高視野高速掩蔽モニター観測による太陽系外縁部の解明
通过高场高速掩星监测观测了解太阳系外层
基本信息
- 批准号:15J10278
- 负责人:
- 金额:$ 2.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2015
- 资助国家:日本
- 起止时间:2015-04-24 至 2018-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成29年度の前半には、平成28年度までの研究で開発した小型広視野高速観測システムを使用した可視動画モニタ観測を実行した。平成28年度に引き続き『沖縄県立宮古青少年自然の家』(沖縄県宮古島市)の協力のもと、同施設の屋上に観測システムを設置し、平成29年6月から8月にかけて断続的に同時モニタ観測を実施した。 平成29年度の後半には、計2年間のモニタ観測で得られたデータの解析を進めた。本研究は10 Hz以上の時間分解能で取得された過去の可視サーベイ観測と比較し、最大量の測光データを取得することに成功した。得られた観測データについては掩蔽候補の検出パイプラインを用いて恒星掩蔽現象の検出を試みたほか、ノイズなどによる偽イベントの検出率の算出、および掩蔽候補イベントの検出効率を算出した。以上の研究を実行した結果、カイパーベルト領域に位置する太陽系外縁天体の天球上での個数密度に対して前例のない観測的制約を得ることに成功した。現在、本研究結果に関する論文を作成し、投稿準備中である。さらに、開発した高速観測システムを用いた観測データを詳細に解析した結果、高速観測システムを用いて未知の太陽系外縁天体の掩蔽観測だけでなく、既存の観測装置では詳細な観測が不可能であった微光流星、スペースデブリ、地球近傍小天体などのトランジェント現象の観測が実現することがわかった。こうした観測成果は本研究が最終的に目指している可視高時間分解能天文学の開拓につながるものである。当該の結果の一部に関しては平成29年9月の日本天文学会秋季年会にて報告した。
In the first half of 2009 and 2009, the development of small visual field high-speed measurement system was carried out. In 2008, we introduced the "Okino Miyako Youth Nature Home"(Okino Miyako Island City), and set up a joint test room for the same facility. In June 2008, we started to implement the test. In the second half of 2009, the analysis of the data was carried out in the second half of 2009. This study was successful in obtaining the maximum amount of photometric data by comparing the visual data above 10 Hz. To obtain the detection rate of the masking candidate, the detection rate of the masking candidate, the detection rate of the stellar masking candidate, and the detection rate of the stellar masking candidate. The results of the above study show that the number density of celestial bodies outside the solar system is restricted by the previous measurements. The results of this study are currently being prepared for submission. In addition, the development of high-speed measurement systems for use in the detection of data in detail analysis results, high-speed measurement systems for use in the detection of unknown exo-solar objects masking analysis, existing detection devices for detailed detection of impossible, low-light meteors, small objects near the Earth and other phenomena in the detection of light. The results of this study are the ultimate goal of this study. The results were reported at the autumn annual meeting of the Japanese Astronomical Society in September 2009.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
AKARI far-infrared maps of the zodiacal dust bands
AKARI 黄道带尘埃带远红外图
- DOI:10.1093/pasj/psw024
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:2.3
- 作者:Takafumi OOTSUBO;Yasuo DOI;Satoshi TAKITA;Takao NAKAGAWA;Mitsunobu KAWADA;Yoshimi KITAMURA;Shuji MATSUURA;Fumihiko USUI;and Ko ARIMATSU
- 通讯作者:and Ko ARIMATSU
Organized Autotelescopes for Serendipitous Event Survey (OASES): Design and performance
用于偶然事件巡天的有组织自动望远镜(OASES):设计和性能
- DOI:10.1093/pasj/psx048
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:2.3
- 作者:Arimatsu Ko;Tsumura Kohji;Ichikawa Kohei;Usui Fumihiko;Ootsubo Takafumi;Kotani Takayuki;Sarugaku Yuki;Wada Takehiko;Nagase Koichi;Watanabe Jun-ichi
- 通讯作者:Watanabe Jun-ichi
Kilometer-sized trans-Neptunian objects revealed by OASES
OASES揭示了公里大小的海王星外天体
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ko Arimatsu;Kohji Tsumura;Kohei Ichikawa;Fumihiko Usui;Takafumi Ootsubo;Takayuki Kotani;Yuki Sarugaku;Takehiko Wada;Koichi Nagase;Jun-ichi Watanabe
- 通讯作者:Jun-ichi Watanabe
TNO掩蔽同時検出プロジェクト: OASES
TNO掩星同步探测项目:OASES
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:有松亘;渡部潤一;市川幸平;小谷隆行;臼井文彦;大坪貴文;猿楽祐樹;和田武彦;長勢晃一;有松 亘
- 通讯作者:有松 亘
木曽超広視野高速CMOSカメラTomo-eによるTNO掩蔽現象の捜索
使用Kiso超广角高速CMOS相机Tomo-e寻找TNO掩星现象
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:アサバナントワリット;塩沢優;山崎翔太;吉川純一;古澤明;Fuminobu Takahashi;有松亘
- 通讯作者:有松亘
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
有松 亘其他文献
ハイデッガーの存在一般の意味への問いの仕上げとカント解釈
总结海德格尔关于一般存在意义的问题并解释康德
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Maruyama;Fumitaka;有松 亘;丸山文隆;有松 亘;丸山文隆 - 通讯作者:
丸山文隆
高時間分解能での木星のモニター観測
以高时间分辨率监测木星观测
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Kaho;T.;Y. Saito;and Y. Tomikawa;有松 亘 - 通讯作者:
有松 亘
ハイデッガーの思想における、基礎存在論からメタ存在論への転換の内的必然性について
论海德格尔思想从基础本体论转向元本体论的内在必然性
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Maruyama;Fumitaka;有松 亘;丸山文隆 - 通讯作者:
丸山文隆
高視野、高感度撮像システムによる太陽系外縁天体の探査
使用高场、高灵敏度成像系统探索太阳系外天体
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ko Arimatsu;Yasuo Doi;Takehiko Dada;Satoshi Takita;Mitsunobu Kawada;Shuji Matsuura;Takafumi Ootsubo;& Hirokazu Kataza;丸山文隆;有松 亘 - 通讯作者:
有松 亘
有松 亘的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('有松 亘', 18)}}的其他基金
赤外線宇宙望遠鏡を用いた太陽系外縁部に潜む巨大天体の完全検出
利用红外太空望远镜全面探测潜伏在太阳系外的巨型天体
- 批准号:
13J10319 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
赤外線宇宙望遠鏡を用いた太陽系外縁部に潜む巨大天体の完全検出
利用红外太空望远镜全面探测潜伏在太阳系外的巨型天体
- 批准号:
13J10319 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
太陽系外縁部小天体の軌道分布とサイズ分布
太阳系外小天体的轨道分布和尺寸分布
- 批准号:
03J02681 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows