孝の「説話表象」の三次元的把握モデルの発展的研究――「二十四孝」説話を基点に

孝道“叙事表征”三维把握模型的发展研究——基于“二十四孝”叙事

基本信息

项目摘要

本研究では、中国古代に生まれた「孝」という徳目を説く説話集「二十四孝」について、着目し、説話が機能した空間や文脈を含んだ「説話表象」という視座のもとに、東アジア社会におけるその機能の様相を動態的に探ることを行ってきた。その際、中国由来の思想を説く説話表象が、日本、韓国、ベトナムでそれぞれに導入される際に、いかに受容され、また変容を遂げたのか、また各地の在来の世界観や信仰基盤といかに融合・衝突・棲み分けなどがなされたのかを明らかにし、さらに比較検討することを方法論的主軸としている。以上の目的の遂行のために、今年度は、①昨年度に引き続き中国と日本における二十四孝表象の研究、②ベトナムおよび韓国の説話表象に関する研究を進めた。①については、具体的には二十四孝説話のうち、棄老とその諫めのモチーフを持つ「元覚」説話に着目し、その中国と日本における展開を説話本文・図像、語りや儀礼・民間の習俗を含めて検討し論文にまとめた(『儒教思想と絵画』)。②については、第一に、不孝譚の一つと考えられる「討債鬼」譚に着目し、その中国での生成・展開した場として偽経『父母恩重経』や『仏頂心陀羅尼経』周辺を想定し、さらに日本、韓国、ベトナムへの展開について概観し、日本中国学会の学会誌に発表した。また、15世紀までのベトナムの在地信仰や外来信仰・宗教文化受容の様態を知る上で欠かせない説話集『嶺南せっ怪列伝』に着目し、中国由来の外来の文化・信仰世界の受容と在地の土地神への語り方の変容との関係などを検討して論文にまとめ学術誌に発表した(『説話文学研究』)。以上により、ベトナムにおいては「中国化/脱中国化」の相克が顕著であり、同じ中国文化影響下の韓国や日本との相違点や共通点が浮き彫りになってきた点で、今後の見通しを得ることができた。
This study is to explore the dynamic relationship between filial piety and social function in ancient China. The main axis of methodology is the integration of ideas, conflicts, and differences in the origin and origin of China, Japan, Korea, and other countries. The above objectives are carried out in this year's study, in the past year's study of the twenty-four filial piety phenomena in China and Japan, and in the past year's study of the speech phenomena in Korea. (1) The specific words of "twenty-four filial piety" speak, abandon the old and admonish, and hold the words of "Yuan" to speak, and the words of "China and Japan" to speak. This article, image, language, ceremony, folk customs, and articles ("Confucian thought and painting"). The first, unfilial Tan's first,"debt collection ghost" Tan's eyes, China's generation, development, false "parents 'kindness" and "top heart Dharoni" Zhou Wei thought, today Japan, South Korea, China's society development, Japan's China Society's history table. In the 15th century, the Chinese people's native belief, foreign belief, religious culture and tolerance were studied in the collection of Chinese sayings,"Lingnan strange culture" in the article,"Foreign culture of China origin, religious world and tolerance of local gods" in the article,"Speech literature research" in the article. The above is the contradiction between "China/China" and the contradiction and commonality between South Korea and Japan under the influence of China culture.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「『嶺南せっ怪』にみる北ベトナム山岳信仰と中華世界――「傘円山伝」の語りを中心に」
“《礼南世界》中的北越山崇拜和华人世界——聚焦‘笠丸山殿’的故事”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宇野瑞木;Sakura Yahata;宇野瑞木;宇野瑞木
  • 通讯作者:
    宇野瑞木
孝の説話表象の伝播とその展開――前近代の東アジアの視座から
故事中孝道表征的传播与发展——以前现代东亚为视角
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宇野瑞木;Sakura Yahata;宇野瑞木;宇野瑞木;八幡さくら;宇野瑞木
  • 通讯作者:
    宇野瑞木
「二十四孝図――元覚図の「棄老」と「諫め」をめぐって」
《二十四孝言:论元角的‘舍老’和‘谏’’。”
「孝の説話表象の伝播とその展開――前近代の東 アジアの視座から」
《孝道故事表征的传播与发展:前现代东亚的视角》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    宇野瑞木;Sakura Yahata;宇野瑞木;宇野瑞木;八幡さくら;宇野瑞木;宇野瑞木
  • 通讯作者:
    宇野瑞木
「福田素子著『債鬼転生――討債鬼故事に見る中国の親と子』――東アジアにおける偽経の流伝の場との関係から」
《福田元子的《今木转生:《书本记》中的中国父母与孩子》——从与东亚伪经传播地的关系看》
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

宇野 瑞木其他文献

文法学の意義を巡る議論-Nyayamanjan第六日課を中心に-
语法意义探讨——聚焦Nyayamanjan第六日例行——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yuki;Tomonari;長町康平;坂本徳仁・櫻井悟史・鹿島萌子;宇野 瑞木;友成有紀;友成有紀
  • 通讯作者:
    友成有紀
My Dissertation and future studies
我的论文和未来的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yuki;Tomonari;長町康平;坂本徳仁・櫻井悟史・鹿島萌子;宇野 瑞木
  • 通讯作者:
    宇野 瑞木
Functions of Representations of Filial Piety (孝) : During The Early Modern Period in Japan
孝道表征的功能:近代早期的日本
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yuki;Tomonari;長町康平;坂本徳仁・櫻井悟史・鹿島萌子;宇野 瑞木;友成有紀;友成有紀;宇野 瑞木
  • 通讯作者:
    宇野 瑞木
殺人機械の誘惑
杀人机器的诱惑
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yuki;Tomonari;長町康平;坂本徳仁・櫻井悟史・鹿島萌子;宇野 瑞木;友成有紀;友成有紀;宇野 瑞木;櫻井悟史
  • 通讯作者:
    櫻井悟史
BrhatiおよびNyayamanjariに見られるパーニニ文法学批判
布拉蒂语和尼亚曼贾里语中对帕尼尼语法的批评
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yuki;Tomonari;長町康平;坂本徳仁・櫻井悟史・鹿島萌子;宇野 瑞木;友成有紀
  • 通讯作者:
    友成有紀

宇野 瑞木的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('宇野 瑞木', 18)}}的其他基金

孝の「説話表象」の通時的総合的研究――「二十四孝」説話を基点として
《二十四孝》故事中孝道表征的历时综合研究
  • 批准号:
    24K03454
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
東アジアの説話表象研究構築のための基礎的研究――二十四孝の展開と機能を基点として
构建东亚寓言表征研究的基础研究——基于二十四孝的发展与作用
  • 批准号:
    16J40012
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
孝の表象とその機能--東アジアにおける<二十四孝>を基点として
孝道的表征及其作用--基于东亚《二十四孝》
  • 批准号:
    10J09891
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

近世孝子伝の境界ーー辺境地域と都市部における道徳と支配と表現
现代早期孝道的边界:边疆和城市地区的道德、控制和表达
  • 批准号:
    24K03640
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了