メルロ=ポンティにおける存在論の再構築とその現代的な位置付けの検討
梅洛-庞蒂本体论的重构及其当代地位的审视
基本信息
- 批准号:17J09278
- 负责人:
- 金额:$ 1.02万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2017
- 资助国家:日本
- 起止时间:2017-04-26 至 2020-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
フッサールに端を発する現象学的な方法論は、もっぱら主体の意識経験を扱いうるものにとどまり、意識の外側に実在する世界の在り方については論じ得ない、としばしば批判される。このような状況のなかで、メルロ=ポンティが実在論的な現象学をどのように理論化しようとしていたのか、それをより詳細に追跡することが、2019年度の主な課題であった。この課題を達成するために、一昨年度にボストン大学に研究留学をした際に得られた成果や資料をまとめ直しながら、学会発表と論文投稿を行った。これらの作業におけるもっとも大きな成果は、メルロ=ポンティに現象学的な理論を紹介したグールヴィッチとメルロ=ポンティの理論を、実在論という観点から比較することができた点にある。経験において実在する「かのように」与えられる対象の特徴(すなわち、同一性や実在性)を説明する際に、グールヴィッチとメルロ=ポンティのあいだには看過しえない立場の違いが見出される。メルロ=ポンティとグールヴィッチの詳細な比較はこれまでほとんど行われてこなかったというのもあり、こうした発見が筆者の研究を大いに進展させることが期待できた。この内容をまとめた論文は、査読ののち受理され、『メルロ=ポンティ研究』に掲載されることが決まった。次に、グールヴィッチの現象学的な理論をフッサールとの違いを強調するかたちでさらに詳しく検討し、その成果を学会で発表し論文として投稿した。こちらの論文も査読のうえ受理されることとなり、『現象学年報』に掲載される予定である。論文を投稿した後は、メルロ=ポンティが中期にコレージュ・ド・フランスで行った講義録を読み直す作業を中心に研究を進めた。これらの作業の成果は、今年度以降に学会等で発表していく予定である。
The methodology of phenomenology is to discuss and criticize the subject's consciousness in the middle of the world. The main topic of 2019 is to theorize about phenomenology and to trace the details of phenomenology. The project was completed in 2010. The project was completed in 2011. The results of this work are summarized in the following paragraphs: The characteristics of the object (identity) are explained in the middle of the picture. The author's research progress is expected to be greatly improved. The content of this paper is to investigate and accept all the documents, and to disclose the contents of this paper. The theory of phenomenology is emphasized in detail and the results are presented in the paper. This no paper will be accepted and published in the "Phenomenology Annual Report". After the paper is submitted, it will be published in the middle of the paper. The results of this work are expected to be determined later this year.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
事物の存在と現れの体系――グールヴィッチ=メルロ=ポンティ論叢
事物的存在和表象系统——古尔维奇-梅洛-庞蒂级数
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sugita Yusuke;Miyake Takashi;Motome Yukitoshi;杉田悠介;杉田悠介;杉田悠介;杉田悠介;杉田 悠介;Sugita Yusuke;Sugita Yusuke;Sugita Yusuke;杉田 悠介;Sugita Yusuke;Sugita Yusuke;杉田 悠介;Sugita Yusuke;Sugita Yusuke;田村正資;田村正資;田村正資;田村正資;田村正資
- 通讯作者:田村正資
Deontology of Habits: What Kind of Activity in Our Habits?
习惯义务论:我们的习惯有哪些活动?
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sugita Yusuke;Miyake Takashi;Motome Yukitoshi;杉田悠介;杉田悠介;杉田悠介;杉田悠介;杉田 悠介;Sugita Yusuke;Sugita Yusuke;Sugita Yusuke;杉田 悠介;Sugita Yusuke;Sugita Yusuke;杉田 悠介;Sugita Yusuke;Sugita Yusuke;田村正資;田村正資;田村正資;田村正資;田村正資;田村正資;田村正資
- 通讯作者:田村正資
「学びつつある意識」と「動機付け」の実在論――概念主義と非概念主義の狭間に立つメルロ=ポンティ
“学习意识”与“动机”的实在论:梅洛-庞蒂介于概念主义与非概念主义之间
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sugita Yusuke;Miyake Takashi;Motome Yukitoshi;杉田悠介;杉田悠介;杉田悠介;杉田悠介;杉田 悠介;Sugita Yusuke;Sugita Yusuke;Sugita Yusuke;杉田 悠介;Sugita Yusuke;Sugita Yusuke;杉田 悠介;Sugita Yusuke;Sugita Yusuke;田村正資;田村正資;田村正資;田村正資;田村正資;田村正資;田村正資;田村正資;田村正資(ほか多数);田村正資
- 通讯作者:田村正資
グールヴィッチにおける対象の同一性――ドラモンドの批判に応答する
古尔维奇中物体的身份:对德拉蒙德批评的回应
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sugita Yusuke;Miyake Takashi;Motome Yukitoshi;杉田悠介;杉田悠介;杉田悠介;杉田悠介;杉田 悠介;Sugita Yusuke;Sugita Yusuke;Sugita Yusuke;杉田 悠介;Sugita Yusuke;Sugita Yusuke;杉田 悠介;Sugita Yusuke;Sugita Yusuke;田村正資
- 通讯作者:田村正資
メルロ=ポンティにおける「動機付け」と「自由」 : 『知覚の現象学』から『意味と無意味』へ
梅洛-庞蒂的“动机”与“自由”:从“知觉现象学”到“意义与无意义”
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sugita Yusuke;Miyake Takashi;Motome Yukitoshi;杉田悠介;杉田悠介;杉田悠介;杉田悠介;杉田 悠介;Sugita Yusuke;Sugita Yusuke;Sugita Yusuke;杉田 悠介;Sugita Yusuke;Sugita Yusuke;杉田 悠介;Sugita Yusuke;Sugita Yusuke;田村正資;田村正資;田村正資
- 通讯作者:田村正資
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田村 正資其他文献
田村 正資的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
エスノメソドロジー成立期における知覚の現象学の影響の解明
阐释感知现象学在民族方法论建立过程中的影响
- 批准号:
21K01901 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)