憲法典による「立憲主義」実現のための理論的・制度的な条件・環境に関する研究
通过宪法实现“宪政”的理论和制度条件与环境研究
基本信息
- 批准号:22K01136
- 负责人:
- 金额:$ 1万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度の本研究は、憲法典と「実質的意味の憲法」との相互関係(後者が前者に優位するか内在するか等)や,解釈者の有する憲法理論が憲法典の解釈に作用する機序を明らかにすることを目的としていた。その主たる成果の第一としては、井上達夫による「憲法9条削除論」に対する批判的研究が挙げられる。井上によれば、同条は絶対平和主義を要請している規定であるにもかかわらず、その趣旨を具体的に実現しようとせず、同条に反する実態を追認する論者や、同条に反する自衛隊・日米安保体制を同条の許容するところと解する論者が不当にも「護憲派」と称して、同条の規範的意義を貶めている、とされる。しかし、井上のように同条をもっぱら絶対平和主義を要請するものと解するのは、あまりに狭隘な憲法解釈観だというほかない。憲法解釈は、解釈者の前提理解・世界観を基にしながら、憲法典全体との整合性が取れるように、憲法典条文の意味を明らかにする作用であって、同条文の「文字通り」の解釈のみが正当な憲法解釈とは直ちに言えないからである。2022年度の主たる成果の第二としては、日本国憲法は、その簡素・簡潔ぶりから、公権力に対する規制力を失っているので、その改正により規律密度を上げることが「立憲主義」に適うとする井上武史説ら一部学説を批判的に研究したものを挙げることができる。そもそも各国の憲法典の法秩序における位置づけが異なる以上、各国の憲法典の条文数だけを比較して、その規範的意義を明らかにすることはできない。また、憲法典条文からいかなる憲法規範が導出され、その解釈上導かれた憲法規範がどのように適用されているのかが重要なのであるから、憲法典から「実質的意味の憲法」というにふさわしい憲法規範を導きうる解釈方法論や制度的枠組みを検討するのが先決である、と主張した。
In the year 2022, in the context of this study and the Code of Law, the meaning of the method is related to each other (the latter is the case of the former). The explanation is based on the theory of law and the role of the code. the mechanism is clear that the purpose of the system is to understand each other. The main results are as follows: first of all, the results are divided into nine articles: the study of the criticism of the study of the criticism of the inoue. In the Inoue security system, in the same article, and in the same article, please refer to the regulations stipulating that you are responsible for the implementation of the security system, and that you are interested in the specific information you want to see in the message. "the same counter-report states that you recognize the owner," the same anti-security system, the same security system, the security system, and the security system. The meaning of the same stipulation is that they do not know what to do and what to do. In the same way, you need to understand how to solve the problem, and if you want to use the narrow method to solve the problem, you should use the method to solve the problem. The premise of the interpretation of the law and the interpretation of the law is to understand that the basic principles of the world, the integrity of the whole code, and the provisions of the code mean that the provisions of the code will play an important role. With the same provisions, there is a general understanding of the text, the interpretation of the text, and the proper interpretation of the law. The results of the year 2022 were published in the second chapter, Japan, Japan and Japan. The number of provisions of the Code of Law and order of all countries, the number of provisions of the Code of Law of all countries, and the meaning of the Code of Law and order of all countries are not different from each other. The provisions of the Code do not affect the rules of the law, the rules of the Code, the rules, the rules.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
山元一『国境を越える憲法理論―〈法のグローバル化〉と立憲主義の変容』(日本評論社、2023年)を読んで
阅读 Hajime Yamamoto,“跨国宪法理论:法律全球化与宪政转型”(Nippon Hyoronsha,2023)
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:林仲宣;谷口智紀;谷口智紀;谷口智紀;谷口智紀;山崎友也;山崎友也;山崎友也
- 通讯作者:山崎友也
在外邦人国民審査権訴訟上告審判決―最高裁令和4年5月25日大法廷判決
上诉法院关于海外日本国民考试权诉讼的裁决 - 最高法院大法官裁决 2020 年 5 月 25 日
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:林仲宣;谷口智紀;谷口智紀;谷口智紀;谷口智紀;山崎友也
- 通讯作者:山崎友也
講座 立憲主義と憲法学 第1巻 憲法の基礎理論
讲座:宪政与宪法研究第一卷:宪法基本理论
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kenjiro Hirata;Shinpei Sano;Katsuya Takii;藤原翔;Tomoyuki Nakajima and Shuhei Takahashi;山元一編
- 通讯作者:山元一編
Law Practice 憲法(第3版)
律师执业章程(第三版)
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:林仲宣;谷口智紀;谷口智紀;谷口智紀;谷口智紀;山崎友也;山崎友也;山崎友也;笹田栄司編
- 通讯作者:笹田栄司編
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山崎 友也其他文献
関節リウマチ滑膜繊維芽細胞におけるコリントランスポーターの機能解析
类风湿性关节炎滑膜成纤维细胞胆碱转运蛋白的功能分析
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤井 翔太;山崎 友也;稲津 正人;荒谷 聡子;中島 利博;西岡 久寿樹 - 通讯作者:
西岡 久寿樹
The 2008 Project of Artificial Explosion Experiment at Sakurajima Volcano
2008年樱岛火山人工爆破实验项目
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
M. Iguchi;為栗 健;山本 圭吾;大島 弘光;前川 徳光;鈴木 敦生;筒井 智樹;今井 幹浩;對馬 和希;八木 直史;植木 貞人;中山 貴史;山本 芳裕;高木 涼太;猪井 志織;古賀 祥子;西村 太志;T. Anggono;山本 希;及川 純;長田 昇;市原 美恵;青木 陽介;森田 裕一;渡邊 篤志;野上 健治;山脇 輝夫;渡辺 俊樹;中道 治久;奥田 隆;立花 健二;E. Hernández;橋田 悠;平井 敬;吉本 昌弘;山崎 賢志;毛利 拓治;清水 洋;中元 真美;山下 裕亮;均 三ケ田;尾西 恭亮;田中 暁;岡野 豊;川林 徹也;藤谷 淳司;坂口 弘訓;今泉 光智哲;大倉 敬宏;吉川 慎;安部 祐希;安藤 隆志;横尾 亮彦;相澤 広記;髙山 鐵朗;山崎 友也;多田 光弘;市川 信夫;加茂 正人;富阪 和秀;宮町 宏樹;小林 励司;寛 八木原;平野 舟一郎;泊 知里;西山 信吾;吉田 沙由美;畠山 謙吾;西田 誠;加藤 幸司;宮村 淳一;小枝 智幸;増田 与志郎;平松 秀行;河野 太亮;松末 伸一;大薄 富士男;五藤 大仁;宮下 誠;伊藤 弘志;音成 陽二郎 - 通讯作者:
音成 陽二郎
山崎 友也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
日本のための憲法解釈方法論の体系的・横断的検討:日本・英米圏・フランスを中心に
日本宪法解释方法的系统横断面考察:以日本、英美地区和法国为中心
- 批准号:
18J22376 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
憲法裁判論と憲法解釈方法論の交錯-ドイツ憲法理論史研究の一視角-
宪法审判理论与宪法解释方法论的交汇——德国宪法理论史研究视角——
- 批准号:
62790068 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)