訓点資料を活用した古代語格助詞の記述的研究

使用kunten材料对古代语言中的格助词进行描述性研究

基本信息

  • 批准号:
    22K00578
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.75万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2026-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本課題は古代日本語の各種の格助詞の働きを記述するものである。本年度は、従来から格助詞の一種とされている「と」と、2種類の複合格助詞を取り上げ以下の点を4件の単著論文において報告した。①現状として、古代語において引用助詞として用いられる「と」に関する研究は停滞しているが、係り先となる述部のあり方や、他の要素と組み合わさって転成した複合辞の種類・用法など、今後の課題となる点が山積している。②中古語の複合辞「かけて」は2つの用法を持つ。(1)場所用法:部屋を表す名詞とその部屋に隣接する付属設備を表す名詞がこの順で並んだ語列に接続し、それらの名詞によって表される物理的な範囲内において、述語句の表す静的事態が生じていることを示す。(2)時間用法:一定の長さの期間を表す名詞に接続し、述語句の表す動的事態の開始点がその期間内にあることを示す。③中古語の複合辞「にまかせて」は、〈主体の制御下にない心理(を持つように見えるもの)〉に随伴する動きを描写するための形式である。本動詞「まかす」が有情物や純粋な無情物をニ格に取るのに対し、「にまかせて」の前接名詞は主体の制御から解放された心理か、そうした心理を持つかのようにひとりでに動く事物を表すものに偏る点からそう言える。④古代語において文相当句を承ける「とす」は次の①~⑤に分類できる。①「むとす」「じとす」「命令形+とす」のように、意図を引用する構造おいて、述部に具体的意味を持たない動詞が現れる傾向から生じたもの。②疑いを表す疑問文なども含めた、主節主体の“考え”の内容を引用するもの。③「…するかと思うと間もなく」のような意で訳せる複合辞「かとすれば」。④前件事態の完遂に向かう様を描写しつつ、その事態が未完結に終わることを含意するもの。④前件の動作を完遂に向かう中で、その動作の一環として後件の動きを起こすこと意の複合辞「として」。
In this project, all kinds of documents in ancient Japan are used to help record the records of ancient Japan. This year, we have come to help you to improve the quality of one kind of information system and two kinds of information. The following four reports are listed below. The following are the following: (1) in the form of information, the quotation of the ancient Chinese language is used to assist in the study of stagnant information, the introduction of the Ministry of Information, the combination of other elements into the usage of complex words, and the future of the project. (2) in the middle and ancient times, the usage of the complex word "Yue" and "Yue 2" is consistent. (1) the usage of the market: the name of the house, the name of the house, the name of the equipment, the name of the table, the name of the table, the scope of physics, the name of the table, the scope of physics, the name of the table, the name of the room, the name of the table, the (2) time usage: for a long period of time, there must be a long period of time when the table name is connected to each other, and the statement statement activity starts at the beginning of the calendar period. (3) in the middle and ancient times, the complex words "the heart" and the "subject control" psychology > the description of the companion movement is in the form of an aphorism. In this action, the senseless object is responsible for the message of the senseless object, and the name of the subject is used to control the liberation of the psychology, the psychology of the system, the attitude of the object, the statement of the object of action, the table of things, the list of words and phrases. (4) the ancient inscriptions are equivalent to those in the ancient times, which are classified into five categories. The following is the command form: the command form, the command form, the command, the command. (2) in the form of questions, the text of the question contains information, and the content of the main body "examination" refers to the content of the question. 3 "... I don't know. I don't know. (4) the previous event has been completed to describe to the audience that the situation is not finished. (4) the action of the antecedent has been completed, and the action of the antecedent has been completed, and the action of the antecedent has been completed.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
古代語の複合格助詞「かけて」について
关于古代复合格助词“kake”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hattori Kota;Kishie Shinsuke;岸江信介・中井精一・西尾純二・峪口有香子・塩川奈々美・鳥谷善史・村中淑子・大西拓一郎・松丸真大・都染直也・高木千恵・津田智史・市島佑起子・舩木礼子;荻野綱男・岸江信介・西尾純二・沖裕子・木部暢子・中井精一ほか;辻本桜介;辻本桜介;辻本桜介
  • 通讯作者:
    辻本桜介
古代語引用助詞研究の諸課題―川端善明(1958)等を取り上げて―
古代语言引语助词的研究问题:以 Yoshiaki Kawabata (1958) 等为基础。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hattori Kota;Kishie Shinsuke;岸江信介・中井精一・西尾純二・峪口有香子・塩川奈々美・鳥谷善史・村中淑子・大西拓一郎・松丸真大・都染直也・高木千恵・津田智史・市島佑起子・舩木礼子;荻野綱男・岸江信介・西尾純二・沖裕子・木部暢子・中井精一ほか;辻本桜介;辻本桜介
  • 通讯作者:
    辻本桜介
文相当句を承ける古代語の「とす」覚書
可以接受句子等效短语的古语“tosu”备忘录
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hattori Kota;Kishie Shinsuke;岸江信介・中井精一・西尾純二・峪口有香子・塩川奈々美・鳥谷善史・村中淑子・大西拓一郎・松丸真大・都染直也・高木千恵・津田智史・市島佑起子・舩木礼子;荻野綱男・岸江信介・西尾純二・沖裕子・木部暢子・中井精一ほか;辻本桜介
  • 通讯作者:
    辻本桜介
中古語における複合辞「にまかせて」について
关于二手语言中的复合词“留下它”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hattori Kota;Kishie Shinsuke;岸江信介・中井精一・西尾純二・峪口有香子・塩川奈々美・鳥谷善史・村中淑子・大西拓一郎・松丸真大・都染直也・高木千恵・津田智史・市島佑起子・舩木礼子;荻野綱男・岸江信介・西尾純二・沖裕子・木部暢子・中井精一ほか;辻本桜介;辻本桜介;辻本桜介;辻本桜介
  • 通讯作者:
    辻本桜介
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

辻本 桜介其他文献

佐賀(市)方言の動詞活用―「語幹化」の視点から―
佐贺方言的动词变位:从“词干”的角度
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美;西田文信;三好 暢博;須田淳一;髙山百合子
  • 通讯作者:
    髙山百合子
述語削除と法助動詞mustの意味
谓语删除和情态动词的含义必须
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美
  • 通讯作者:
    木村宣美
一致とEPPに関して
关于匹配和EPP
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美;西田文信;三好 暢博
  • 通讯作者:
    三好 暢博
用言ハダカ格のク語法
实用裸案的K用法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治;木村宣美;西田文信;三好 暢博;須田淳一
  • 通讯作者:
    須田淳一
形式語研究の現在
形式语言研究现状
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小田 勝;辻本 桜介;深津 周太;矢島 正浩;岡崎 友子;三井 正孝;馬場 俊臣;藤田 保幸;森山 卓郎;江口 正;藪崎 淳子;早津 恵美子;丹羽 哲也;高橋 雄一;宮崎 和人;茂木 俊伸;揚妻 祐樹;服部 匡;森 勇太;山崎 誠;小西 いずみ;日高 水穂;松丸 真大;山東 功;砂川 有里子;中畠 孝幸;塚本 秀樹;真田 信治
  • 通讯作者:
    真田 信治

辻本 桜介的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('辻本 桜介', 18)}}的其他基金

引用動詞文の通時的研究
引用动词句子的历时研究
  • 批准号:
    15J02304
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.75万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了