縦断的アプローチによる学力格差と教育効果に関する実証的研究
使用纵向方法对学业成绩差距和教育有效性进行实证研究
基本信息
- 批准号:17J01296
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2017
- 资助国家:日本
- 起止时间:2017-04-26 至 2020-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は,当研究課題の総仕上げとして,データの再分析および論文の執筆作業を行った。論文については,これまでに執筆した学術論文をふまえつつ,全体の統一性を図りながら,全8章構成の博士論文にまとめていった。本研究の成果の集大成である博士論文の概要を以下にまとめる。まず学力格差に関する日本の先行研究をふりかえり,学力格差の拡大メカニズムを検討することが重要課題であることを指摘した。そしてこの課題を考える際,学力の集団差と学力の個人差の違いを区別することが必要であると述べた。これまでの研究においては,理論的にも実証的にも,学力の集団差に関する問い,つまり,「なぜ学力の階層差は拡大するのか」という問いに重点が置かれていたが,学力の個人差に関する問い,すなわち「なぜ学力は変化しにくいのか(一度低学力になるとそこから抜け出しにくいのはなぜか)」という問いを検討することが求められることを説明した。そしてこの問いを検討するために,「累積する有利/不利」という理論枠組みを設定し,「勉強が得意な子はますます得意に,苦手な子はますます苦手に」という現象のメカニズムに関する仮説を設定した。具体的には次の3つの仮説,「スキルの自己生産性」仮説,「双方向因果」仮説,「補償的有利」仮説を設定した。これらの仮説について,学力のパネルデータを用いて,それぞれ実証的に検討した。続いて,公立中学校のフィールド調査において,特定の生徒を3年間追跡調査したデータをもとに,低学力の生徒が学校を過ごす中でどのような困難を抱えているか,低学力の状況を脱するうえでどのような障壁があるのかを検討した。そのうえで,フィールド調査データをもとに,「学力格差の拡大を食い止めるために,学校はどのような平等観のもとで,どのような実践を行っているか」という問いについて検討をくわえた。
This year, when the research project is completed, the reanalysis of the project and the writing of the paper are carried out. The dissertation is composed of 8 chapters. A summary of the results of this research is given below. Japan's leading research on academic standards is a critical issue. When examining this topic, it is necessary to distinguish between group differences in academic ability and individual differences in academic ability. This research focuses on the theoretical, practical and academic aspects of the study, and the relationship between academic ability and individual differences."I'm not sure if I'm going to be able to do that." The answer is: "Accumulate the advantages/disadvantages." The specific words are: "self-productivity","two-way causality","compensation advantage". This is the first time that we've had a chance to learn something. In the middle of the public middle school, the public middle school students were investigated for three years, and the students with low academic ability were investigated for difficulties in school. The school is not equal to the school, and the school is not equal to the school. The school is not equal to the school, and the school is not equal to the school.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
学習態度の変容をもたらす公立中学校の取り組み
公立初中带来学习态度转变的举措
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Keiko Yasuma;Munehiro Furuichi;Takaaki Kawaguchi;Seiko Narushima;Koji ATarashi;Kenya Honda;数実浩佑;数実浩佑
- 通讯作者:数実浩佑
学業成績の低下が学習時間の変化に与える影響とその階層差:変化の方向と非変化時の状態を区別したパネルデータ分析を用いて
学业成绩下降对学习时间变化的影响及其层次差异:利用面板数据分析区分变化方向和无变化状态。
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Keiko Yasuma;Munehiro Furuichi;Takaaki Kawaguchi;Seiko Narushima;Koji ATarashi;Kenya Honda;数実浩佑
- 通讯作者:数実浩佑
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
数実 浩佑其他文献
数実 浩佑的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('数実 浩佑', 18)}}的其他基金
「機会の平等」という教育格差研究の規範的前提を問い直す
重新审视教育不平等研究的规范前提:“机会均等”
- 批准号:
23K12736 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
義務教育における平等概念の精緻化に向けた実証的研究
阐述义务教育平等理念的实证研究
- 批准号:
20J01262 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
自閉スペクトラム症児への発達特性の変化を考慮した司法面接の適用に関する縦断的研究
考虑到发展特征的变化,对自闭症谱系障碍儿童应用法医访谈的纵向研究。
- 批准号:
23K20764 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
要介護者の幸福感向上モデル構築のための縦断的研究:関連要因とその社会的影響の解明
构建改善被照顾者幸福感模型的纵向研究:阐明相关因素及其社会影响
- 批准号:
24K00349 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
散在地域におけるCLD児の家庭内言語実践から見た言語力・社会性の縦断的研究
从分散地区的慢性语言障碍儿童家庭语言实践角度对其语言能力和社交能力进行纵向研究。
- 批准号:
24K04007 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「部活動の地域移行」が学校組織に与える影響に関する縦断的研究
“课外活动向地方转移”对学校组织影响的追踪研究
- 批准号:
24K14449 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
救急集中治療室に入室した患者家族のメンタルヘルス構築に向けた縦断的研究
急诊重症监护病房患者及其家属心理健康建设的纵向研究
- 批准号:
24K13745 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
乳幼児期の保育の質と子どもの発達に関する縦断的研究:生態学的アプローチによる検討
幼儿保育和儿童发展质量的纵向研究:生态方法
- 批准号:
24H00160 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
1日の総歩数と総死亡の関連-70歳から100歳までの30年間にわたる長期縦断的研究-
每天总步数与全因死亡率之间的关系 - 从 70 岁到 100 岁超过 30 年的长期纵向研究 -
- 批准号:
24K14703 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大学生活における海外研修プログラムの縦断的研究
大学期间海外培训项目的追踪研究
- 批准号:
24K06125 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
警察官による市民接触行動の規定要因とインパクトに関する縦断的研究
警务人员与公民接触行为的决定因素及其影响的纵向研究。
- 批准号:
23K20649 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本語と中国語のSNSチャットにおけるフレームの縦断的研究:マルチモーダルの観点から
日本和中国 SNS 聊天框架的纵向研究:多模态视角
- 批准号:
24K03998 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)