使役交替に基づく北海道方言「ラサル」の形態統語的研究

基于使役交替的北海道方言“Lasal”的形态句法研究

基本信息

  • 批准号:
    21K12986
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.33万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、北海道方言の自発の助動詞「ラサル」の統一的な説明に向けて、(1) 使役交替をする動詞におけるラサル文の成立条件を明らかにし、(2) その結果を包括的に説明する理論を構築することを目的とすることである。本研究では、Jacobsen (1992) がまとめた使役交替をする動詞の分類に基づき、自他動詞のどちらにラサルが付加されるかについて100名規模のインフォーマント調査を実施することで言語事実を収集するとともに、得られた調査結果を包括的に説明する理論構築を目指す。令和4年度は、昨年度に引き続き、北海道方言母語話者に対するラサル文のインフォーマント調査を実施した。具体的には、Jacobsen (1992) を援用して使役交替を起こす動詞を15に分類し、個々の類に属す動詞に対して「ラサル」との共起可能性を調査した。昨年度と合わせて、当初の計画通り100名から調査の結果をえることができた。また、昨年度より実施しているSNS等でのデータ収取も引き続き行い、インフォーマント調査で容認性が低い結果となったデータの使用事例がないかを調査した。令和3年度から収集してきた以上のデータから、それぞれの分類において、原則的には、ラサルは自動詞と他動詞のいずれかとしか共起しないという相補性を確認することができた。一部の例外として、音韻的な言いづらさの理由から、本来であれば共起しないと考えられる動詞とラサルが、ある程度の生産性をもって共起することがある事実も明らかとなった。
The purpose of this study is to construct a unified explanation of Hokkaido dialect's self-generated auxiliary verb,(1) to clarify the conditions for the establishment of causative alternation,(2) to include the explanation of the results, and (3) to construct a theory of causative alternation. This study is based on Jacobsen (1992)'s theoretical framework for the classification of verbs, including basic verbs and self-verbs, and the results of a 100-member survey of speech events. In 2004, a survey of native speakers of Hokkaido dialect was conducted. This paper investigates the co-occurrence possibility of specific verbs, Jacobsen (1992), and the causative alternation of verbs. Last year, the original plan was to pass 100 people. The results of the survey were as follows: The survey was conducted on the basis of the results of the survey and the use of SNS. In the third year of the year, the number of words in the list was increased, and the number of words in the list was increased. A part of the exception, the phoneme, the reason, the original, the verb, the degree of productivity, the matter

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ラサル文における結合価減少と格標示 ―非意図用法を中心に―
lasal 句子中的化合价降低和格标记 - 关注非有意使用 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    川井友子;大澤恵里;溝口愛;荒井隆行;佐藤亮輔;佐藤亮輔;佐藤亮輔;島越郎・富澤直人・小川芳樹・土橋善仁・佐藤陽介・ルプシャ コルネリア(編)佐藤亮輔他(著);並木翔太郎
  • 通讯作者:
    並木翔太郎
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

並木 翔太郎其他文献

「様態・結果の相補性」とその反例とされるものについての再検討
“模式与结果的互补性”的再审视及其反例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    並木 翔太郎
  • 通讯作者:
    並木 翔太郎

並木 翔太郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('並木 翔太郎', 18)}}的其他基金

位置変化・状態変化表現における語彙的意味と談話の役割に関する研究
词汇意义和语篇在位置变化/状态变化表达中的作用研究
  • 批准号:
    13J01094
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 2.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了