アジア・太平洋戦争期「日本的基督教」―神学的可能性の検討と戦後における展開の探究

亚太战争期间的“日本基督教”:审视神学可能性并探讨战后发展

基本信息

  • 批准号:
    22K00077
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

1936年、日本諸学振興委員会の設立を皮切りに、「日本国家学」「日本経済学」等、「日本」を冠する数多の学問が提唱されるなど、昭和10年代の学界は広く転機を迎えた。如上の思潮に呼応するように、キリスト教界でも「日本基督教」を称する神学者達が現れた。その企ては戦時体制への迎合として否定的に位置づけられてきたが、当時のキリスト教界を牽引し、戦後も活躍した神学者達が積極的にかかわった以上、そこには権力への忖度や一時の迷走とは言い切れない面があったのではないか。むしろ「日本基督教」の試みには、同時代の神学者が主体的に参画するに足る関心が息づいていたからこそ、斯界の識者が多数参与したと想定される。こうした見通しに基づいて、本年度は「日本基督教」を提唱した代表的な神学者である桑田秀延、北森嘉蔵、有賀鐵太郎、松村克己の言説を内在的に考察し、現代において共有可能な神学的可能性を摘出することを試みた。考察の結果として第一に、アジア・太平洋戦争期の「日本基督教」には、西欧キリスト教の翻案に止まらない自生的キリスト教への眼があった。桑田に顕著なその関心は、1960年代のキリスト教土着化論に先んずる。第二に、北森の課題意識に表れているように、「日本基督教」にはその創造を通し、西欧キリスト教の「限界」を「超克」しようとする意志も息づいていた。第三に、有賀の主張が象徴するように、「日本基督教」をめぐる言説には、キリスト教の多元的な発現形態を承認し、各々を対等に評価しようとする開かれた視点が存在した。一方、積極的に戦時体制に加担した松村の所論にも、現代の伝道や牧会に応用可能な提言が含まれていた。ただしいずれの神学者も、「近代の超克」や「世界史の哲学」を追求した思想家同様、アジア・太平洋戦争という未曽有の「危機」に吸引され、「国体」や「日本的思惟」を相対化する眼は持ち得なかったことを付言しておきたい。
In 1936, the Committee for the Promotion of Japan's Schools was established,"Japanese National Studies,""Japanese Economic Studies," etc., and a number of studies were promoted in the 1930s and 1930s. The above trend of thought calls for the emergence of theologians in the religious world called "Japanese Christianity." In the past, the Chinese government has been working hard to improve the quality of life for the Chinese people, and the Chinese government has been working hard to improve the quality of life for the Chinese people. The Japanese Christian Church was founded in 1949, and the theologians of the same era participated in the study of the subject, and most of them participated in the study. This year, the representative theologians of "Japanese Christianity" were invited to examine the inner possibility of modern theologians, such as Hidenobu Kuanda, Yoshihiro Kitamori, Tetsutaro Ariga and Katsuki Matsumura. The results of the investigation are as follows: 1. Japanese Christianity during the Pacific War and 2. Western European Christianity. The 1960s were the first years of indigenous education. Second, Kitamori's consciousness is expressed in the "Japanese Christianity" and the "limit" of Western Europe's Christianity is expressed in the "will". Third, there is a view that "Japanese Christianity" exists in various forms of development, such as recognition and evaluation. On the one hand, the positive time system has increased the burden of Matsuura's discussion, and on the other hand, the modern time system has raised the possibility of using it. The pursuit of the same thinkers, the Pacific War, the attraction of the "crisis", the "national system" and the "thinking of Japan" in the pursuit of the same thinkers, the pursuit of the same thinkers.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
アジア・太平洋戦争期「日本基督教」の射程―その神学的可能性の検討
亚太战争期间“日本基督教”的范围:审视其神学可能性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金丸 裕一;寺田 百花;秋田 裕加;金丸裕一;金丸裕一;金丸裕一;菊川一道;中西直樹;村松晋
  • 通讯作者:
    村松晋
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

村松 晋其他文献

Forming Modernization Theory between the United States and Japan
美日现代化理论的形成
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上野 正治;保立 道久;小林 純;小野塚 知二;平出 尚道;斎藤 修;村松 晋;柳父 圀近;梅津 順一;河合 康夫;石井 寛治;肥前 栄一;近藤 正臣;道重 一郎;須永 隆;高嶋 修一;齋藤 英里;Masaki Fujioka
  • 通讯作者:
    Masaki Fujioka
希望 オーストラリアに来た難民と支援者の語り ──多文化国家の難民受け 入れと定住の歴史
希望:来到澳大利亚的难民及其支持者的故事 ─ 多元文化国家接纳和定居难民的历史
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上野 正治;保立 道久;小林 純;小野塚 知二;平出 尚道;斎藤 修;村松 晋;柳父 圀近;梅津 順一;河合 康夫;石井 寛治;肥前 栄一;近藤 正臣;道重 一郎;須永 隆;高嶋 修一;齋藤 英里;Masaki Fujioka;川上晴人・中山春佳・平松裕子・伊藤 篤・長谷川まどか・原田康也・上田一貴・佐々木 陽・森下美和・佐藤美恵;加藤めぐみ(訳)アン=マリー・ジョーデンス著
  • 通讯作者:
    加藤めぐみ(訳)アン=マリー・ジョーデンス著
帝政末期のロシア絵画におけるジャポニスム
帝国末期俄罗斯绘画中的日本主义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上野 正治;保立 道久;小林 純;小野塚 知二;平出 尚道;斎藤 修;村松 晋;柳父 圀近;梅津 順一;河合 康夫;石井 寛治;肥前 栄一;近藤 正臣;道重 一郎;須永 隆;高嶋 修一;齋藤 英里;Masaki Fujioka;川上晴人・中山春佳・平松裕子・伊藤 篤・長谷川まどか・原田康也・上田一貴・佐々木 陽・森下美和・佐藤美恵;加藤めぐみ(訳)アン=マリー・ジョーデンス著;福間加容
  • 通讯作者:
    福間加容

村松 晋的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似国自然基金

基于中医精气神学说指导下的专病护理观察研究
  • 批准号:
  • 批准年份:
    2025
  • 资助金额:
    0.0 万元
  • 项目类别:
    省市级项目

相似海外基金

ヒューム哲学に対するキリスト教神学の影響:自然神学と理神論
基督教神学对休谟哲学的影响:自然神学和自然神论
  • 批准号:
    24K03341
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「諸宗教の神学」に向けてのアレクサンドリアのクレメンスによる照射の実態
亚历山大的克莱门特对“各种宗教神学”的照射的现实
  • 批准号:
    24K03393
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ユダヤ的キリスト教Judaeo-Christianityの神学思想等に関する総合的研究
犹太基督教神学思想综合研究
  • 批准号:
    24K03392
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ネウマ譜に見られる教父神学の影響分析
元数符号中教父神学的影响分析
  • 批准号:
    24K03411
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
キリシタン時代における「隠匿」の神学をめぐる実証的研究
基督教时代“隐秘”神学的实证研究
  • 批准号:
    23K00096
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Nature-culture continuities in medieval philosophy and theology
中世纪哲学和神学中的自然文化连续性
  • 批准号:
    DE230101382
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Discovery Early Career Researcher Award
佐賀藩神学寮と明治維新―国学者南里有隣の再検討から―
佐贺氏神学宿舍与明治维新:来自日本学者南里友林的重新审视
  • 批准号:
    23K00818
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Ibn Taymiyya & Natural Theology: A Fitra-Based Approach
伊本·泰米亚
  • 批准号:
    2875717
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Studentship
合理主義哲学による敬虔主義神学の受容と展開の観点からの近世ドイツ哲学史の再検討
从理性主义哲学对虔诚主义神学的接受和发展看德国近代早期哲学史的重新审视
  • 批准号:
    23K11994
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Ratio finiendi: The Finality of the Holy Spirit in the Theology of St. Bonaventure
Ratio finiendi:圣文德神学中圣灵的终结性
  • 批准号:
    2753265
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Studentship
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了