夾雑ガス系における一酸化炭素と水素を選択的に活用した炭素-水素結合の官能基化

通过选择性地利用污染物气体系统中的一氧化碳和氢气来官能化碳-氢键

基本信息

  • 批准号:
    18J10453
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2018
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2018-04-25 至 2020-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

令和元年度は、含窒素環式化合物の粗水素 (H2/CO/CO2) 雰囲気下における触媒的水素化と、連続的な脱水素化を活用したH2貯蔵・回収手法の開発に取り組んだ。私は前年度までに、粗水素雰囲気下において含窒素環式化合物の水素化を効率良く進行させるホウ素触媒を開発している。さらに、水素化生成物からの触媒的脱水素化反応を連続的に行うことで、粗水素からの水素精製・貯蔵が行えることを実証した。しかし、脱水素化反応終了後にホウ素触媒が完全に消費されるため、水素化・脱水素化サイクルを繰り返し実施することは困難であった。そこで本年度は水素化・脱水素化サイクルの連続的な実施を目標として触媒構造の最適化を行った。ホウ素周辺の立体障害はCOやCO2が共存する粗水素条件下において、H2を選択的に活性化するために既に最適化していたため、ここに変更を加えるのは得策ではないと判断し異なる視点から解決策を模索した。ホウ素から遠いメタ位の置換基の立体障害を大きくすることで、触媒の分解反応 (その原因となるアミン-ホウ素付加体の形成) が抑制されることを期待し、新たなホウ素触媒を開発した。新たに開発したホウ素触媒を用いて連続的な水素化・脱水素化を連続的に行った結果、脱水素化体の収率が27%から57%に向上した。しかし、この場合においてもホウ素触媒は反応終了後に完全に消費されており、水素化・脱水素化サイクルを連続的に行うことは出来なかった。また、私は窒素上にホスフィノイル基を導入したN-ヘテロ環状カルベンとB(C6F5)3のホスフィノイル基を介した錯形成により、N-P結合を軸とするホスフィノイル基の回転が制限されることで軸不斉が誘起されることを見出した。本結果はN-P結合に軸不斉を誘起した初めての例であり、高い学術的意義を有すると考えている。
In this paper, the development method of hydration, dehydration and recovery of crude water (H2/CO/CO2) containing cyclic compounds under high temperature was studied. In the past year, the hydration of cyclic compounds containing halogen has been well carried out under the condition of crude halogen and the development of halogen catalysts. In addition, the hydration products of the catalyst are dehydrated and purified, and the storage of crude water is carried out. After dehydration, it is difficult to completely consume the catalyst. This year, we will achieve the goal of implementing the connection between hydration and dehydration and optimize the catalyst structure. The three dimensional barrier of CO and CO2 is blue, and the activation of H2 is optimized. The steric barrier of the substitution group at the far end of the molecule is large, and the decomposition reaction of the catalyst is expected to be suppressed. The results of the new development and application of the catalyst were as follows: the yield of dehydrated products was 27% and 57% respectively. In this case, the catalyst is completely consumed after the reaction, and the hydration and dehydration of the catalyst are connected. The N-P bond is formed on the basis of the N-P bond. The results show that the N-P axis is not induced, and the academic significance of the N-P axis is high.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Hydrogen Purification Based on Catalytic Hydrogenation/Dehydrogenation of N-Heteroaromatics Mediated by Frustrated Lewis Pairs
基于受阻路易斯对介导的 N-杂芳烃催化加氢/脱氢的氢气纯化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takahiro Asada;Yoichi Hoshimoto;Sensuke Ogoshi
  • 通讯作者:
    Sensuke Ogoshi
Complexation between Al(C6F5)3 and N-Phosphine Oxide-Substituted Imidazolidenes
Al(C6F5)3 与 N-氧化膦取代的咪唑烷之间的络合
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takahiro Asada;Yoichi Hoshimoto;Sensuke Ogoshi
  • 通讯作者:
    Sensuke Ogoshi
高反応性ルイス酸-塩基会合体を触媒とした含窒素環式化合物の水素化/脱水素化を鍵とする粗水素からの水素貯蔵
使用高反应性路易斯酸碱聚集体作为催化剂,通过含氮环状化合物的加氢/脱氢来储存粗氢
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浅田貴大;星本陽一;生越専介
  • 通讯作者:
    生越専介
Phosphorylation of carbon-oxygene bond mediated by N-phosphine oxide-substituted imidazolylidenes
N-氧化膦取代的亚咪唑基介导的碳-氧键磷酸化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Takahiro Asada;Yoichi Hoshimoto;Sensuke Ogoshi
  • 通讯作者:
    Sensuke Ogoshi
典型元素による含窒素環式化合物の触媒的水素化/脱水素化反応を活用した粗水素からの水素精製
利用典型元素对含氮环状化合物进行催化加氢/脱氢反应从粗氢中纯化氢气
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浅田貴大;星本陽一;生越専介
  • 通讯作者:
    生越専介
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

浅田 貴大其他文献

低自由度周期リンク構造の変形遷移解析と分岐解の導出
低自由度周期连杆结构变形转变分析及分岔解的推导
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浅田 貴大;星本 陽一;大橋 理人;生越 専介;浜田一駿,田中展,渋谷陽二
  • 通讯作者:
    浜田一駿,田中展,渋谷陽二
窒素上にホスフィンオキシドを有するN-ヘテロ環状カルベンとCO2 の反応によるカルボン酸-リン酸混合酸無水物の合成
N-杂环卡宾与氧化膦在氮气和CO2上反应合成羧酸-磷酸混合酸酐
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浅田 貴大;星本 陽一;大橋 理人;生越 専介
  • 通讯作者:
    生越 専介
窒素上にホスフィンオキシド骨格を有するN-ヘテロサイクリックカルベンの反応性
N-杂环卡宾与氧化膦骨架在氮上的反应活性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浅田 貴大;星本 陽一;大橋 理人;生越 専介
  • 通讯作者:
    生越 専介
N-ホスフィンオキシドヘテロ環状カルベンとヘテロクムレンおよびアルデヒドの反応
N-氧化膦杂环卡宾与杂积烯和醛的反应
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    浅田 貴大;Hazra Sunit;星本 陽一;大橋 理人;生越 專介
  • 通讯作者:
    生越 專介

浅田 貴大的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

プロティックNHC配位子を持つRuまたはIr錯体を用いる脱水素化・水素化反応
使用 Ru 或 Ir 与质子 NHC 配体的配合物进行脱氢和氢化反应
  • 批准号:
    11F01506
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
第一原理シミュレーションによる炭素系物質の脱水素化特性の研究
利用第一性原理模拟研究碳基材料的脱氢性能
  • 批准号:
    07J07486
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了