分配的正義の合意形成を支える認知・神経メカニズムの解明
阐明支持建立分配正义共识的认知和神经机制
基本信息
- 批准号:18J21498
- 负责人:
- 金额:$ 1.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-25 至 2021-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
集団での分配意思決定を扱った共著論文を発表した(Ueshima, Mercier, & Kameda, 2021, Journal of Experimental Social Psychology)。この研究では、民主主義にとって重要な要素の1つであるとされる人々の間での議論が、分配的正義に関する意思決定に与える影響を明らかにする目的で2つの実験室実験と1つのオンライン実験を実施した。結果として、他者と議論し、望ましい資源分配について合意形成する経験は、最も恵まれない人の福利を向上させる分配法(マキシミン分配)への支持を増加させることが明らかになった。加えて、上記のような合意形成場面での意思決定を支える認知メカニズムを明らかにする目的で実施した、個人での分配決定場面を扱った共著論文を発表した(Ueshima & Kameda, 2021, Royal Society Open Science)。この研究では、人々が個人的に分配の意思決定を下す場面において、最不遇者への配慮と平等性への配慮がそれぞれどのように働くのかを認知科学的手法(マウストラッキング法)を用いて検討した。実験参加者は次の2つの分配法からどちらか1つを選んだ。1つの分配法は、最不遇者の利益の点でも平等性の点でももう一方の選択肢よりも優れていた。もう一方の選択肢は、分配が人々にもたらす総利益(社会的効率性)の点で優れていた。どちらの選択肢を選んだかの情報だけでは、参加者が最不遇者への配慮と平等性への配慮のどちらを重視していたかはわからない。しかし、本研究では、参加者がコンピュータースクリーンの上でどちらかの2択のうちどちらかを選ぶ際のマウスカーソルの軌跡を分析することで、この2つの配慮のうち参加者が最不遇者への配慮を優先させていた可能性を示した。
A common paper on distributional rationality in collective decision-making is presented (Ueshima, Mercier, & Kameda, 2021, Journal of Experimental Social Psychology). This study is aimed at the important elements of democracy, the rational decision-making, the distribution of justice, and the implementation of democracy. As a result, other people's opinions and expectations in the allocation of resources have been formed, and the allocation method for the welfare of the people has been increased. A collaborative paper on rational decision-making in the context of increased, up-to-date, consensual formation, cognitive development, goal implementation, and individual allocation decisions is presented (Ueshima & Kameda, 2021, Royal Society Open Science). This research is based on the rational decision making of the distribution of individuals, the distribution of the most unlikely individuals, and the allocation of equality. The participants are divided into 2 groups according to the allocation method. 1. The distribution method is opposite, the least encountered person's interest is opposite, the equality is opposite, the party's choice is opposite. The choice of a party is to distribute the interests of the people (social efficiency). The most important thing is to choose the right person to participate in the competition and to consider the right person to participate in the competition. In this study, the participants analyzed the trajectory of the best candidate and the least likely candidate.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
いかにして資源を分けるべきかー分配的正義をめぐる会話データのモデリングー
我们应该如何分配有关分配正义的对话数据模型?
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Ogawa;A.;Ueshima;A.;Inukai;K.;& Kameda;T.;上島淳史;上島淳史;Atsushi Ueshima;Atsushi Ueshima;上島淳史
- 通讯作者:上島淳史
How does social information affect charitable giving?: Empathic concern promotes support for underdog recipient
- DOI:10.1080/17470919.2019.1599421
- 发表时间:2019-03
- 期刊:
- 影响因子:2
- 作者:Yoshimatsu Saito;Atsushi Ueshima;Shigehito Tanida;T. Kameda
- 通讯作者:Yoshimatsu Saito;Atsushi Ueshima;Shigehito Tanida;T. Kameda
Social deliberation systematically shifts resource allocation decisions by focusing on the fate of the least well-off
社会审议通过关注最不富裕者的命运来系统地改变资源分配决策
- DOI:10.1016/j.jesp.2020.104067
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:3.5
- 作者:Ueshima Atsushi;Mercier Hugo;Kameda Tatsuya
- 通讯作者:Kameda Tatsuya
話し合いの経験が平等原理とマキシミン原理の区別を促す: 二者間の合意形成場面を用いた実験研究
讨论的经验有助于区分平等原则和最大最小值原则:利用两方之间建立共识的情况进行的实验研究。
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:上島淳史;亀田達也
- 通讯作者:亀田達也
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
上島 淳史其他文献
子どもの発達からみる「10の姿」の保育実践
从儿童发展角度看育儿实践的“10个方面”
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
池田 功毅;上島 淳史;齋藤 慈子;仲間 大輔;平石 界;汐見稔幸・大豆生田啓友・宮里暁美;齋藤慈子;内田千春・木野和代;無藤隆・浜口順子・宮里暁美・刑部育子・砂上史子・吉川はる奈・岩立京子・吉永早苗・郡司明子;那須 信樹共著 - 通讯作者:
那須 信樹共著
Distributive justice and risky decisions: A study with utility models and pupillary responses
分配正义和风险决策:实用模型和瞳孔反应的研究
- DOI:
10.14966/jssp.1914 - 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小谷 侑輝;齋藤 美松;金 惠?;小川 昭利;上島 淳史;亀田 達也 - 通讯作者:
亀田 達也
ヒトの子育てと教育
人类的育儿和教育
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
池田 功毅;上島 淳史;齋藤 慈子;仲間 大輔;平石 界;汐見稔幸・大豆生田啓友・宮里暁美;齋藤慈子 - 通讯作者:
齋藤慈子
新しい保育講座2 保育者論
新保育课程2 保育员理论
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
池田 功毅;上島 淳史;齋藤 慈子;仲間 大輔;平石 界;汐見稔幸・大豆生田啓友・宮里暁美 - 通讯作者:
汐見稔幸・大豆生田啓友・宮里暁美
上島 淳史的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('上島 淳史', 18)}}的其他基金
ダイナミックネットワーク上で協力が創発する条件の深層強化学習を用いた解明
使用深度强化学习来阐明动态网络上出现合作的条件
- 批准号:
24K16784 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
分配的正義をいかに実現するか:大規模集団における社会的合意形成の原理解明
如何实现分配正义:阐明大群体中建立社会共识的原则
- 批准号:
22KJ0159 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
公民教育における法的技能を活用した合意形成能力育成についての規範的研究
在公民教育中利用法律技能培养建立共识技能的规范性研究
- 批准号:
24K06045 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
合意形成における脳機能ネットワークモデル構築と評価
共识建立中脑功能网络模型的构建和评估
- 批准号:
24K20882 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
災害リスクに対する認識を用いた合意形成と減災ケアの創出
利用灾害风险意识建立共识并创建减灾护理
- 批准号:
23K24681 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
小学校理科における合意形成能力の育成 ーSSIが関わる内容を対象としてー
培养小学科学中建立共识的技能 - 针对与 SSI 相关的内容 -
- 批准号:
24H02435 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
看護倫理における合意形成の教育プログラム開発に関する研究
护理伦理共识教育项目开发研究
- 批准号:
24K13711 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高レベル放射性廃棄物の最終処分に対する社会的合意形成に関する社会科学的総合研究
高放废物最终处置社会共识综合社会科学研究
- 批准号:
23K28294 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
次世代分散型インターネットに向けた耐結託性をもつ合意形成メカニズム
下一代去中心化互联网的抗共谋共识构建机制
- 批准号:
24K02931 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
分断を乗り越えた共通善を目指す合意形成過程:功利主義vs多元的公正の超克
通过克服分裂而建立旨在实现共同利益的共识的过程:克服功利主义与多元正义
- 批准号:
23K22343 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
海岸堤防事業の合意形成プロセスの方法論分析による協働意思決定モデルの構築
通过对沿海堤坝项目共识建立过程的方法分析,构建协同决策模型
- 批准号:
23K28300 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
台湾駐留米軍の運用をめぐる合意形成過程:東アジア安全保障のなかの米華同盟
驻台美军行动共识进程:中美东亚安全联盟
- 批准号:
24K16325 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists














{{item.name}}会员




