水中パルス放電による高エネルギーエレクトロンの反応制御
水下脉冲放电高能电子反应控制
基本信息
- 批准号:09875188
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:1997
- 资助国家:日本
- 起止时间:1997 至 1998
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、水中パルス放電により発生するストリーマ状の放電路で生成する各種ラジカルと、ストリーマ中に存在するエネルギーの高いエレクトロンとが、化学反応に及ぼす影響についての基礎的知見を得ることを目的として行ったものである。初年度は、水中に配置した針対平板電極により生ずる強度な集中電界によって水の絶縁破壊が起こり、それをきっかけとしてストリーマ放電がアース電極へ向かってのびる結果、今までにわかっているOHラジカル、Hラジカルばかりでなく、Oラジカルも生成していること、また、針電極を通してガスをバブリングすることにより、さらに多量のラジカルが生成されることを確認した。さらに、微量な(50〜100ppm)フェノールを添加した水にパルス処理を行ったところ、フェノールは中間生成物を経て最終的には二酸化炭素にまで分解されることを示した。本年度においては、さらに放電形式の検討を行い、ラジカルによる微量有機物の分解に対するエネルギー効率を求めた。その結果次のようなことがわかった。(1) 次の3種類の放電形態に関して、有機物(フェノール)分解に要する印加エネルギーに対する分解速度(エネルギー効率)の違いを実験的に求めた;すなわち(a)ストリーマ放電のみ、(b)ストリーマとスパーク放電の共存場、(c)スパーク放電のみ、である。その結果、(b)の放電形態がもっとも効率的であることがわかった。(2) 過酸化水素の共存場と酸素ガスのバブリングとにおけるパルス処理はそれぞれ有機物分解に対して大きなプラスの効果をもたらすことがわかった。(3) 有機物分解のみならず、菌類の溶菌効果があることが確かめられ、今後の下水処理新技術開発の可能性を示唆した。
This study aims to investigate the effects of chemical reactions on the development of a variety of biological processes. In the first year, the electrode was placed in water, and the electrode was placed in water. The electrode was placed in water. Today, we confirm that a large number of robots have been generated. In addition, trace amounts (50 ~ 100ppm) of carbon dioxide are added to the reaction mixture. This year's study of organic matter in China has been carried out in order to find out the decomposition rate of organic matter. The results of the study are as follows: (1)The third category of lithium species is related to the decomposition of organic matter (organic matter), and the decomposition rate (organic matter) is related to the violation of the law. (b) The state of affairs of the Republic of China is not in conformity with the law. (2)The blue shift field of acidified water and the effect of acid on the decomposition of organic matter (3)The decomposition of organic matter, the dissolution of fungi, and the possibility of developing new technologies for sewage treatment in the future
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Sato,M.: "Production of ultra-uniformly-sized silica particles by applying ac superimposed on dc voltage" J.Electrostatics. (in print). (1999)
Sato,M.:“通过在直流电压上叠加交流电压来生产超均匀尺寸的二氧化硅颗粒”J.Electrostatics。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
芝良昭: "液/液界面における付着依存性動物細胞の増殖および付着に対する界面活性物質の影響" 化学工学論文集. 24(2). 343-345 (1998)
Yoshiaki Shiba:“表面活性剂对粘附依赖性动物细胞生长和液/液界面粘附的影响”化学工程杂志 24(2) 343-345 (1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Sato,M.: "Experimental investigation of droplet formation mechanisms by electrostatic dispersion in a liquid liquid system" IEEE Trans.Ind Appl.33(6). 1527-1534 (1997)
Sato,M.:“液液系统中静电分散液滴形成机制的实验研究”IEEE Trans.Ind Appl.33(6)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐藤 正之其他文献
軽度認知機能障害(MCI)・軽度認知症患者の脳小血管病MRIスコアと認知機能との関連
轻度认知障碍(MCI)和轻度痴呆患者脑小血管病MRI评分与认知功能的关系
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松田 佳奈;新堂 晃大;伊井 裕一郎;上田 有紀人;田部井 賢一;石川 英洋;松浦 慶太;吉丸 公子;谷口 彰;加藤 奈津子;田村 麻子;佐藤 正之;冨本 秀和 - 通讯作者:
冨本 秀和
心房細動アブレーション治療後に出現するembolic microbleedsの検討
房颤消融治疗后出现的栓塞微出血的检查
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
平田 佳寛;加藤 奈津子;村賀 香奈子;新堂 晃大;松浦 慶太;伊井 裕一郎;志賀 真理子;田部井 賢一;佐藤 正之;藤田 聡;香川 芳彦;藤井 英太郎;伊藤 正明;海野 真記;前田 正幸;冨本 秀和 - 通讯作者:
冨本 秀和
軽度認知機能障害(MCI)患者における脳小血管病スコアと認知機能の検討
轻度认知障碍(MCI)患者脑小血管病变评分及认知功能检查
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松田 佳奈;伊井 裕一郎;上田 有紀人;田部井 賢一;石川 英洋;新堂 晃大;松浦 慶太;吉丸 公子;谷口 彰;加藤 奈津子;田村 麻子;伊藤 愛;佐藤 正之;冨本 秀和 - 通讯作者:
冨本 秀和
電子楽器Cymis を使用した脳疾患患者の上肢訓練リハビリ
使用电子仪器Cymis对脑病患者进行上肢训练康复
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井貝(藤田) 梨紗;佐藤 正之;田部井 賢一;阿部 真貴子;中野 千鶴;木田 博隆;中林 勤;奥野 竜平;冨本 秀和;赤澤 堅造 - 通讯作者:
赤澤 堅造
心房細動アブレーション後の微小脳塞栓と認知機能の前向き研究
房颤消融后微脑栓塞与认知功能的前瞻性研究
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤 奈津子;村賀 香名子;平田 佳寛;新堂 晃大;松浦 慶太;伊井 裕一郎;志賀 真理子;田部井 賢一;佐藤 正之;藤田 聡;香川 芳彦;藤井 英太郎;伊藤 正明;海野 真記;前田 正幸;冨本 秀和 - 通讯作者:
冨本 秀和
佐藤 正之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐藤 正之', 18)}}的其他基金
重度認知症に対する音楽体操の効果:神経心理学と脳画像解析による検討
音乐体操对严重痴呆症的影响:使用神经心理学和脑图像分析进行检查
- 批准号:
19K07865 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高電圧による液中気泡径のコントロール
通过高压控制液体中气泡的大小
- 批准号:
X00095----465307 - 财政年份:1979
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (D)
高電圧印加による微泡の生成に関する研究
施加高电压产生微气泡的研究
- 批准号:
X00210----375497 - 财政年份:1978
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
水中放電に伴うマイクロ構造中の高速流動を利用した新規遺伝子導入法の開発
利用与水下放电相关的微结构中的高速流动开发一种新的基因转移方法
- 批准号:
20K04256 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高時空間分解顕微イメージング分光法による水中放電初期過程の解析
高时空分辨率显微成像光谱分析水下放电初始过程
- 批准号:
24540542 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
水中放電を利用した養液再生利用手法の検討
水下排放营养液回用方法研究
- 批准号:
21658082 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
水中放電による超臨界状態を利用した環境汚染物質の分解
利用水下排放引起的超临界状态分解环境污染物
- 批准号:
11750232 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
パルスパワーを用いた水中放電現象の解明
使用脉冲功率阐明水下放电现象
- 批准号:
10750215 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
パルスパワー技術を水中放電成形加工に応用するための基礎的研究
脉冲功率技术应用于水下放电成形加工的基础研究
- 批准号:
06750133 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
水中放電成形における第2次圧力波の発生機構に関する研究
水下卸料成型二次压力波产生机理研究
- 批准号:
X46210------5065 - 财政年份:1971
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)