美術史学・考古学・建築史学の複合手法による東アジア建築技術伝播ルートの解明
运用艺术史、考古学和建筑史相结合的方法阐明东亚建筑技术的传播路线
基本信息
- 批准号:22K18841
- 负责人:
- 金额:$ 4.08万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-06-30 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
古代東アジアの建築技術伝播では、中国大陸から朝鮮半島経由の北方のルートが想定されており、貫をはじめとする南方系の技術は現存建築の分析から中世の東大寺再建の大仏様の導入以降という固定概念が形成されてきた。一方で、小建築や建築を象った出土遺物・石窟や絵画からも建築情報を抽出することが可能であり、考古学的・美術史的視点により現存建築にはない特徴の抽出が可能である。それゆえ考古学・美術史的手法の導入により、貫の観点から技術伝播のルートを再検討し、古代から中世の東アジアの建築技術伝播史の再構築を目指すものである。初年度の2022年度は、個々の分析を重ね、韓国の韓国建築歴史学会会議室において、2023年3月5月に国際研究集会「古代東アジアの建築技術 ・情報に関する国際 学術会議」を開催した。その趣旨は下記である。現存最古の木造建築である法隆寺をはじめとする日本の古建築や発掘遺構・出土遺物等から古代東アジアの建築技術の交流が活発であったことが知られている。いっぽうで継承 されなかったとみられてきた技術もあり、日本の代表的な事例のひとつが 両層闌額という頭貫の下に水平材であったが、近年、薬師寺東塔の 解体修理によって、その存在が確認された。これをもとに 12 世以前の貫に関する再検討が進 み、新たな視座が提示されている。東アジアの建築技術の観点から捉えると、貫は中世以降の禅宗様や大仏様の展開との関連で着目されることが多いが、古代においても建築技術の伝播をうかがう重要な指標である。 そこで日中韓の貫状の材を中心に、12 世紀以前の建築技術の交流と伝播について、東アジアの視点から検討した。中国・韓国の研究者らとともに、貫状の部材に関する東アジア各国の状況の違いの一端が明らかになった。
The ancient East China building technology spread from Chinese mainland to Korean peninsula from the north to the south to the analysis of existing buildings from the middle ages to the reconstruction of Todaiji Temple to the introduction of fixed concepts. A small building, an architectural image, an unearthed relic, a grotto, a painting, an architectural information extraction, an archeological, an art history viewpoint, an existing architectural feature extraction. The introduction of archaeology and art history techniques, the re-exploration of technical propagation, the reconstruction of architectural technology propagation history from ancient times to the Middle Ages, and the re-construction of art history. In the first year of 2022, we will focus on the analysis of each project. In March 2023, we will hold an international research conference on "International Academic Conference on Building Technology and Information in Ancient China" in the conference room of Korean Architectural History Association. The following is a summary of the following. The oldest existing wooden buildings in Japan, excavated structures, unearthed relics, etc., and the exchange of architectural technology in the ancient East are alive and well. In recent years, the existence of the dismantling and repair of the East Tower of Shiji Temple has been confirmed. This is the first time that we have reviewed the past 12 years, and we have found that the new position is not correct. The key points of East China's construction technology are: the development of Zen Buddhism since the Middle Ages, the development of Zen Buddhism since the Middle Ages, and the relationship between them. The center of cross-section between China and South Korea, the exchange and dissemination of architectural technology before the 12th century, and the perspective of East Asia are discussed. China and South Korea researchers are interested in the development of cross-section materials.
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「日本における古代の貫状の水平材について」
《关于日本古代横木》
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:OGAWA Atsushi;TAKAI Atsushi;SAKANAKURA Hirofumi;MEGURO Midori;KATSUMI Takeshi;海野聡
- 通讯作者:海野聡
「韓国古代建築における木部材の出土傾向と結合部特徴」
“挖掘韩国古代建筑中木构件的趋势和接合特征”
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ichiro Hirano;Miku Kurosawa;Shoichi Kishiki;徐 孝源
- 通讯作者:徐 孝源
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
海野 聡其他文献
Japanese POW films and Diplomatic policy in 1950's
日本战俘影片与 1950 年代的外交政策
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
吉川 聡;鈴木 智大;海野 聡;赤田 昌倫;児島;富田暁;原聖;Shigeru Akita;河村まゆみ・前坊香菜子・楠元範明・前野譲二・鈴木正紀・原田康也;中條清美;佐藤眞人;阿部治;中尾知代 - 通讯作者:
中尾知代
母島 大関文庫を用いた父島の降水量の復元-Kanno & Matsuyama (2021) の舞台裏-
使用母岛大关文库重建父岛降水 - 菅野和松山的幕后故事 (2021) -
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Oguchi T.;Hayakawa Y.S.;Wasklewicz T.;海野 聡;松山 洋 - 通讯作者:
松山 洋
『文化遺産と〈復元学〉―遺跡・建築・庭園復元の理論と実践―』
“文化遗产与修复研究:遗址、建筑和园林修复的理论与实践”
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
NISHINO Tatsuya;KASAI Shohei;海野聡;小篠隆生;田島公・海野聡企画・監修;小篠隆生;海野聡;小篠隆生;海野 聡;榎村賢,山田あすか;海野 聡;小篠隆生;海野聡 - 通讯作者:
海野聡
In search of the post-pandemic post-capitalistic paradigm: implications of China-Japan rivalry for African economy
寻找后疫情后资本主义范式:中日竞争对非洲经济的影响
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hayamizu;M.;Nakata;Y.;Torita;H.;福本拓;海野 聡;寺尾 仁;増野亜子;Takeshi Daimon-Sato - 通讯作者:
Takeshi Daimon-Sato
3D都市モデルによる都市の情報基盤化とデータ駆動型まちづくりへの活用
使用3D城市模型创建城市信息基础设施,并利用它们进行数据驱动的城市发展
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Hayamizu;M.;Nakata;Y.;Torita;H.;福本拓;海野 聡;寺尾 仁;増野亜子;Takeshi Daimon-Sato;瀬戸寿一 - 通讯作者:
瀬戸寿一
海野 聡的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('海野 聡', 18)}}的其他基金
東アジアにおける工匠関連史料にもとづく建築生産史の再構築と技術蓄積・伝播の解明
基于东亚工匠相关史料重建建筑生产史及阐释技术积累与传播
- 批准号:
22H00231 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
奈良時代における中央と在地の建築技術
奈良时代中央和地方的建筑技术
- 批准号:
09J00848 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
東アジアの準構造船に関する考古・人類学的研究
东亚半结构船舶的考古和人类学研究
- 批准号:
24KJ1162 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
古代東アジア建築史 その様式と編年に関する基礎的理論の確立
古代东亚建筑史:风格和年代基本理论的建立
- 批准号:
24K07877 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東アジアと欧州の小学校教科書に描かれた価値観と変容過程
东亚和欧洲小学教科书描绘的价值观和转变过程
- 批准号:
24K05777 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ASEAN経済共同体(AEC)の深化とRCEP発効の東アジア経済統合へのインパクト
东盟经济共同体(AEC)深化及RCEP对东亚经济一体化的影响
- 批准号:
24K15486 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
京都学派と現代新儒家の交差からみる「東アジア哲学」の可能性
从京都学派与现代理学的交汇看“东亚哲学”的可能性
- 批准号:
24K15913 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
東アジア地域社会における近代教育の推進と伝統的基盤の比較研究
东亚社区现代教育与传统基础教育推广的比较研究
- 批准号:
24K16150 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
近代東アジアにおける「自由主義的アジア主義」:犬養毅と孫文を中心に
现代东亚的“自由亚洲主义”:以犬养武与孙中山为中心
- 批准号:
24K16311 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
越境する教義問答-東アジア仏教における国際的な相互交流-
超越国界的教义问答-东亚佛教的国际交流-
- 批准号:
23K20065 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
東アジア漢字文化圏の疾病・疫病観の史的・現代的展開:鬼系病因論の起源と思想的水脈
东亚汉字文化区疾病和流行病的历史和当代发展:鬼系病因学的起源和思想脉络
- 批准号:
23K21878 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
図像・出土器物・文献資料による古代東アジアにおける饗宴システムの復元と比較研究
利用图像学、出土器皿和文字材料对古代东亚的宴席制度进行重建和比较研究
- 批准号:
23K22001 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.08万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




