サプライチェーンリスク管理を応用した食料安全保障の評価手法開発
应用供应链风险管理的食品安全评估方法的开发
基本信息
- 批准号:22K05841
- 负责人:
- 金额:$ 1.41万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
我が国の食料自給率は他の先進国と比べて極端に低い状況が続いている。今後、食料自給率の大幅な上昇は見込みがたく、我が国で安定的に食料調達をするためには、国内生産の拡大だけではなく、海外からの安定的な輸入の確保が極めて重要な課題となる。この本研究では、サプライチェーンリスク管理を応用し、食料安全保障の脆弱性やその脆弱性への対応策を定量的に評価する手法を開発することを課題と定めた。研究初年度である2022年度は、食料分野でのサプライチェーンリスク管理に関する国内外の既存研究を収集した。特定の品目に限定してサプライチェーンリスク管理を実施する研究、自信や台風などにより発生した突発的なサプライチェーンの分断に関する研究などがすでに存在していることが判明した。また、日本国内での食料品のサプライチェーンをマクロ的な見地から分析するために、産業連関分析を応用した分析を実施し、学会発表、論文投稿した。具体的には、新型コロナウィルス感染症の拡大が収まった後に再び活性化すると考えられる北海道の観光産業を対象に、食料品やその他の資材がどれほど供給されているのか、また観光産業の活動に伴いサプライチェーン全体でどれほどの温室効果ガスが排出されているのかという点を解明した。観光産業は、様々な産業が複合したすそ野が広い産業であり、国内外からの観光客増加による影響が、交通、宿泊などをはじめとする様々な産業に波及していくことなどが明らかになった。
Our food self-sufficiency rate is lower than that of other advanced countries. In the future, the food self-sufficiency rate will rise sharply, and the stability of our country's food supply will be greatly improved. The stability of domestic production will be greatly improved, and the stability of overseas food supply will be ensured. This study aims to develop a methodology for quantitative assessment of food safety vulnerabilities and vulnerability management. In the first year of the study, we will collect existing research at home and abroad in the field of food and beverage management from 2022 to 2023. The research on the implementation of specific product management, self-confidence and typhoon emergency management, and the research on the shutdown of typhoon emergency management are identified. In Japan, food products are listed on the list of topics to be analyzed, industry related analysis, application analysis, academic presentation, and paper submission. Specifically, the new type of virus infection and its reactivation after the discovery of the virus, the Hokkaido light industry target, food products and other materials supply, and the light industry activities accompanied by the whole of the greenhouse effect of the discharge point. The light industry has a complex industry, and the light industry at home and abroad has an increasing impact on transportation and accommodation.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
北海道の観光産業による温室効果ガス排出量の推計:持続可能な観光に向けた基礎的検討
估算北海道旅游业的温室气体排放:可持续旅游业的基础研究
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:古川雄裕;大平剛;豊田賢治;山根史裕;五十嵐洋治;筒井直昭;澤内大輔
- 通讯作者:澤内大輔
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
澤内 大輔其他文献
確率分析によるコメ単収の潜在的変動の影響について-主要コメ輸出国の肥料価格変動を伴ったコメ単収の潜在的変動予測-
通过概率分析了解稻米产量潜在波动的影响 - 预测主要稻米出口国化肥价格波动带来的稻米产量潜在波动 -
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
澤内 大輔;赤堀 弘和;日田アトム;山本 康貴;古橋 元 - 通讯作者:
古橋 元
食料供給安定性の要因分解分析
粮食供应稳定性分解分析
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Atomu Nitta;Daisuke Sawauchi;Yongfu Chen;Hirokazu Akahori & Yasutaka Yamamoto;小泉達治;小泉達治;Tatsuji Koizumi;Tatsuji Koizumi;小泉達治;澤内 大輔 - 通讯作者:
澤内 大輔
気候変動が栄養供給に与える影響の世界食料モデル分析-アフリカ地域の栄養素供給の推移-
全球粮食模型分析气候变化对营养供应的影响-非洲营养供应的趋势-
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
澤内 大輔;赤堀 弘和;日田アトム;山本 康貴;古橋 元;古家 淳 - 通讯作者:
古家 淳
開放系大気CO2増加実験におけるタカナリの栽培が水田土壌微生物バイオマスにおよぼす影響
开放大气CO2增加试验中高成栽培对稻田土壤微生物量的影响
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
廣瀬 拓;赤堀 弘和;近藤 功庸;澤内 大輔;山本 康貴;今内 覚;宮入大宗・永野博彦・八島未和・和穎朗太・林健太郎・常田岳志・荒井見和・中村浩史・臼井靖浩・長谷川利拡 - 通讯作者:
宮入大宗・永野博彦・八島未和・和穎朗太・林健太郎・常田岳志・荒井見和・中村浩史・臼井靖浩・長谷川利拡
将来の人口減少が品目別食料自給率に与える影響分析
未来人口减少对粮食自给率影响分项分析
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
廣瀬 拓;赤堀 弘和;近藤 功庸;澤内 大輔;山本 康貴 - 通讯作者:
山本 康貴
澤内 大輔的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('澤内 大輔', 18)}}的其他基金
農山村の環境・資源保全にむけた新たな政策デザイン
农村环境资源保护新政策设计
- 批准号:
18K19243 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
農産物貿易の拡大が農業由来の環境負荷に及ぼす影響評価
评估扩大农产品贸易对农业产生的环境负荷的影响
- 批准号:
09J08287 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本・オーストラリア間自由貿易協定締結が経済および環境に及ぼす影響に関する研究
日本-澳大利亚自由贸易协定缔结的经济和环境影响研究
- 批准号:
07J04737 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
気候変動を生きる極北先住民族の食料安全保障についての国際共同研究
关于生活在气候变化中的远北土著人民粮食安全的国际联合研究
- 批准号:
24K00186 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
エジプトにおける農業政策と食料安全保障に関する研究
埃及农业政策与粮食安全研究
- 批准号:
12F02012 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
サハラ以南アフリカ諸国における食料安全保障および栄養摂取と所得の関係決定要因
撒哈拉以南非洲国家粮食安全与营养摄入和收入之间关系的决定因素
- 批准号:
12F02406 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
世界の食料安全保障の確率的な脆弱性評価に関する研究
世界粮食安全概率脆弱性评估研究
- 批准号:
11876047 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.41万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research