Development and Evaluation of a Content-Language Integrated Learning (CLIL) Curriculum for PEACE

PEACE 内容语言整合学习 (CLIL) 课程的开发和评估

基本信息

  • 批准号:
    22K00669
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

上級用のCLILカリキュラムの開発と2大学におけるクラスで試行を行い、特に「思考」の進化を促す教師の足場かけに着目し、観察、記録を行った。カリキュラムの内容は、移民・難民問題や、「教育」をテーマとして、平和な社会を構築する人材育成を念頭に行った。具体的にはライフストーリーを主軸におき、ライフストーリーインタビュー手法を言語スキルとして学びながら、当事者の声を聞き、自分たちが社会のChange makerとして何ができるかを考えるようなカリキュラムの構築と目指す。履修者とは、実際に、授業の中で、アフガニスタンからの退避者家族に対する日本語支援も行った。また観察に協力してくれたベトナム人TAと共に、履修者の振り返りを質的分析ツールMAXQDAをを用いてCLILの4Cs(「内容」「言語」「思考」「協学/異文化理解」)の観点と、「ココロ」「アタマ」「カラダ」の観点から分析し、ベトナムでの国際学会で発表し、論文としてまとめた。また初中級用のCLILカリキュラムの構築を「ココロ」「アタマ」「カラダ」を総動員して学ぶアプローチの観点から、環境問題について「食」をテーマに行った。未来の「食」について多角的に考え、トランスランゲージングも用いながら協学を行い学びを深める方法について検討を行った。さらに、ベトナムのハノイ工業大学、日越大学に赴き、当事者性を育む教育にフォーカスを置きながら、CLILの理論や実践、効果的なスキャフォールディング、CLIL評価に関する教師研修を行った。ことばの教育と平和を考える教育実践者たちと協力し、理論と実践を紹介する書籍『ことばの教育と平和』を執筆した。代表者は編著者として関わり、分担者は著者としてCLILに基づいたそれぞれの実践の報告を行っている。
Superior with の CLIL カ リ キ ュ ラ ム の open 発 と 2 university に お け る ク ラ ス で pilot line を い, に promote す "thinking" を の evolution teachers の foot field か け に し, 観 examine, record line を っ た. カ リ キ ュ ラ ム の content は, immigration refugee problem や, "education" を テ ー マ と し て, peaceful を な society construct す る talent breeding line を thought に っ た. Specific に は ラ イ フ ス ト ー リ ー を spindle に お き, ラ イ フ ス ト ー リ ー イ ン タ ビ ュ ー gimmick を words ス キ ル と し て learn び な が ら, subjects の sound を き smell, you た ち の が society Change maker と し て what が で き る か を exam え る よ う な カ リ キ ュ ラ ム の build と refers す. Practitioners と った, practitioners に, instructors で, アフガニスタ <s:1> ら ら, and families of those who have withdrawn に provide する Japanese language support services った. ま た 観 examine に together し て く れ た ベ ト ナ ム people TA と に total vibration, shoe repair の り return り を qualitative analysis ツ ー ル MAXQDA を を with い て CLIL の 4 cs (" content "" words" to "think" "(learn/understand alien culture") の 観 と, "コ コ ロ" "ア タ マ" "カ ラ ダ" の 観 point か ら analysis し, ベ ト ナ ム で の international school Will で publish a table で and a paper と てまとめた てまとめた. ま た and intermediate with の CLIL カ リ キ ュ ラ ム の build を "コ コ ロ" "ア タ マ" "カ ラ ダ" を 総 mobilization し て learn ぶ ア プ ロ ー チ の 観 point か ら, environmental problems に つ い て "feed" を テ ー マ に line っ た. Future の "feed" に つ い て polygonal に exam え, ト ラ ン ス ラ ン ゲ ー ジ ン グ も with い な が ら association learn line を い び を deep め る method に つ い て 検 line for を っ た. さ ら に, ベ ト ナ ム の ハ ノ イ に industrial university, Japan, the university to き, agood を yukon む education に フ ォ ー カ ス を buy き な が ら, CLIL や の theory be practice, unseen fruit な ス キ ャ フ ォ ー ル デ ィ ン グ, CLIL 価 に masato す る teachers training line を っ た. こ と ば の education と peace を exam え る education be practice is た ち と together し, theoretical と be practice を recommend す る books "こ と ば の education と peace" を penned し た. Representatives は contributors と し て masato わ り, share は author と し て CLIL に base づ い た そ れ ぞ れ の be practice の report line を っ て い る.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「アフガニスタン退避家族の支援の試み とこれから」
“努力支持撤离到阿富汗的家庭和未来”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    奥野由紀子;奥野由紀子・野村和之;奥野由紀子;元田 静;元田静・奥野由紀子;奥野 由紀子・呉 佳穎;小林明子・奥野由紀子;奥野由紀子;奥野由紀子;奥野由紀子・野村和之;奥野由紀子;奥野由紀子;奥野由紀子;奥野由紀子
  • 通讯作者:
    奥野由紀子
日本語教師のための CLIL 実践ガイド―活動例を中心に―
日语教师 CLIL 实用指南 - 以活动示例为中心 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Sato;M.;Niikuni;K.;& Schafer;A;奥野由紀子・小林明子・佐藤礼子・元田静・渡部倫子
  • 通讯作者:
    奥野由紀子・小林明子・佐藤礼子・元田静・渡部倫子
「内容言語統合型学習(CLIL)教育実践入門-『日本語でPEACE』に基づいて-」
“内容和语言整合学习(CLIL)教育实践简介 - 基于“日语中的和平”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    奥野由紀子;奥野由紀子・野村和之;奥野由紀子;元田 静;元田静・奥野由紀子;奥野 由紀子・呉 佳穎;小林明子・奥野由紀子;奥野由紀子;奥野由紀子;奥野由紀子・野村和之;奥野由紀子;奥野由紀子;奥野由紀子;奥野由紀子;奥野由紀子;奥野由紀子・グエン ホン ゴック;奥野由紀子;奥野由紀子・小林明子・佐藤礼子・元田静・渡部倫子;奥野由紀子;奥野由紀子;奥野由紀子
  • 通讯作者:
    奥野由紀子
The integrated effects of extensive reading and speed reading on L2 Japanese learners' reading fluency
泛读和速读对日语学习者阅读流利度的综合影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Tabata-Sandom;M.;Banno;E. and Watanabe;T.
  • 通讯作者:
    T.
ひつじ書房
羊书房
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Koji Kimita;Kazuyoshi Hidaka;横山斉理・尾形真実哉;齊藤有希子;Seiichi Inagaki;村田和代・松本功・深尾昌峰・三上直之・重信幸彦
  • 通讯作者:
    村田和代・松本功・深尾昌峰・三上直之・重信幸彦
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

奥野 由紀子其他文献

【講演録】第二言語習得過程における言語転移の認証を求めて-名詞修飾における「の」を中心に-
【讲座实录】探寻二语习得过程中语言迁移的验证——聚焦名词修饰中的“不”——
「『聞く』プロフィシェンシーを高める練習方法の転換」
“改变练习方法,提高‘听力’水平”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2015
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    吉田 大介;ゲラルド フェンワ;ニコラ ボゾン;ベンカテッシュ ラガワン;上田 知亮;山田仁史;外丸 祐介;奥野 由紀子
  • 通讯作者:
    奥野 由紀子
小学生のための語彙サイズテストの開発
小学生词汇量测试的开发
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森 篤嗣;田中 祐輔;中俣 尚己;奥野 由紀子;建石 始;岩田 一成;濱川祐紀代;谷口 ジョイ;Yosuke FUKAI;佐藤 剛
  • 通讯作者:
    佐藤 剛
ライティング力の向上を目指したコーパスツールワークショップの試みとその考察
旨在提高写作能力的语料库工具研讨会的尝试及其思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    奥野 由紀子;小林 明子;寺嶋弘道・板井芳江
  • 通讯作者:
    寺嶋弘道・板井芳江
スマートフォン辞書アプリについての一考察
智能手机词典应用的研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    奥野 由紀子;小林 明子;寺嶋弘道・板井芳江;板井芳江・寺嶋弘道;寺嶋弘道・板井芳江;寺嶋弘道・板井芳江;喜古 正士;板井芳江・寺嶋弘道;寺嶋弘道・板井芳江
  • 通讯作者:
    寺嶋弘道・板井芳江

奥野 由紀子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

専門領域に関わるライフストーリー:ナラティブから紐解く外国語学習の動機付け
与专业领域相关的生活故事:通过叙事揭示外语学习动机
  • 批准号:
    24K04106
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ライフストーリー理論を活用した出産体験の振り返りにおける看護介入モデルの構築
利用生活故事理论构建回顾分娩经历的护理干预模型
  • 批准号:
    24K13980
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
薬害HIV感染被害者のライフストーリーから社会・心理的支援を構築する
从药物引起的艾滋病毒感染受害者的生活故事中建立社会和心理支持
  • 批准号:
    23K22193
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
人類学における家族研究の記憶論的転回:ナラティヴ・アプローチによる探究
人类学家庭研究的记忆转向:叙事方法的探索
  • 批准号:
    23H00736
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
外国につながる子どもの文化の尊重をめざす音楽科実践ガイドの開発
制定音乐研究实用指南,旨在尊重与外国相关的儿童文化
  • 批准号:
    23K18912
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
現代日本フェミニズム史再考―ミニコミ誌とライフストーリー・インタビューの分析から
重新思考现代日本女权主义的历史:微型漫画杂志和生活故事采访的分析
  • 批准号:
    23K17142
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
現代フランスにおける階層の上昇移動:「非再生産型エリート」のライフストーリーから
现代法国的阶级向上流动:来自“非生育精英”的生活故事
  • 批准号:
    22KJ2835
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ライフストーリーから探る診療看護師のキャリア発達支援モデルの構築
基于生活故事构建临床护士职业发展支持模型
  • 批准号:
    23K09889
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
複線径路等至性アプローチによる20世紀のウラジオストク市における日本語教育史研究
双轨研究海参崴20世纪日语教育史
  • 批准号:
    23K00630
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The Construction of a Cognitive Model of Japanese Leaders Utilizing Multicultural Virtual Teams
利用多元文化虚拟团队构建日本领导者认知模型
  • 批准号:
    22K01708
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了