19世紀視覚文化史における絵画複製写真の位置づけーフランス第二帝政期を中心に
绘画复制摄影在19世纪视觉文化史上的地位——以法兰西第二帝国时期为中心
基本信息
- 批准号:16J02049
- 负责人:
- 金额:$ 1.33万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2016
- 资助国家:日本
- 起止时间:2016-04-22 至 2019-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は昨年に引き続き、フランス第二帝政期を中心に絵画複製写真が美術史、あるいは写真表現史において どのような役割を果たしてきたかを中心に研究を進めた。特に、過年度からの研究の成果として、日本写真芸術学会年次大会で「フランス第二帝政期の写真表現に関す る考察-絵画複製写真を中心に」を口頭発表したことをまず、研究成果として挙げておきたい。当該口頭発表で は、第二帝政期のフランス写真協会展における絵画複製写真の出品割合を分析し、複製写真が単なる「複写」や コピー以上の、表現としての意味合いを担っていた可能性が高かったことや、当時のフランスのアカデミスム美 術におけるラファエロの重要性やフランドル美術再評価の動きが複製写真製作の動向と密接に関連したものであ ったことを指摘した。また今一つの研究実績として、中央公論美術出版より刊行された共著『イメージ製作の場と環境』に論文「アンリ・ マティスの写実絵画不要論における写真をめぐって」を発表した。当該論文は、マティスが 20 世紀初頭における写真の役割を単に写実絵画排撃の材料とするだけではなく、フランソワ・ミレーやエドゥアール・マネらによる近代的な絵画表現の確立に複製写真が一定の役割を果たしてい たと考えていたことを明らかにすることができた。こうしたマティスと写真の関係については、従来の美術史研究では論じられておらず、絵画複製写真や 19 世紀 に一般的であった写真観が近代美術においてどのようなかたちで引き継がれていったのか、その事例を提示することができたと考えている。
This year, during the period of the second Imperial Government, the center of the second imperial government drew a copy of the history of beauty, the history of photos, the history of beauty, the history of photography, the history of beauty, the history of photography, the history of photography, the history of beauty, the history of photography, the history of photography, the history of beauty, the history of photography, the history of beauty, the history of photography, the study of the center, and the improvement of research. The annual meeting of the Japanese Academy of Photography and the second Imperial Government of the Japanese Academy of Photography, the study of the performance of the second Imperial Government of the Japanese Academy of Photography, the annual meeting of the Japanese Academy of Photography, the annual meeting of the Japanese Society of Photography, the second Imperial period, the second Imperial period, and the research results. When the second Imperial Administration was in the period of the second Emperor, it meant that it was possible to bear the possibility that a copy of a portrait, a copy of a portrait, a cut and analysis, a copy of a photo, a copy of a picture, a picture of a picture, a picture, a picture, At that time, we need to know that the United States is not aware of the importance of the beauty, the importance of the beauty. This week, the research and publication of the Central Public Arts Publishing Association and the Central Academy of Fine Arts Publishing have co-authored the book, "the Environment, the Environment and the Environment." In the beginning of the 20th century, in the beginning of the 20th century. I don't know how to do a photo shoot in the 19th century. I didn't know how to do it in the 19th century. I didn't know how to do it. I didn't know how to do it.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
明治期の絵画複製写真ー技術とその広がり
明治时期的绘画复制摄影-技术及其传播
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kazuki Sato;Masanori Tachikawa,Tetsuya Terasaki;打林 俊
- 通讯作者:打林 俊
フランス第二帝政期の写真表現に関する考察-絵画複製写真を中心に
法兰西第二帝国时期摄影表达的思考——关注绘画复制品的照片
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐藤和貴;寺崎哲也;立川正憲;打林俊
- 通讯作者:打林俊
小川一真以降の絵画複製写真再考序説-『國華』掲載の二点の北斎作品コロタイプ図版を手がかりに
继小川一马之后重新思考绘画复制摄影简介——以《国画》上发表的葛饰北斋作品的两张柯罗版画插图为基础
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yasuo Uchida;Kazuki Sato;Masanori Tachikawa;Tetsuya Terasaki;打林 俊
- 通讯作者:打林 俊
「19世紀フランスにおける写真とコレクション性をめぐって─肖像写真から絵画複製写真へ─」
《论19世纪法国的摄影与收藏:从肖像摄影到绘画复制摄影》
- DOI:
- 发表时间:2016
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:寺崎哲也;佐藤和貴;打林 俊
- 通讯作者:打林 俊
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
打林 俊其他文献
打林 俊的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
石膏模像のアカデミック・リソース化と彫刻史を中軸とする非西洋的視座の美術史構築
以石膏模型作为学术资源和雕塑史为中心,从非西方的角度构建艺术史
- 批准号:
24K03482 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本美術史における18世紀19世紀の道具商に関する基盤研究ー収集家と芸術家への展開ー
日本艺术史上18、19世纪工具商的基础研究:收藏家和艺术家的发展
- 批准号:
24K03517 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代日本美術史における美術商に関する基礎的研究
日本现代艺术史中的画商基础研究
- 批准号:
23K25284 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
《奏楽天使》 壁画に関する美術史学、音楽学、楽器考古学、工学による学際的研究
《音乐天使》利用艺术史、音乐学、乐器考古学、工程学进行壁画绘画的跨学科研究
- 批准号:
24K03489 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Japanese imperial diplomacy in Germany and Scandinavia in the context of art history.
艺术史背景下的日本帝国外交在德国和斯堪的纳维亚半岛。
- 批准号:
23KK0001 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)
Study of 'Raphaelism' in Western art history
西方艺术史中的“拉斐尔主义”研究
- 批准号:
23K00173 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
International Exhibitions and Feminist Art History in Japan-Between 1950s and 1990s
20世纪50年代至90年代日本的国际展览和女性主义艺术史
- 批准号:
23K11684 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代絵画と複製イメージ:ジェームズ・ティソの版画印刷媒体活用とその美術史的意義
现代绘画与复制图像:詹姆斯·蒂索对印刷媒体的使用及其艺术史意义
- 批准号:
23K00160 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近代日本美術史における美術商に関する基礎的研究
日本现代艺术史中的画商基础研究
- 批准号:
23H00587 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
美術史学・考古学・建築史学の複合手法による東アジア建築技術伝播ルートの解明
运用艺术史、考古学和建筑史相结合的方法阐明东亚建筑技术的传播路线
- 批准号:
22K18841 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.33万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)