员公告
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鵜飼敦子;鵜飼敦子;Atsuko UKAI;鵜飼敦子;鵜飼敦子;鵜飼敦子;鵜飼敦子;Atsuko UKAI;鵜飼敦子;鵜飼敦子;鵜飼敦子;鵜飼敦子
- 通讯作者:鵜飼敦子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
鵜飼 敦子其他文献
鵜飼 敦子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('鵜飼 敦子', 18)}}的其他基金
How can we describe the World / Global Art History? : The Circulation of Paper/Leather Crafts
我们如何描述世界/全球艺术史?
- 批准号:
20J40131 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
日本および欧米における金唐革紙の製造・流通に関する歴史的研究
日本、欧美金卡拉镜制作及流通的历史研究
- 批准号:
16018202 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas