訓点資料を活用した古代語格助詞の記述的研究
使用kunten材料对古代语言中的格助词进行描述性研究
基本信息
- 批准号:22K00578
- 负责人:
- 金额:$ 1.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本課題は古代日本語の各種の格助詞の働きを記述するものである。本年度は、従来から格助詞の一種とされている「と」と、2種類の複合格助詞を取り上げ以下の点を4件の単著論文において報告した。①現状として、古代語において引用助詞として用いられる「と」に関する研究は停滞しているが、係り先となる述部のあり方や、他の要素と組み合わさって転成した複合辞の種類・用法など、今後の課題となる点が山積している。②中古語の複合辞「かけて」は2つの用法を持つ。(1)場所用法:部屋を表す名詞とその部屋に隣接する付属設備を表す名詞がこの順で並んだ語列に接続し、それらの名詞によって表される物理的な範囲内において、述語句の表す静的事態が生じていることを示す。(2)時間用法:一定の長さの期間を表す名詞に接続し、述語句の表す動的事態の開始点がその期間内にあることを示す。③中古語の複合辞「にまかせて」は、〈主体の制御下にない心理(を持つように見えるもの)〉に随伴する動きを描写するための形式である。本動詞「まかす」が有情物や純粋な無情物をニ格に取るのに対し、「にまかせて」の前接名詞は主体の制御から解放された心理か、そうした心理を持つかのようにひとりでに動く事物を表すものに偏る点からそう言える。④古代語において文相当句を承ける「とす」は次の①~⑤に分類できる。①「むとす」「じとす」「命令形+とす」のように、意図を引用する構造おいて、述部に具体的意味を持たない動詞が現れる傾向から生じたもの。②疑いを表す疑問文なども含めた、主節主体の“考え”の内容を引用するもの。③「…するかと思うと間もなく」のような意で訳せる複合辞「かとすれば」。④前件事態の完遂に向かう様を描写しつつ、その事態が未完結に終わることを含意するもの。④前件の動作を完遂に向かう中で、その動作の一環として後件の動きを起こすこと意の複合辞「として」。
This topic records the various <s:1> case particles <e:1> of ancient Japanese <s:1> in である を を, する である である である. は this year, the 従 か ら lattice of utterances の a と さ れ て い る と と, 2 species の after qualified auxiliary を り げ on the following の を 4 pieces の 単 the paper に お い て report し た. (1) status quo と し て, ancient に お い て reference partical と し て in い ら れ る "と に masato す る stagnant research は し て い る が, り と first な る above department の あ り や, he の elements と group み わ さ っ て planning into し た kenning の types, usage な ど, future の subject と な る point が pile mountain high し て い る. ② The ancient Chinese <s:1> compound word "けて" を 2 usage を hold を. Usage: (1) places izutsu を table す noun と そ の izutsu に 隣 meet す る pay belong to equipment を table す noun が こ の shun で and ん だ language column に meet 続 し, そ れ ら の noun に よ っ て table さ れ る within a physical な fan 囲 に お い て, above statement の table す static state of affairs が raw じ て い る こ と を す. (2) the time usage: certain の long さ の を table during す noun に meet 続 し, above statement の table す moving things の starting point が そ の period に あ る こ と を す. (3) in the old saying の kenning "に ま か せ て" は, < subject の under the system of imperial に な い psychological (を つ よ う に see え る も の) > に with accompanying す る dynamic き を describing す る た め の form で あ る. The verb "ま か す" が sentient beings content や pure 粋 な heartless thing を ニ lattice に take る の に し seaborne, "に ま か せ て" の before meet noun は subject の suppression か ら liberation さ れ た psychological か, そ う し た psychological を hold つ か の よ う に ひ と り で に move things く を table す も の に partial る point か ら そ う said え る. ④ Ancient languages にお にお て て the equivalent sentence を follows ける "とす" を the second にお ① to ⑤に classification で る る る る. (1) "む と す" "じ と す" "command + と す" の よ う に, Italy 図 を reference す る tectonic お い て, Assyria に specific means を hold た な い verb が now れ る tendency か ら raw じ た も の. ② Questions: を Table す question text: な <s:1> な contains めた, main section main body <s:1> "test え" <s:1> content を references する <e:1>. ③ "... する と と うと うと なく "<s:1> ような means で訳せる compound word" とすれば ". (4) a situation before finish の hence に to か う others を describing し つ つ, そ の things が unfinished に eventually わ る こ と を implications す る も の. (4) a の action before finish を hence に to か う で, そ の の one ring と し て after a dynamic き の を up こ す こ と meaning の kenning "と し て".
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
古代語の複合格助詞「かけて」について
关于古代复合格助词“kake”
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hattori Kota;Kishie Shinsuke;岸江信介・中井精一・西尾純二・峪口有香子・塩川奈々美・鳥谷善史・村中淑子・大西拓一郎・松丸真大・都染直也・高木千恵・津田智史・市島佑起子・舩木礼子;荻野綱男・岸江信介・西尾純二・沖裕子・木部暢子・中井精一ほか;辻本桜介;辻本桜介;辻本桜介
- 通讯作者:辻本桜介
古代語引用助詞研究の諸課題―川端善明(1958)等を取り上げて―
古代语言引语助词的研究问题:以 Yoshiaki Kawabata (1958) 等为基础。
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hattori Kota;Kishie Shinsuke;岸江信介・中井精一・西尾純二・峪口有香子・塩川奈々美・鳥谷善史・村中淑子・大西拓一郎・松丸真大・都染直也・高木千恵・津田智史・市島佑起子・舩木礼子;荻野綱男・岸江信介・西尾純二・沖裕子・木部暢子・中井精一ほか;辻本桜介;辻本桜介
- 通讯作者:辻本桜介
文相当句を承ける古代語の「とす」覚書
可以接受句子等效短语的古语“tosu”备忘录
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hattori Kota;Kishie Shinsuke;岸江信介・中井精一・西尾純二・峪口有香子・塩川奈々美・鳥谷善史・村中淑子・大西拓一郎・松丸真大・都染直也・高木千恵・津田智史・市島佑起子・舩木礼子;荻野綱男・岸江信介・西尾純二・沖裕子・木部暢子・中井精一ほか;辻本桜介
- 通讯作者:辻本桜介
中古語における複合辞「にまかせて」について
关于二手语言中的复合词“留下它”
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hattori Kota;Kishie Shinsuke;岸江信介・中井精一・西尾純二・峪口有香子・塩川奈々美・鳥谷善史・村中淑子・大西拓一郎・松丸真大・都染直也・高木千恵・津田智史・市島佑起子・舩木礼子;荻野綱男・岸江信介・西尾純二・沖裕子・木部暢子・中井精一ほか;辻本桜介;辻本桜介;辻本桜介;辻本桜介
- 通讯作者:辻本桜介
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
辻本 桜介其他文献
佐賀(市)方言の動詞活用―「語幹化」の視点から―
佐贺方言的动词变位:从“词干”的角度
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美;西田文信;三好 暢博;須田淳一;髙山百合子 - 通讯作者:
髙山百合子
述語削除と法助動詞mustの意味
谓语删除和情态动词的含义必须
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美 - 通讯作者:
木村宣美
一致とEPPに関して
关于匹配和EPP
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美;西田文信;三好 暢博 - 通讯作者:
三好 暢博
用言ハダカ格のク語法
实用裸案的K用法
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美;西田文信;三好 暢博;須田淳一 - 通讯作者:
須田淳一
形式語研究の現在
形式语言研究现状
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治 - 通讯作者:
真田 信治
辻本 桜介的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('辻本 桜介', 18)}}的其他基金
相似海外基金
Morphophonological processes in compound words: a comparative study of Tokyo and Osaka Japanese
复合词的形态语音过程:东京和大阪日语的比较研究
- 批准号:
20J11358 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Phonetic Realization of Compound Words with Multiple Accented Units: Pronunciation Survey and Listening Experiment
多重音单元复合词的语音实现:发音调查和听力实验
- 批准号:
20K21968 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
Factors affecting the acquisition of Kanji and Kanji compound words among Japanese learners with non-kanji background: aiming for effective learning support
非汉字背景日语学习者汉字及汉字复合词习得的影响因素:寻求有效的学习支持
- 批准号:
16K21145 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Processing compound words: The role of meaning composition
处理复合词:意义构成的作用
- 批准号:
411056-2011 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Alexander Graham Bell Canada Graduate Scholarships - Doctoral
Processing compound words: The role of meaning composition
处理复合词:意义构成的作用
- 批准号:
411056-2011 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Alexander Graham Bell Canada Graduate Scholarships - Doctoral
The processing of Japanese Kanji compound Words with homophones: an investigation using visual world eye-tracking paradigm
日语汉字同音复合词的处理:视觉世界眼动追踪范式的研究
- 批准号:
24530928 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Processing compound words: The role of meaning composition
处理复合词:意义构成的作用
- 批准号:
411056-2011 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Alexander Graham Bell Canada Graduate Scholarships - Doctoral
Database of semantic transparency and semantic relatedness of Japanese two-kanji compound words
日语双汉字复合词语义透明度和语义相关性数据库
- 批准号:
23530966 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Construction and Analysis of a Compound Words Database for Japanese Education
日语教育复合词数据库的构建与分析
- 批准号:
17520352 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Kanji Semantic Network and Acquisition of Two-kanji Compound Words by Native Chinese Speakers Learning the Japanese Language
汉字语义网络与汉语母语学习日语的双汉字复合词的习得
- 批准号:
14580333 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




