耳石の酸素安定同位体比と海洋同化モデルを用いたマイワシの資源変動機構の解明

利用耳石氧稳定同位素比和海洋同化模型阐明沙丁鱼资源波动机制

基本信息

  • 批准号:
    17J00556
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.09万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2017
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2017-04-26 至 2019-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本課題では、耳石の酸素安定同位体比の高解像度分析をマイワシに初めて導入することで、従来得られなかった個体の経験水温という観点から、マイワシの生態および資源量変動機構の解明することを目的とした。まず、日本近海およびカリフォルニア沖に生息するマイワシについて、それぞれの海域から収集した合計250個以上の耳石のd18O分析を実施し、成長段階ごとに水温と成長速度とを比較した。カリフォルニア沖では比較的高水温年代、日本近海は比較的低水温年代にマイワシが増加すると言われてきたが、仔稚魚期の水温と成長速度の関係は両海域で類似していたため、水温は資源変動を直接的に駆動している要因ではなかった可能性が考えられた。また、南アフリカ西、南、東海岸にて採集されたマイワシの耳石についても類似した分析を行ったところ、成長速度および経験水温は、地理的に顕著に異なっており、西側で低水温、低成長速度を、南・東側で高水温・高成長を経験していたことが明らかになった。なお、南アフリカの西岸はカリフォルニア沖と同じく強い湧昇域であり、東~南岸には黒潮と同じく西岸境界流であるアガラス海流が流れている。したがって本課題では、水温という一要因のみではマイワシ属資源変動を説明することは難しいことが明らかになった。また、海域間の比較から、湧昇域と西岸境界流域ではマイワシの基本的な生息環境が異なっていることが示された。基本的な環境が異なれば、最適な生活史戦略や背負うリスク要因も異なると考えられ、これがカリフォルニア沖と日本近海では、水温変化に対するマイワシ資源の応答が一致しない原因となっている可能性がある。この仮説は今後国際的な比較研究を展開する上での根本的な指針となる可能性を秘めており、耳石の酸素安定同位体比の高解像度分析を導入することで生まれた重要な成果であるといえる。
The purpose of this project is to analyze the initial and initial isotope ratios of otolith and their ecological and resource dynamics. The analysis of d18O of more than 250 otoliths collected in the offshore areas of Japan is carried out, and the growth stage, water temperature and growth rate are compared. The relationship between water temperature and growth rate of larval fish is similar to that of sea area. The main cause of water temperature change is the possibility of water temperature change. West, South, East Coast, West Coast, South Coast, South Coast, East Coast, South Coast, South and West Coast The problem is that the water temperature is the most important factor in the development of resources. Comparison between sea areas, upwelling areas and west coast basins is the basic living environment. Basic environmental differences, optimal life history, and the possibility of resource differences due to changes in water temperature in the offshore waters of Japan. This paper introduces the possibility of introducing high-resolution analysis of stable isotope ratio of otolith into international comparative study in the future.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Combining otolith isotope data and individual based migration model to reproduce fish migration
结合耳石同位素数据和基于个体的迁徙模型再现鱼类迁徙
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tatsuya Sakamoto;Kosei Komatsu;Kotaro Shirai;Yasuhiro Kamimura;Chikako Watanabe;Atsushi Kawabata;Michio Yoneda;Toyoho Ishimura;Tomihiko Higuchi;Takashi Setou
  • 通讯作者:
    Takashi Setou
Temperature dependence of δ 18 O in otolith of juvenile Japanese sardine: Laboratory rearing experiment with micro-scale analysis
日本沙丁鱼幼鱼耳石中 δ 18 O 的温度依赖性:微尺度分析的实验室饲养实验
  • DOI:
    10.1016/j.fishres.2017.05.004
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    2.4
  • 作者:
    Sakamoto Tatsuya;Komatsu Kosei;Yoneda Michio;Ishimura Toyoho;Higuchi Tomihiko;Shirai Kotaro;Kamimura Yasuhiro;Watanabe Chikako;Kawabata Atsushi
  • 通讯作者:
    Kawabata Atsushi
CalCOFI(米国)
CalCOFI(美国)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
ケープタウン大学(南アフリカ)
开普敦大学(南非)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
耳石の酸素安定同位体比が、マイワシの回遊、成長について語ること
耳石的稳定氧同位素比告诉我们有关沙丁鱼的迁徙和生长的信息
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tatsuya Sakamoto;Kosei Komatsu;Kotaro Shirai;Yasuhiro Kamimura;Chikako Watanabe;Atsushi Kawabata;Michio Yoneda;Toyoho Ishimura;Tomihiko Higuchi;Takashi Setou;坂本達也
  • 通讯作者:
    坂本達也
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

坂本 達也其他文献

高解像度耳石δ18O分析と数値解析による東シナ海マアジの生息水深推定 ~3次元回遊経路復元を目指して~
利用高分辨率耳石δ18O分析和数值分析估算东海竹荚鱼的栖息地深度 - 旨在恢复3D迁徙路线 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    武藤 大知;坂本 達也;高橋 素光;北島 聡;石村 豊穂
  • 通讯作者:
    石村 豊穂
スルメイカ平衡石の安定同位体分析法の確立と相対経験水温履歴の推定:産地および回遊群の判別に向けて
鱿鱼平衡石稳定同位素分析方法的建立和相对经验水温历史的估计:走向地点和迁徙类群的识别
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    久野 光一朗;坂本 達也;瀬戸 陽一;久保田 洋;宮原 寿恵;岡本 俊;石村 豊穂
  • 通讯作者:
    石村 豊穂

坂本 達也的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('坂本 達也', 18)}}的其他基金

旅するイワシ類は海洋間の物質循環の鍵を握るのか?高度同位体分析による追跡
游动的沙丁鱼是否掌握着大洋间物质循环的关键?
  • 批准号:
    23K26981
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
旅するイワシ類は海洋間の物質循環の鍵を握るのか?高度同位体分析による追跡
游动的沙丁鱼是否掌握着大洋间物质循环的关键?
  • 批准号:
    23H02288
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
海域間比較によるマイワシの資源変動に関する研究
海域对比研究沙丁鱼资源变化
  • 批准号:
    19J00793
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
環境低負荷半導体搭載型熱電発電モジュールの高出力・高耐久化に関する研究
配备低环境影响半导体的热电发电模块的高输出和耐久性研究
  • 批准号:
    12J07687
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

アイソスケープを用いた外洋性高次捕食者の回遊経路追跡手法の開発
开发利用等景观追踪中上层高阶捕食者迁徙路线的方法
  • 批准号:
    23K21742
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
アイソスケープを用いた外洋性高次捕食者の回遊経路追跡手法の開発
开发利用等景观追踪中上层高阶捕食者迁徙路线的方法
  • 批准号:
    21H03579
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
海洋生物の回遊経路復元に向けた窒素同位体モデルによる全球海洋窒素同位体マッピング
使用氮同位素模型绘制全球海洋氮同位素图,以恢复海洋生物的迁徙路线
  • 批准号:
    19KK0293
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (A))
最新の電子技術を用いたニホンウナギの産卵回遊経路の解明
利用最新电子技术阐明日本鳗鱼的产卵洄游路线
  • 批准号:
    09J06070
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
商店街における買物自転車商圏とその回遊経路に関する研究
购物街购物自行车交易区及其流通路线研究
  • 批准号:
    12750552
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
複数の回遊経路を持つ水産資源の繁殖・遺伝機構・再生産システムの理論的研究
多洄游水生资源育种、遗传机制及繁殖系统理论研究
  • 批准号:
    07760179
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 1.09万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了