Research on the process of constructing an international meteorological observation network in the early Meiji era
明治初期国际气象观测网构建过程研究
基本信息
- 批准号:22K00282
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2027-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究「明治初期の国際的気象観測網構築過程に関する研究:日本アジア協会等の役割を中心に」は、日本アジア協会と国際気象会議の役割を調査し、国際的な気象観測網構築過程への日本の参画実態を解明することにより、日本の気象学史を再検討するものである。1.研究代表者と研究協力者は、毎月、遠隔または対面にて気象学史研究会を開催し、James Rodger Fleming著Historical Perspectives on Climate Changeを精読し、気象学史の先行研究や方法論の検討を行った。2.研究代表者と研究協力者は、2023年1月に広島市江波山気象館にて、スミソニアン協会によるDirections for Meteorological Observations, and the Registry of Periodical Phenomena(以下Directions)の邦訳とされる『気象要略書』を中心に、同館所蔵資料調査を行った。3.研究代表者は、2023年2月に国立国会図書館関西館にて、Directionsの邦訳であり内務省から刊行された『気象観測法』を確認した。さらに、Directions、内務省刊本『気象観測法』、『気象要略書』の比較を行った。『気象要略書』は、内務省刊本とは異なる訳語が用いられており、刊本の写本でないことが明らかとなった。また、『気象要略書 表解』はDirectionsの邦訳ではないことが判明したため、引き続き調査を続けることとした。4.毎月行った研究会での議論の成果については、研究協力者との共著で「気候変動をめぐる科学史:ジェイムズ・フレミング著『気候変動に関する歴史的視点』について」を執筆して公表した(印刷中)。また、広島調査の研究成果については、研究代表者が「広島市江波山気象館所蔵『気象要略書』について」を執筆して公表した(印刷中)。
This study is entitled "A Study on the Construction Process of International Meteorological Networks in the Early Meiji Period: A Review of the Construction Process of International Meteorological Networks in Japan by the Japan Meteorological Association," and a Review of the History of Meteorological Studies in Japan. 1. Research representatives, collaborators and collaborators, James Rodger Fleming, Historical Perspectives on Climate Change, and methodological discussions 2. Research representatives and research collaborators conducted a survey of the data stored in the Center and the same museum at the Eba-san Meteorological Museum in Hiroshima City in January 2023, under the direction of Meteorological Observations and the Registry of Periodic Phenomena (hereinafter referred to as Directions). 3. The research representative confirmed the publication of the "Image Measurement Method" by the Ministry of Internal Affairs in February 2023 at the Kansai Museum of the National Diet. A comparison between the "Weather Measurement Method" and the "Weather Outline Book" published by the Ministry of Internal Affairs The book is published in the Ministry of Internal Affairs and the Ministry of Internal Affairs. "The Book of Revelation" is the book of Revelation, the book of Revelation. 4. The discussion results of the monthly research meeting were published by the research collaborators and co-authored by the author of "History of Science in Weather and Change: A View of History in Weather and Change"(in print). The author of the research results of the Hiroshima survey is the author of the "Outline of the Weather" published by the Hiroshima City Eamayama Museum (in print).
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
財部 香枝其他文献
"The Ainos."(1901)by Benjamin Smith Lyman:in Bunjamin Smith Lyman Papers,American Philosophical Society,Philadelphia
本杰明·史密斯·莱曼的《艾诺斯》(1901):载于费城美国哲学会本杰明·史密斯·莱曼论文
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
矢口祐人;出利葉浩司;保坂俊司;出利葉浩司;保坂俊司編著;保坂俊司;宮武公夫;グリンダル・シン・マン(保坂俊司訳);財部香枝;矢口祐人;井野瀬久美恵;出利葉浩司;グリンダル・シン・マン(保坂 俊司訳);出利葉 浩司;井野瀬 久美惠;グリンダル・シン・マン(保坂俊司翻訳);宮武 公夫;保坂俊司;財部 香枝 - 通讯作者:
財部 香枝
戒名と日本人 あの世の名前は必要か
死后的名字和日本人:我们来世需要名字吗?
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
矢口祐人;出利葉浩司;保坂俊司;出利葉浩司;保坂俊司編著;保坂俊司;宮武公夫;グリンダル・シン・マン(保坂俊司訳);財部香枝;矢口祐人;井野瀬久美恵;出利葉浩司;グリンダル・シン・マン(保坂 俊司訳);出利葉 浩司;井野瀬 久美惠;グリンダル・シン・マン(保坂俊司翻訳);宮武 公夫;保坂俊司;財部 香枝;保坂俊司 - 通讯作者:
保坂俊司
セントルイス万国博覧会で『展示』されたアイヌ衣服について
关于在圣路易斯世界博览会上“展出”的阿伊努服装
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
矢口祐人;出利葉浩司;保坂俊司;出利葉浩司;保坂俊司編著;保坂俊司;宮武公夫;グリンダル・シン・マン(保坂俊司訳);財部香枝;矢口祐人;井野瀬久美恵;出利葉浩司;グリンダル・シン・マン(保坂 俊司訳);出利葉 浩司;井野瀬 久美惠;グリンダル・シン・マン(保坂俊司翻訳);宮武 公夫;保坂俊司;財部 香枝;保坂俊司;矢口 祐人;出利葉浩司 - 通讯作者:
出利葉浩司
財部 香枝的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('財部 香枝', 18)}}的其他基金
日米国立科学博物館における技術革新展示に関する比較研究
日本与美国国立科学博物馆科技创新展览比较研究
- 批准号:
18046014 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas














{{item.name}}会员




