超高圧下における単一有機分子の超伝導の探索
寻找超高压下单个有机分子的超导性
基本信息
- 批准号:08874087
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
有機超伝導は活発に研究されているが、これらは(TMTSF)_2PF_6や(BEDT-TTF)_2Cu(SCN)_2のようにすべて塩または分子間化合物である。一般に単一有機分子よりなる結晶は大気圧下では絶縁体なので超伝導の研究はできない。単一有機分子であるヨードアニル(C_6I_4O_2)は大気圧下で10^<12>Ωcmと抵抗は高いが、加圧とともに抵抗は急激に減少して、約22GPaで10^<-2>Ωcmに達することをすでに発見している。それ故、超高圧、極低温下でヨードアニルは金属化し、超伝導の発現が期待できる。我々は極低温、超高圧下でヨードアニルの電気抵抗を測定し、約40GPa下で金属化し、55GPa下で約2Kで超伝導と思われる電気抵抗の急滅を発見した。これは磁場依存性もあるので超伝導であることはまちがいない。また、超高圧下においてヨードアニルの赤外線吸収スペクトルを調べて振動モードを解析し、高圧下で金属化することによるヨードアニルの分子解離がないことを見出した。それ故ヨードアニルは単一有機分子として初めて超伝導が発現した物質である。
Organic super 伝 guide は live 発 に research さ れ て い る が, こ れ ら は (TMTSF) _2PF_6 や (BEDT - the vera.ttf) _2Cu (SCN) _2 の よ う に す べ て salt ま た は intermolecular compound で あ る. General に 単 an organic molecule よ り な る crystallization は 気 圧 under で は never try body な の で super 伝 guide の research は で き な い. 単 an organic molecule で あ る ヨ ー ド ア ニ ル (C_6I_4O_2) は 気 圧 で under 10 ^ < 12 > Ω cm と high resistance は い が, 圧 と と も に は nasty shock resistance に reduce し て, about 22 gpa で 10 ^ < - > 2 cm に Ω da す る こ と を す で に 発 see し て い る. Youdaoplaceholder0 Therefore, under ultra-high pressure and extremely low temperature, でヨ ドアニ ドアニ <s:1> metallization <s:1> and ultra-伝 guide rods exhibit が expectations で る る る. I 々 は under extremely low temperature, high 圧 で ヨ ー ド ア ニ ル の 気 を resistance measurement し, about 40 で metallization し under the gpa, under 55 gpa で about 2 k で 伝 guide と think わ れ 気 る electricity resistance の rush out を 発 see し た. The magnetic field is dependent on <s:1> ある で で super伝 conduction である と と まちが な な な な な. ま た, ultra-high 圧 に お い て ヨ ー ド ア ニ ル の red outside suction 収 ス ペ ク ト ル を adjustable べ て vibration モ ー ド を parsing し, high metal under 圧 で す る こ と に よ る ヨ ー ド ア ニ ル の molecular dissociation が な い こ と を shows し た. そ れ so ヨ ー ド ア ニ ル は 単 an organic molecule と し て early め て super 伝 guide が 発 now し た material で あ る.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
城谷 一民其他文献
スピロピランに対するずれ応力效果と光応答性
螺吡喃的剪切应力效应和光响应性
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井口 眞;目 泰成;坂井 亮介;藪内 一博;薬師 久弥;城谷 一民 - 通讯作者:
城谷 一民
新重希土類スクッテルダイトリン化物、LnT_4P_<12>(Ln=heavy lanthanide, Y; T=Fe, Ru, Os)の高圧合成と電気的、磁気的性質
新型重稀土方钴矿磷化物LnT_4P_<12>(Ln=重镧系元素,Y;T=Fe,Ru,Os)的高压合成及电磁性能
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
I.Shirotani;ら;城谷 一民 - 通讯作者:
城谷 一民
微細ガス流マイクロプラズマの直流パルス電圧印加特性
细流微等离子体直流脉冲电压应用特性
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂井 亮介;目 泰成;簸内 一博;井口 眞;薬師 久弥;城谷 一民;H. K. Malik;浦壁隆浩 - 通讯作者:
浦壁隆浩
Shear stress effect on the absorption spectra of organic thin films under high pressure
高压下剪切应力对有机薄膜吸收光谱的影响
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
M.;Nakashima;et. al.;城谷 一民;I.Shirotaniら - 通讯作者:
I.Shirotaniら
Giacnt Molecular Clouds in the Magallanic Clouds
麦哲伦云中的巨型分子云
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Y.Aoki;H.Sugawara;H.Harima;H.Sato;S. Mizuta;城谷 一民;Yasuo Fukui - 通讯作者:
Yasuo Fukui
城谷 一民的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('城谷 一民', 18)}}的其他基金
超高圧下における新充填スクッテルダイト化合物の物質開発
超高压下新型填充方钴矿化合物的材料开发
- 批准号:
15072201 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高圧下におけるスクッテルド鉱型化合物の大型単結晶育成と物性異常
高压下Skutterd矿型化合物的大单晶生长和异常物理性质
- 批准号:
13874040 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
高圧下における一次元白金錯体の構造異常
高压下一维铂配合物的结构异常
- 批准号:
09874138 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
トリフェノジチアジンおよびその誘導体の機能性蒸着膜の作製と薄膜特性
三苯二噻嗪及其衍生物功能性沉积薄膜的制备及薄膜性能
- 批准号:
59540248 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
高温, 高圧下における大きな黒リン単結晶の育成, 黒リン合金の合成とそれらの物性測定
高温高压大黑磷单晶生长、黑磷合金的合成及其物性测定
- 批准号:
57540236 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
超高圧, 極低温下における1次元金属化合物の電気伝導
超高压和低温下一维金属化合物的导电
- 批准号:
X00090----254127 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
逆ペロブスカイト酸化物の新超伝導体と関連物質の研究
反钙钛矿氧化物新型超导体及相关材料研究
- 批准号:
17J07577 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
有機分子インターカレーションによる新超伝導体の創製と超伝導発現機構の研究
有机分子插层制备新型超导体及超导机理研究
- 批准号:
15J00940 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
平面四配位構造を有する遷移金属酸化物に着目した新超伝導体材料の探索
寻找具有平面四配位结构的过渡金属氧化物新型超导材料
- 批准号:
12J02363 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
低次元カルコゲン化物における新超伝導体の探索
寻找低维硫族化物中的新型超导体
- 批准号:
07854018 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
高圧合成及およびソフト化学による新超伝導体の探索
通过高压合成和软化学寻找新型超导体
- 批准号:
06216228 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
層状酸化物のレーザー励起分子層変調エピタキシ-と新超伝導体の探索
层状氧化物的激光激发分子层调制外延及寻找新型超导体
- 批准号:
06216222 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
遷移金属硫化物,セレン化物における新超伝導体の探索
寻找过渡金属硫化物和硒化物的新型超导体
- 批准号:
06216236 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高圧合成法およびゾル-ゲル法による新超伝導体の探索と物性
使用高压合成和溶胶凝胶方法寻找新的超导体及其物理性质
- 批准号:
05224227 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
炭酸基を含む新超伝導体の探索
寻找含有碳酸酯基团的新型超导体
- 批准号:
05224206 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
アルクリ土類金属一銅一炭酸系における新超伝導体の探索
在碱土金属-铜-碳酸氢盐体系中寻找新型超导体
- 批准号:
04240204 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas