水俣病被害における障害の位相-高齢化する胎児性・小児性水俣病患者の自立とその支援
水俣病损害的残疾阶段 - 对老年胎儿和儿童水俣病患者的独立和支持
基本信息
- 批准号:15J11822
- 负责人:
- 金额:$ 1.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2015
- 资助国家:日本
- 起止时间:2015-04-24 至 2018-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成29年度の研究実績状況について、①現地調査、②論文・書籍の執筆、③研究報告の順で述べる。①今年度は熊本県水俣市で2回、札幌市で1回の現地調査を行なった。まず、前者では、認定水俣病患者の入所施設である「明水園」を運営する水俣市社会福祉事業団や、胎児性・小児性水俣病患者の日常生活支援を行う団体に対して聞き取りを行なった。後者の札幌市での調査は、上述の「ほっとはうす」を利用する患者とその支援者が原発事故後北海道へ自主避難した人びとに招かれたシンポジウムに参加し、その後、自主避難者に対して、福島原発事故と水俣病事件の類似点や相違などの聞き取り調査を行った。合わせて札幌でも患者や支援者に対する聞き取りを実施している。②今年度一年をかけて、博士学位請求論文に学振特別研究員としてこれまで3年間にわたり行ってきた調査結果を書き加えた書籍の執筆を進めた。平成30年度前半のうちに世織書房より『胎児性患者たちはどう生きていくか-〈被害と障害〉〈自立と支援〉の間を問う-』と題した単著が出版されることになった。なお、平成30年4月の段階ですでにゲラは完成している。③今年度は2つの国際学会に参加した。5月にスウェーデンのストックホルムで行われた国際学会では、環境正義論の観点から水俣病問題を論じ、これをアメリカの同種の議論と比較する研究報告を行った。また12月に韓国の亀尾市で行われた国際学会では、環境正義論からの日米の環境社会学の比較を行った。こちらは水俣病問題という個別具体的ジリよりも公害問題一般から論じた。なお、この学会での研究報告は招待講演として行われたため研究費は用いていない。
2017财年研究绩效的状态将以1)现场调查,2)撰写论文和书籍的序列进行描述,以及3)研究报告。这一年,我们在Minamata市进行了两项现场调查,库曼托县和萨波罗市的一项现场调查。首先,在前者中,我们采访了经营Meisuien的Minamata City Social Feelare Corporation,该公司是经认证的Minamata病患者的设施,以及支持胎儿和小儿米纳马疾病患者日常生活的组织。后来在萨波罗市进行的调查是在一次研讨会上进行的,在该研讨会上,使用上述“ Hottohausu”及其支持者的患者受到核电站事故后自愿撤离到北海道的人们的邀请,然后采访了Fukushima核电站与MinAmAta的自愿撤离者有关的相似性和差异。此外,我们还在萨波罗(Sapporo)对患者和支持者进行访谈。 ②在今年的整个过程中,我一直在写一本书,其中包括过去三年来作为学年特别研究人员进行的研究结果。在2018年上半年,Seori Shobo将出版一本名为“胎儿患者如何生活 - 质疑“损害与残疾”之间的质疑和“独立性和支持”。厨房已经在2018年4月之前完成。除了在12月在韩国Gumi City举行的国际会议上,它与日本和美国之间的环境司法理论相比,将其与一般的特定问题进行了讨论,将其与日本和美国之间的环境社会学进行比较。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Negative Aspects of Noneconomic Compensation for Technological Disaster Victims; Contemporary Issue of Minamta Disease
对技术灾难受害者非经济补偿的负面影响;
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:NOZAWA;Atsushi
- 通讯作者:Atsushi
In-between sufferings-Vulnerability, Risk and Damage in Relation to Fukushima Nuclear Accident
苦难之间——与福岛核事故相关的脆弱性、风险和损害
- DOI:
- 发表时间:2015
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Satoshi Sugahara;Nabyla Daido and Sumitaka Ushio;長谷川公一;円谷昭一;HASEGAWA Koichi;河崎照行;HASEGAWA Koichi;坂上学;山根節・太田康広・村上裕太郎;HASEGAWA Koichi;河崎照行・平賀正剛・小津稚加子・本田良巳・坂本孝司・ガルシア・クレマンス・齊野純子・島田美智子・浦崎直浩・朱ガイブン・松脇昌美・胡丹・仲尾次洋子・上野隆也;喜多川進;HASEGAWA Koichi;NOZAWA Atsushi;NAKAZAWA,Takashi;喜多川進;NOZAWA Atsushi
- 通讯作者:NOZAWA Atsushi
60 years of injustice: Current issue of compensation for victims of technological disaster -A case of Minamata Disease-
60年的不公正:技术灾难受害者的赔偿问题-以水俣病为例-
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Atsushi;Nozawa
- 通讯作者:Nozawa
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
野澤 淳史其他文献
Local Government Declarations for Net Zero Carbon Emissions by 2050 in Japan : A Questionnaire Survey on Climate Change Policies
日本地方政府声明到 2050 年实现净零碳排放:气候变化政策问卷调查
- DOI:
10.14945/00028101 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
辰巳 智行;中澤 高師;佐藤 圭一;野澤 淳史;池田 和弘;喜多川 進;小西 雅子;トレンチャー グレゴリー;平尾 桂子;長谷川 公一 - 通讯作者:
長谷川 公一
原発事故の被害と復興過程の同時進行が意味するもの-持続可能性の回復に向けて
核电站事故造成的损害和恢复进程的同步进展意味着什么?走向恢复可持续性
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
辰巳 智行;中澤 高師;佐藤 圭一;野澤 淳史;池田 和弘;喜多川 進;小西 雅子;トレンチャー グレゴリー;平尾 桂子;長谷川 公一;藤川賢 - 通讯作者:
藤川賢
気候変動への適応と地方自治体の責任:ストックホルム市スルッセン地区の事例から
适应气候变化和地方政府责任:斯德哥尔摩斯鲁森区的案例研究
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
尾野 寛明;中村 香菜子;大美 光代;野澤 淳史 - 通讯作者:
野澤 淳史
開示情報に対する保障の枠組みに関する研究(最終報告)
信息披露担保框架研究(最终报告)
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
尾野 寛明;中村 香菜子;大美 光代;野澤 淳史;松本祥尚・異島須賀子・小澤康裕・笠井直樹・上妻京子・小松義明・髙田知実・林隆敏・福川裕徳・堀古秀徳・町田祥弘・松尾慎太郎 - 通讯作者:
松本祥尚・異島須賀子・小澤康裕・笠井直樹・上妻京子・小松義明・髙田知実・林隆敏・福川裕徳・堀古秀徳・町田祥弘・松尾慎太郎
環境正義分析枠組みの拡張をめざして ―動員、制度化、問題化の三元モデルの理論化―
旨在扩大环境正义分析框架:动员、制度化和问题化三管齐下的模式理论化
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
辰巳 智行;中澤 高師;佐藤 圭一;野澤 淳史;池田 和弘;喜多川 進;小西 雅子;トレンチャー グレゴリー;平尾 桂子;長谷川 公一;藤川賢;野澤 淳史;寺田良一;宇田和子;藤川賢;寺田良一 - 通讯作者:
寺田良一
野澤 淳史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('野澤 淳史', 18)}}的其他基金
スウェーデンの水俣病ー1960年代の水銀汚染における環境専門家の誕生とその立場性ー
瑞典的水俣病:20 世纪 60 年代环境专家的诞生及其对汞污染的立场
- 批准号:
24K05262 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
Comprehensive research on the compensation and relief for Minamata disease sufferers and victims and the regional restoration
水俣病受害者补偿救济及地区恢复综合研究
- 批准号:
21H00787 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Why and how should the government operate the remedy system for civil damage related to the public pollution?
政府为何以及如何运行公共污染民事损害救济制度?
- 批准号:
17K03359 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Comparative Sociological Study of PCB contaminated Rice Oil Cases in Japan and in Taiwan
日本与台湾多氯联苯污染米油事件的社会学比较研究
- 批准号:
16K04109 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The Institution Model for the Relief of Pollution Victims
污染受害者救助的制度模式
- 批准号:
20730350 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Comparative Research on Legal Remedy System for Personal Injury and Environmental Damage Caused by Toxic Exposure
有毒物质接触造成人身伤害和环境损害法律救济制度比较研究
- 批准号:
19730077 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)