六条藤家歌人の実作研究

六条藤屋诗人的作品研究

基本信息

  • 批准号:
    17J06484
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2017
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2017-04-26 至 2019-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

六条藤家をはじめとする院政期歌風を考察するにあたり、典拠を踏まえた和歌の詠法に着目した。二十八品歌は『法華経』に基づく和歌である。『中世文学』に掲載される「二十八品歌の詠法―本歌取り作を中心に」では、平安中期から南北朝期に至る詠法の変化を検討し、概して類型的な作が多いが、院政期から文学的な修辞が増加すること、南北朝期には『源氏物語』も摂取されることなどを指摘した。『源氏物語』は仏教の世界において狂言綺語と見なされることもある作品であり、それが二十八品歌に踏まえられていることは『源氏物語』受容の観点からも注目に値しよう。それに関連して、題詠歌における『源氏物語』の摂取方法について考察したのが『国語と国文学』に掲載される「院政期題詠歌における『源氏物語』受容―『後鳥羽院御口伝』言説の再検討」である。後鳥羽院は和歌の初心者に対して、『源氏物語』の歌は「心(内容)」でなく「詞(表現)」を取れと説く。しかし、両者は表裏一体のはずであり、その意味するところは不分明であった。本稿では歌題の詠まれ方に注目し、『源氏物語』の「心(内容)」を詠んだだけでは歌題を表現することができないことを指摘した。つまり、初心者が『源氏物語』を安易に摂取すると、題意が満たされない、すなわち落題の危険がある。そのような作の増加は、題詠の根幹を揺るがしかねない。そうした危機意識が、この説の根底にあろうと結論付けた。また、『六百番歌合』は院政期を代表する大規模な歌合である。その俊成判に反駁し、六条藤家の顕昭が自らの詠作意図などを述べた『顕昭陳状』は、六条藤家全体の歌風を分析するうえでも恰好の資料である。しかし、伝本研究が十分に進んでおらず、これまで信頼できる本文が得られていなかった。そこで、その校本を作成すべく、現存する22本の伝本のうち10本の校合を済ませた。
在考虑到包括Rokujo Fuji家族在内的Insei时期的诗歌风格时,我们专注于基于资料来源的Waka诗歌风格。这28首诗是基于莲花经过的Waka诗。在“中世纪文献”上发表的“二十八个诗歌实践 - 关注主要诗歌”中,它研究了从高速中期到北部和南部法院的百科全书的变化,并指出,尽管通常有许多类型学的作品从insei时期,而派出了Genji的文学作品,但在Genji中也有所增加。 Genji的故事是一部有时被认为是佛教世界中的Kyogen Kimo的作品,从接受Genji故事的角度来看,值得注意的是。在这方面,主题诗中“ genji的故事”的摄入方法以“日语和日语文学”的形式出版,“在Insei时期,对Genji的故事接受了Genji的故事 - 重新审查了“ Gotobain Mikokukoku”的话语。 Gotobain教导说,对于Waka Poetry的初学者来说,Genji故事中的歌曲可以被视为“歌词(表达式)”,而不是“心脏(内容)”。但是,两者应该是同一硬币的两个方面,这是不清楚的。在本文中,我的歌曲标题不可能以表达出来的方式,并在此文章中进行了表达。 Genji驳斥舒恩西(Shunsei)的判断并说出他的撰写意图的Rokujo Fuji家族是“ Kensho竞赛”,是分析整个Rokujo Fuji家族的诗歌风格的好文件。但是,对Denmoto的研究尚未得到充分进展,到目前为止,还没有获得可靠的文本。因此,为了创建学校书,我们完成了22本现有书籍中的10本。

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
二十八品歌の詠法―本歌取り作を中心に―
如何吟诵二十八首诗 - 重点关注主要诗句 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Riena Jinno;Shu Takemoto;Takayuki Uchida;Kentaro Kaneko;and Shizuo Fujita;田口暢之
  • 通讯作者:
    田口暢之
院政期題詠歌における『源氏物語』受容―『後鳥羽院御口伝』言説の再検討―
永政时期诗歌对《源氏物语》的接受——再审视《后藤班大口传》的话语
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Riena Jinno;Shu Takemoto;Takayuki Uchida;Kentaro Kaneko;and Shizuo Fujita;田口暢之;田口暢之
  • 通讯作者:
    田口暢之
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

田口 暢之其他文献

田口 暢之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

勘物でリンクする複合的共進化モデルとしての六条藤家古典学の総体把握
全面理解六条藤家古典研究作为由知识联系起来的复杂共同进化模型
  • 批准号:
    24K03667
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
清輔古典学の総体解明 ー清輔本・勘物・歌学書が共進化する3Dモデルの提唱ー
清介经学的整体阐释 - 提出清介书、观物、诗书共同进化的 3D 模型 -
  • 批准号:
    20K21965
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
The study of how the Kagaku by Kensho had been accepted by Asukaike in Early Middle Ages
中世纪早期飞鸟池如何接受研祥的学法的研究
  • 批准号:
    19K23091
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
A study of the text of Genji Monogatari by SanjoNishi family using the newly discovered Koubai Bunko manuscript
利用新发现的红梅文库手稿对三条西氏家族的《源氏物语》文本进行研究
  • 批准号:
    19K13063
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
藤原清輔歌学書類の編制と書写論理の研究
藤原清介诗歌文献的组织与转录逻辑研究
  • 批准号:
    11J04750
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了