民衆宗教史・再考―金光教と黒住教を中心に
大众宗教的历史与反思:以文化教和黑住教为中心
基本信息
- 批准号:22K00896
- 负责人:
- 金额:$ 2.25万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1895年から1908年まで150号刊行された、黒住教機関誌『国の教』を7年間かけて、研究分担者の谷川穣氏とともに「『国の教』記事目録」を作成し、黒住教学院ホームページでオープンアクセスとして公開した(https://kurozumikyo.com/gakuin/kuninooshie.html)。黒住教は、教派神道の中でもっとも早く独立し、教義の体系化を果たし、その機関誌『国の教』は各界著名人の寄稿により、明治前期にすでに総合雑誌の体をなす。今後、黒住教の研究に大きく貢献すると思われる。また『人文学報』120号・特集号「近代京都と文化」を編集し刊行した。民芸やキリシタン布教、幕末・維新期の畿内の風聞など、水準の高い論考を掲載することができた。金光教の遊廓布教については、各地の教会資料を検討するとともに、戦前期の歌舞伎・映画関係者の信仰の実態について調査をすすめている。また人文科学研究所の共同研究「近代日本の宗教と文化」研究班(高木班長)で、2022年度に10回の共同研究会を開催した。歴史学・映画史・宗教史・音楽史・美術工芸史などの学際的な研究を進めている。共同研究では、民衆宗教を含め、当該テーマについて考察を深めているが、たとえば辺境の地である弘前の「賊軍」士族によるキリスト教や洋楽受容が先端であったおもしろさや、金光教の自主制作の映画・芝居による字も読めない民衆布教の実態などを議論し深めている。天皇制と宗教の問題は、本研究の重要な柱であるが、2022年9月には今尾文昭氏の案内で百舌鳥古墳群のフィールドワークをし世界遺産がかかえる問題や歴史的な変遷を考えた。2023年2月11日には、「近現代天皇制を考える学術集会」をもち研究者・市民、110名の参加者を得た。
From 1895 to 1908, No. 150 was published. During the seven years since the publication of the journal "National Education," the research contributor No. Tanigawa wrote the "National Education Record Directory". The journal "National Education" was published in the public (https://kurozumikyo.com/gakuin/kuninooshie.html). The early independence of the religion, the systematization of the doctrine, the organization of the religion, the submission of manuscripts by famous people from all walks of life, and the early integration of the system In the future, we will make great contributions to the study of black education. Published in the journal Humanities No. 120, Special Issue No."Modern Kyoto Culture." The people's education, the end of the reform period, the high level of discussion, and the high level of discussion. A survey of the religious status of the people involved in Kabuki and film in the early stages of the Kokudo religion. Institute of Humanities Joint Research "Religion and Culture in Modern Japan" Seminar (President Takagi), 2022 10 joint research sessions will be held. History, History of Film, History of Religion, History of Music, History of Art Industry, and Inter-academic Research Joint research on religion of the people, investigation of religion of the people, deep discussion of the situation of religion of the people, self-produced pictures of religion of the golden light, Zhiju, characters of religion of the people, and discussion of the situation of religion of the people. In September 2022, in the case of Fumio, the ancient tombs of the birds were examined. February 11, 2023 "Modern Imperial System Research Conference" was held by researchers and citizens, and 110 participants were selected.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
〈史料紹介〉民芸同人・寿岳文章宛水谷良一書簡(向日庵所蔵)
<史料介绍>水谷良一致民间艺术同人艺术文士的信(向日庵藏)
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:平井一臣;高木博志
- 通讯作者:高木博志
世界遺産と陵墓古墳名称―大山古墳(自治体が決めた文化財名称)の提案
世界遗产和陵墓、古坟名称:大山古坟提案(文化财产名称由地方政府决定)
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:平井一臣;高木博志;高木博志
- 通讯作者:高木博志
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
高木 博志其他文献
茨木キリシタン遺物の発見
茨城基督教遗迹的发现
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Takagi;Hiroshi;Yoshiaki HUKUMA;高木博志;高木 博志;高木 博志;高木 博志;高木博志;高木博志 - 通讯作者:
高木博志
「一九世紀末の漁政と資源繁殖-日本の漁政とドイツの漁政-」
《19世纪末的渔业政策与资源培育——日本的渔业政策和德国的渔业政策》
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Takagi;Hiroshi;高木 博志;高橋 美貴;高橋 美貴;斎藤 善之;斎藤 善之;篠宮 雄二;高橋 美貴 - 通讯作者:
高橋 美貴
第3パネル「尼寺とその周辺」発表「禅宗の尼寺と女性」
第三小组“尼姑及其周围环境”演讲“禅宗尼姑庵和妇女”
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡佳子;西口順子;勝浦令子;岡佳子;岡佳子;岡佳子;岡佳子;勝浦令子;吉田一彦;原口志津子;原田正俊;佐藤文子;松浦典弘;岡佳子;平雅行;平雅行;牛山佳幸;原田正俊;原田正俊;岡 佳子;勝浦 令子;平 雅行;吉田 一彦;原口 志津子;岡佳子;岡佳子;杣田善雄;平雅行;平雅行;平雅行;勝浦令子;原口志津子;原田正俊;岡村喜史;松浦典弘;松浦典弘;平 雅行;杣田 善雄;原田 正俊;松浦 典弘;原口 志津子;岡佳子;勝浦令子;原口志津子;岡村喜史;岡佳子;平雅行;平雅行;平雅行;牛山佳幸;牛山佳幸;原田正俊;原田正俊;勝浦令子;吉田一彦;YOSHIDA Kazuhiko;高木博志;原田正俊;原田正俊;牛山佳幸;牛山佳幸;原口志津子;牛山佳幸;牛山佳幸;原口志津子;松浦典弘;西口順子;勝浦令子;牛山佳幸;高木博志;松浦典弘;佐藤文子;平雅行;原田正俊;岡佳子;吉田一彦;原口志津子;西口 順子;勝浦 令子;牛山 佳幸;高木 博志;松浦 典弘;佐藤 文子;平 雅行;原田 正俊 - 通讯作者:
原田 正俊
第1パネル「宗教とジェンダー」発表「古典文学と近代京都-名所の女性化」
第一场“宗教与性别”演讲“古典文学与现代京都——名胜的女性化”
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡佳子;西口順子;勝浦令子;岡佳子;岡佳子;岡佳子;岡佳子;勝浦令子;吉田一彦;原口志津子;原田正俊;佐藤文子;松浦典弘;岡佳子;平雅行;平雅行;牛山佳幸;原田正俊;原田正俊;岡 佳子;勝浦 令子;平 雅行;吉田 一彦;原口 志津子;岡佳子;岡佳子;杣田善雄;平雅行;平雅行;平雅行;勝浦令子;原口志津子;原田正俊;岡村喜史;松浦典弘;松浦典弘;平 雅行;杣田 善雄;原田 正俊;松浦 典弘;原口 志津子;岡佳子;勝浦令子;原口志津子;岡村喜史;岡佳子;平雅行;平雅行;平雅行;牛山佳幸;牛山佳幸;原田正俊;原田正俊;勝浦令子;吉田一彦;YOSHIDA Kazuhiko;高木博志;原田正俊;原田正俊;牛山佳幸;牛山佳幸;原口志津子;牛山佳幸;牛山佳幸;原口志津子;松浦典弘;西口順子;勝浦令子;牛山佳幸;高木博志;松浦典弘;佐藤文子;平雅行;原田正俊;岡佳子;吉田一彦;原口志津子;西口 順子;勝浦 令子;牛山 佳幸;高木 博志 - 通讯作者:
高木 博志
高木 博志的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('高木 博志', 18)}}的其他基金
植民地近代の日本・朝鮮映画交渉に関する歴史的研究
近代殖民时期日韩电影谈判的历史研究
- 批准号:
14F04304 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
東京帝国大学国史学講座と国民教化
东京帝国大学国史课程与国民教育
- 批准号:
05710200 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
明治維新期の皇室儀礼
明治维新时期的皇室礼仪
- 批准号:
63790062 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
岡山県における民衆宗教の研究-黒住教と金光教の比較研究
冈山县民间宗教研究——黑炭派与弘光派的比较研究
- 批准号:
X00090----851065 - 财政年份:1973
- 资助金额:
$ 2.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




