Connecting the foreign residents with families with the local com with families with the local community through the use of guidance videos-
通过使用指导视频,将外国居民与家庭与当地社区联系起来-
基本信息
- 批准号:22K00630
- 负责人:
- 金额:$ 1.25万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は日本に増加する定住型、家族帯同型の外国籍住民が地域社会参入への入り口となる保育の場(保育園等)で、日本語による対話やかかわり合いの場を増やす仕掛けづくりを目指すものである。茨城県つくば市を拠点に参加型アクションリサーチを実施する本研究では、大学院生、学部生を含めたワーキングチームを立ち上げ、外国籍住民、保育園、自治体、筑波大学といったアクターで協働の上、全国で利用が可能なシステムを構築することを目的としている。本研究の学問的な問いは以下の三点である。第一に、学業上日本語学習を必要としない留学生およびその帯同家族は、日本で暮らす上で、また自らの人生設計上、日本語学習をどのように位置づけているのか、第二に、こうした日本語を話さない留学生が親として地域社会に参入するにあたり、どのような問題が生じているのか、また第三に、上記について留学生を有する大学はいかなる社会的責任をもつのか、である。研究初年度にあたり、筑波大学研究倫理委員会からの許諾を得て、つくば市の3つの保育施設にて保育者・職員に向けたアンケート調査を実施した。また重点的に3つの保育の場(公立保育園、民間保育園、公立幼稚園)にて園長と職員からの聞き取り調査を実施した。これらから外国籍家族や児童とのコミュニケーションにおいて感じられる困りごと、悩み、さらに工夫についての意見が集約された。またつくば市が定期的に運営する所長会議を伝手として、コミュニケーション用のカードやポスターの試供品を配布し、現場の使用をもとにしたフィードバックをいただいた。これらの成果は学会発表1件および紀要への投稿論文1件、さらにつくば市役所での成果報告会へと結実した。
This study focuses on Japan's permanent residence, family members, foreign residents, local social participation, and childcare centers. (Nursery school, etc.) で, Japanese による対语 やかかわり合いの field を嗗やすShi hang けづくりを Eye refers to すものである. Ibaraki prefecture city を拠点にParticipating type アクションリサーチを実士するhonken Graduate students, graduate students, faculties students, Foreign residents, nursery schools, local governments, Tsukuba University Association, National Utilization Possibility Program and Building Programs. The following are the three main points of this study's knowledge. First of all, it is necessary to learn Japanese for academic purposes. It is necessary for foreign students to study abroad, and it is the same family as Japanese students.また自らのLife Design, Japanese Language Learning をどのように Position づけているのか, Second に, こうした日本语を语さない中文字幕的人 として Participation in local society するにあたり、どのようなISSUE が生じているのか, また三に, Shangji について Foreign students を有するUniversity はいかなるSocial responsibility をもつのか, である. In the first year of the study, the research was conducted by the University of Tsukuba Research Ethics Committee, and the Tsukuba City Childcare Facility's childcare facilities were investigated by the child care staff and staff. The principal and staff of the key childcare centers (public nurseries, private nurseries, and public kindergartens) conduct surveys and surveys.これらからForeign family children とのコミュニケーションにおいてSense じられるstranded りごと,悩み,さらに工夫についての Opinion がINTEGRATED された. The regular meetings of the director of the city's に云営するを伝手として、コミュニケーション用のカーThe test product of the ドやポスターの is distributed, and the をもとにしたフィードバックをいただいた is used on site. 1 piece of これらのachievements and society report, 1 piece of および minutes and 1 submission paper, and 1 piece of さらにつくばcity hall results report meeting.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
中学校・高等学校における日本語学習支援と教育現場支援
初中、高中的日语学习支援及教育网站支援
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Gallimore;Daniel;澤田浩子
- 通讯作者:澤田浩子
対話と変容としてのプロジェクト型活動 ―「つなげる外国人家族と地域社会プロジェクト」からの報告―
对话与转型等项目活动 -“连接外国家庭和当地社区项目”的报告-
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:落合哉人;井出里咲子・狩野裕子・大塚葉月
- 通讯作者:井出里咲子・狩野裕子・大塚葉月
保育の場におけるかかわりあいと対話のデザイン―茨城県つくば市のフィールド調査から
设计儿童保育环境中的关系和对话:茨城县筑波市的实地研究
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:井出里咲子;狩野裕子;大塚葉月;井出里咲子
- 通讯作者:井出里咲子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
井出 里咲子其他文献
井出 里咲子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('井出 里咲子', 18)}}的其他基金
デジタル化社会におけるあいさつ行動の役割と変容:「繋がり合うこと」の日米比較
数字社会中问候行为的作用与转变:日本与美国“相互联系”的比较
- 批准号:
16720079 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
「地域」と性的マイノリティの社会学ーーかれらは何者として地域社会を生きるのか
“地区”和性少数群体的社会学:谁生活在当地社区?
- 批准号:
24KJ0342 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
東アジア地域社会における近代教育の推進と伝統的基盤の比較研究
东亚社区现代教育与传统基础教育推广的比较研究
- 批准号:
24K16150 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
人間回復と地域社会再生のための有機農業:国際比較研究
有机农业促进人类恢复和社区振兴:一项国际比较研究
- 批准号:
23K21804 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
地域社会史の視座に立った旧藩社会の総合的研究―「旧藩地域社会論」をめざして―
地域社会史视角下的前域社会综合研究——以“前域区域社会理论”为目标——
- 批准号:
23K20498 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
外国人労働者と地域社会包摂ー受入・送出双方向からの展望
外籍工人和当地社区的包容性:接收和派遣角度的前景
- 批准号:
24K03166 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近代日本における感染症対策と地域社会の変容に関する社会史的研究
近代日本传染病控制与地方社会变迁的社会史研究
- 批准号:
24K04255 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
北海道の過疎地における外国人労働者の増加に伴う地域社会の変容に関する実証的研究
北海道人口稀少地区外来务工人员增加导致当地社会转型的实证研究
- 批准号:
23K25576 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
持続可能な沿岸地域社会を支える「共同」の社会経済的メカニズムの解明
阐明支持可持续沿海社区的“公共”社会经济机制
- 批准号:
23K25063 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
東南アジアの熱帯雨林と地域社会の持続可能性に関する研究
东南亚热带雨林和当地社区可持续性研究
- 批准号:
24K15488 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ライフスタイル型移住者の居住地選好からみた地域社会の存立基盤
从生活方式移民的居住偏好看当地社区存在的基础
- 批准号:
23K28330 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




