大学における内容言語統合型学習(CLIL)による国際英語(EIL)教授法の開発
大学使用内容语言整合学习(CLIL)的国际英语(EIL)教学方法的开发
基本信息
- 批准号:18K00738
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2018
- 资助国家:日本
- 起止时间:2018-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
新型コロナウイルス以降はCLILによる国際英語 (EIL) 教授法の研究に関して実践面に加え理論面の考察にもかなりの重点を置くに至った本研究プロジェクトにおいて、本年度は、学会誌論文1編、国際シンポジウム招待講演1件、海外研究会招待講演1件、国際学会大会発表1件により、理論及び実践の両面にわたる発表を行った。具体的には下記の通りである。学会誌『日本英語教育史研究』における論文では、本研究代表者日野は、「国際英語」教授法への日本的なアプローチにおける歴史的・文化的要因について考察した。また、Ee-Ling Low 教授やRuanni Tupas 教授をはじめとする「国際英語」研究の世界的権威がオンラインで結集した東京外国語大学における国際シンポジウムでは、日野は、招待講演者として、日本に代表される Expanding Circle(拡大円)諸国での「国際英語」教授法における独自の英語モデルの意義について論じた。さらに、コロナによる海外渡航制限が緩和された後まもなく対面で行ったハワイ大学マノア校の第二言語研究会での日野の招待講演では、Global Englishes (GE)の概念をキーワードとして、「国際英語」教授法のパラダイムや文化的側面等とともに、国際英語のCLILにおける具体的な授業実践について論じた。そして、台湾の大学をホストとしてオンラインで開催された、本研究分野で世界的に大きな影響を有する国際ELF学会では、日野及び研究協力者小田の共同発表として、CLILによる「国際英語」教授法における発音教育について、Jenkins (2000)の Lingua Franca Core (LFC)を再評価するにあたり、「脱二項対立」及び「相対化」によって発音のモデル構築に資することを提案した。
This year, we have published one journal paper, one international symposium presentation, one overseas seminar presentation, one international symposium presentation. Specific Japanese English Education History Research Paper by Professor Hino, Representative of this research paper, Japanese History of English Education and Cultural Factors Professor Ee-Ling Low and Professor Ruanni Tupas are invited to discuss the significance of International English teaching in Japan. The second language seminar of the university was held in Hino. The concept of Global English (GE) was discussed. The teaching method of "International English" was discussed in detail. International ELF Institute, Hino and research collaborator Oda jointly developed the "International English Teaching Method" and re-evaluated the Lingua Franca Core (LFC) of Jenkins (2000). The proposal of "separation of two terms" and "correlation" is proposed in the construction of sound and noise.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
EIL education for the Asian Expanding Circle
面向亚洲扩展圈的 EIL 教育
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hino;Nobuyuki
- 通讯作者:Nobuyuki
Revisiting the "ELF1" phase for teaching English in Japan
重温日本英语教学的“ELF1”阶段
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hino Nobuyuki;Hino Nobuyuki; Oda Setsuko
- 通讯作者:Hino Nobuyuki; Oda Setsuko
ELF education for the Japanese context. In M. Konakahara & K. Tsuchiya (Eds.) English as a lingua franca in Japan: Towards multilingual practices
针对日本背景的 ELF 教育。
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hino;Nobuyuki
- 通讯作者:Nobuyuki
「母語話者英語と非母語話者英語:非母語話者英語の正当性を主張する論理」「ニホン英語の論理」本名信行・竹下裕子(編)『世界の英語・私の英語:多文化共生社会をめざして』
“母语人士的英语和非母语人士的英语:声称非母语人士的英语有效性的逻辑”“日语英语的逻辑”Nobuyuki Honna 和 Yuko Takeshita(编)“世界英语/我的英语”中文: 多元文化旨在建立一个有凝聚力的社会”
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hino;Nobuyuki;日野信行
- 通讯作者:日野信行
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
日野 信行其他文献
日野 信行的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('日野 信行', 18)}}的其他基金
国際英語 (Global Englishes) の教育のための統合的パラダイムの構築
建立全球英语教学的综合范式
- 批准号:
24K04121 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本に適した英語教育のあり方(言語文化的構造及び社会的環境の視点から)
英语教育如何适应日本(从语言文化结构和社会环境的角度)
- 批准号:
03858090 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
3ラウンド理論をベースにした、CLILおよびESP中級動画e-learning 教材の制作
基于三轮理论的CLIL和ESP中级视频电子学习材料制作
- 批准号:
24K04081 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
CLILに基づく汎用的学習英語能力の同定・育成・検証
基于CLIL的通用英语学习能力识别、发展与验证
- 批准号:
24K04113 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Intercultural Assessment for CLIL Pedagogy in Japanese Universities
日本大学 CLIL 教学法的跨文化评估
- 批准号:
24K04042 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The potential of using student-conducted ethnographic research as a formative assessment tool in CLIL and EMI courses
在 CLIL 和 EMI 课程中使用学生进行的民族志研究作为形成性评估工具的潜力
- 批准号:
24K04145 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
持続可能な観光振興のためのCLIL:ニーズ分析とプログラム開発
CLIL 促进可持续旅游:需求分析和项目开发
- 批准号:
24K04058 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
CLILが大学生の英語スピーキング能力と批判的思考力の学修に与える効果
CLIL 对大学生英语口语和批判性思维能力学习的影响
- 批准号:
24K04037 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小中高大連携でインクルーシブ教育実現を目指すSDGsに関するCLIL英語カリキュラム開発
开发与SDGs相关的CLIL英语课程,旨在通过小学、初中、高中和大学之间的合作实现包容性教育
- 批准号:
23K00766 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本の伝統文化を外国に発信する力の育成を重視したCLIL授業と教員研修プログラム構築
建立强调培养向国外传播日本传统文化的能力的 CLIL 课程和教师培训计划
- 批准号:
23K00762 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The forming of a CLIL partnership: Examining the factors required to create a successful content driven CLIL course at a Japanese university
建立 CLIL 合作伙伴关系:研究在日本大学创建成功的内容驱动 CLIL 课程所需的因素
- 批准号:
23K00648 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
CLIL型指導と言語知識の認知的発達プロセスの解明に関する理論的・実践的往還研究
CLIL式教学的理论与实践反复研究及语言知识认知发展过程的阐释
- 批准号:
23K00739 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)