中世後期・近世前期日本語の清濁に対する共時的研究

中世纪晚期和近代早期日本的晦涩难懂的共时性研究

基本信息

  • 批准号:
    21K13021
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 3万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

2022年度において主に行ったのは、次の点である。①【濁音化現象に対する術語の歴史の明確化】②【清濁に関わる文献資料に対する基礎研究】・②-1 『日葡辞書』の清濁素性に対する検証・②-2 キリシタン資料の研究史上の位置づけの確認・②-3 近世期の四つ仮名に関する言説に対する検証①は、特に撥音等の鼻音要素に清音が連続する場合に、濁音化するという「連声濁」の現象を対象とした。この現象は古くから「うむの下濁る」という言い習わしが用いられてきた。前年度は諸文献資料を用いて、この歴史を示したが、本年度は、この成果に対してより精密な検証・考察を加えた。その結果、個々の文献資料の詳細が具体的に明らかになった。この成果は高い学術評価を持つ査読誌『国語国文』92-1(京都大学国語国文学会)に掲載された。②-1は前年度行ったデータ整理をもとに、キリシタン版『日葡辞書』に登録される歌語の清濁を、近接時期の歌学書等と比較し、同時代における『日葡辞書』の清濁の社会的位置づけが、「非秘伝的」なものであるということを明らかにした。この内容は、「土曜ことばの会」において口頭発表の後、現在査読誌に投稿中である。②-2は、有力な音韻史資料として研究史上扱われるキリシタン資料について、研究史を振り返りつつ、今後の課題を整理し、清濁に関しても言及した。この内容は、訓点語学会からの派遣要請のもと、韓国の「2022年度口訣学会夏季全国学術大会」において口頭発表を行った。②-3は、濁音が関わる重要な事象の一つである、「四つ仮名の合流」に関する資料を総覧し、その内容に関して検討を行った。ここでは、文献上の四つ仮名に関する発音の記述が、全て独自のものではなく、特定の言説の流布の結果であるとする見方を提出し、具体的に謡曲から歌学へと言説が流布した事例を示した。この内容は「第2回文献日本語研究会」で口頭発表を行った。
In 2022, the main line of action and the second line of action were carried out. (1) Clarification of the history of voicing phenomena;(2) Basic research on the literature data of voicing;(2) Identification of voicing elements in Japanese and Portuguese dictionaries;(2) Confirmation of the position of voicing data in the history of research;(2) Identification of voicing elements in modern times;(3) Identification of voicing elements in nasal elements such as voicing and special dialing; The phenomenon of "continuous speech" The phenomenon of " The previous year's literature data was used to show the results of the study. The results and literature data are detailed and specific. The results of this research are published in the journal "Mandarin Chinese" 92-1 (Kyoto University Mandarin Chinese Society). (2) Compared with the previous year's edition of "Japanese-Portuguese Dictionary", the "Japanese-Portuguese Dictionary" is recorded in the clear and turbid song language, and the song study books of the recent period are recorded in the same period. The social position of the "Japanese-Portuguese Dictionary" is not secret. The content of this article is: "The Earth and the Earth". After the oral presentation, the article is now published in the article. 2 - 2, strong phoneme history data, research history, vibration, future topics, clear and clear The content of this article is: "The 2022 Summer National Academic Conference of the Korean Academy of Linguistics". 2 - 3. Review and discuss the important information and content of the four names. This article is about the description of the four famous words in the literature, the whole story, the result of the distribution of specific words, and the specific examples of the spread of words. The content of this article is "The Second Literature Japanese Language Research Association".

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
文献上にあらわれる発音規範の言説 ―何故、近接した時期の文献に四つ仮名記述が集中するのか―
文献中出现的发音规范的论述——为什么四种假名描述集中在近代文本中?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ITAGAKI;Hiromasa;板垣 浩正;板垣 浩正;山田昇平;山田昇平
  • 通讯作者:
    山田昇平
日本語音韻史研究とキリシタン文献
日本语音史研究和基督教文学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ITAGAKI;Hiromasa;板垣 浩正;板垣 浩正;山田昇平;山田昇平;山田昇平;山田昇平
  • 通讯作者:
    山田昇平
「うむの下濁る」という言い習わしの歴史
“乌木下泥”习俗的历史
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ITAGAKI;Hiromasa;板垣 浩正;板垣 浩正;山田昇平
  • 通讯作者:
    山田昇平
歌語を手がかりに『日葡辞書』の清濁の相対化を試みる
尝试以歌词为线索,将《日越词典》的明与暗相对化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ITAGAKI;Hiromasa;板垣 浩正;板垣 浩正;山田昇平;山田昇平;山田昇平
  • 通讯作者:
    山田昇平
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

山田 昇平其他文献

山田 昇平的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

感動詞を利用した中・近世日本語の研究~狂言テクストを主資料として~
现代中早期日语感叹词研究~以狂言文本为主要材料~
  • 批准号:
    09J55272
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 3万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了